カクタス
もやい結びの結び方【全7種類】をマスターしようぜ!動画付きで正しい覚え方を解説

もやい結びの結び方【全7種類】をマスターしようぜ!動画付きで正しい覚え方を解説

キャンプに使えるロープワークの一つ、もやい結び(ボーラインノット、ボーリンノット)は設営から撤収まで簡単にできる優れた結び方です。

しかし、ただのもやい結びはドラクエで言えばホイミのようなもの。ファイナルファンタジーだったらケアルみたいなものです。もうそろそろレベルアップして様々なもやい結びのバリエーションを覚えてみませんか?

今日から私と一緒に、目指せ!もやい結びマスター!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

もやい結び(ボーラインノット)の基本形

もやい結び

まずは基本のもやいの結び方からおさらいしましょう。

もやい結びは作った輪っかが縮まらず、結び目が硬くなっても解きやすいというのが特徴です。キャンプではテントのフライシートにガイロープを結び付けたり、タープを張る時にループやポールの先端に引っ掛けてペグダウンする時に使用することが多いですね。

以前、キャンプに使えるロープワークという記事でも紹介しましたが、今回は実戦形式で参考動画を撮影したので、そちらで雰囲気を掴んでもらってから解説します。

もやい結びの結び方

こんな感じですね。我ながらスムーズに結べました。動画では何してるのか分かんないよって方は、手順を追って説明していきますのでご安心下さい。

もやい結びの手順

もやい結びの結び方 (2)

ロープが一本あったとさ。

もやい結びの結び方 (3)

ロープの先端に何かを引っ掛けて折り返して来ました。

もやい結びの結び方 (4)

ロープの根本部分に輪っかを一つ作ります。動画では左手が出しゃばって来ましたが、右手を内側にひっくり返すだけでも輪っかは作れます。

もやい結びの結び方 (5)

右手をくるっと内側に返します。腕の骨格的に外側には回転しないので、自然に内側に同じ輪っかが作れるはずです。

もやい結びの結び方 (6)

輪っかが作れたら次はロープの先端を先ほど作った輪っかに通します。

もやい結びの結び方 (7)

同じ手順で作っている場合は、この時に必ず手前から奥に向かって通してください。

細かいポイントは前回の記事で解説しているので「なんか上手く結べないな」という人はそちらも確認してみて下さい。

もやい結びの結び方 (8)

ロープの先端が輪っかの手前側から奥に抜けていきます。

もやい結びの結び方 (10)

ロープ先端が輪っかを抜けたら、輪っかの始点になっているロープを巻き込んで元の位置に戻ります。

もやい結びの結び方 (11)輪っかの始点になっているロープを巻き込んで…

もやい結びの結び方 (13)元の位置へ

もやい結びの結び方 (1)

これで、もやい結びの完成です。

仕組みを頭で理解したら後は何度も反復して実践していれば身体も覚えてきます。頭と身体の両方で覚えた技術は忘れることはないので、まだもやい結びのスキルを習得していない方はこれを機会に覚えて帰って下さいね。

さて、お遊びはここまでです。もやい結びマスターへの道はここからが本番ですよ!

強化もやい結びVer.α

強化もやい結びVer.α

こちらは、もやい結びの唯一の弱点であったリング負荷(リング荷重)が掛かった時でも解けにくくするための工夫を施した、強化もやい結びの一つです

リング負荷に関しては本場の登山家さんによる参考記事があるので、そちらをご確認下さい。

ざっくり解説すると、ピット・シューベルトの著書「生と死の分岐点」という本の中で、もやい結びはあらぬ方向に力が加わる(リング負荷が掛かる)と簡単に解けてしまうので命綱として使用するには高いリスクがある、ということが紹介されています。

そんなリング負荷が掛かった時でも解けにくくなった強化もやい結びVer.αは、ドラクエでいえばベホイミ的な立ち位置になるのではないでしょうか。

強化もやい結びVer.αの結び方

あんまり結び慣れていないので、おぼつかない手つきになってしまいましたが、もやい結びで余った末端のロープでハーフヒッチを結ぶことで、摩擦係数が増えて外れにくい結び目になりました。

ハーフヒッチというのは「ひと結び」のことで、簡単にいえば結び目を一つ追加するだけの結び方です。

結ぶ方向は動画のように内側から巻いても、外側から巻いてもどちらでも構いません。のちほど紹介する変形もやい結びと一緒に覚えるなら、動画とは逆の外側からハーフヒッチを結ぶ方法に統一して覚えた方が良いかも知れませんね。

強化もやい結びVer.αの手順

強化もやい結びVer.αの結び方 (1)

もやい結びがあったとさ。

強化もやい結びVer.αの結び方 (2)

もやい結びを結んだ時の末端ロープでハーフヒッチを作ります。動画では内側から回しましたが、写真では外側から結んでみます。

強化もやい結びVer.αの結び方 (3)

後はギュッと絞めて完成です。外側からハーフヒッチを作ると結び目はこのような形になりますが、どちらから作っても大した違いは有りません。お好みでどうぞ。

強化もやい結びVer.β

強化もやい結びVer.β

こちらも通常のもやい結びに末端処理を施した、強化もやい結びVer.βです。

あえて言いますが、Ver.αとかVer.βっていうのは私が勝手に名付けてるだけですので、正式名称ではありません。というか正式名称があるのか不明です。宇宙創造から世界の破滅まですべての知識が集まるwikipediaでさえも「強化もやい結び(変形もやい結び)としていくつかのバリエーションが存在する」としか書かれていません。

これも強化もやい結びのバリエーションの一つ。

強化もやい結びVer.βの結び方

もやい結びを作るときに、あらかじめ末端処理を施す分だけロープを長く残しておいて、余った部分で元のロープを巻き込みながら「止め結び」を結ぶと完成します。

強化もやい結びVer.βの手順

強化もやい結びVer.βの結び方 (1)

まずは基本のもやい結びがありました。

強化もやい結びVer.βの結び方 (2)

強化もやい結びVer.βの結び方 (3)

あとはロープをギュッとね!(このネタ分かる人は40代じゃねーかな)

途中までは強化もやい結びVer.αと似ていますが、Ver.βはハーフヒッチではなく、止め結びを結びます。

止め結びというと難しく聞こえるかも知れませんが「いつものやーつ」です。こちらも詳細は前回の記事で紹介してますので、そちらをどうぞ。

強化もやい結びVer.βの結び方 (4)

これで強化もやい結びVer.βの完成です。

仮にリング負荷が掛かって、もやいの結びが解けてしまいそうになったとしても、止め結びが引っ掛かってロープが抜けない仕組みになっているということですね。

一度、もやいの結び目をゆるゆるで作ってみると強化の効果が分かると思います。

変形もやい結び

変形もやい結び

この結び方は、人によっては「強化もやい結び」とも呼ばれている結び方です。結び目の形が変形しているから変形もやい結びと呼ばせて下さい。呼ばせてよ。

変形もやい結びも、強化もやい結びと同じでリング負荷が掛かった時でも解けにくいようにした結び目です。その分、結び目を作る時や解く時に時間が掛かってしまうので、それなら違う結びの方が使えるんじゃね?ということで、実践ではあまり使われない結び目だと思います。

ファイナルファンタジーならばケアルラ的な立ち位置でしょうか。

変形もやい結びの結び方

結び慣れていない感が動画からビンビンに伝わってくると思いますが、変形もやい結びの手順はこんな感じです。

通常のもやい結びを作ったら、末端のロープを外側から一周巻いて、結び目になっている部分に通すことで二重の綺麗な結び目が完成します。

変形もやい結びの手順

変形もやい結びの結び方 (1)

いつもより末端部分を長めに残した、もやい結びがあったとさ。

変形もやい結びの結び方 (2)

もやいで作った輪っかの外側から末端ロープを回します。

変形もやい結びの結び方 (3)

その後でもその前でも良いのですが、もやいの結び目を少しだけ緩めます。

変形もやい結びの結び方 (4)

結び目を緩めたところに末端ロープを通します。この時に元々のロープと同じ巻き方になっていればOKです。

末端のロープを内側から巻いてしまうとこのような形になりません。外側から巻くことで元のロープと同じ形状になります。

変形もやい結びの結び方 (5)

あとは結び目をきつく締めるだけで完成。

見るからに、もやい結びが強化されているのが分かりますよね。ただこれ、結ぶのも解くのもめんどいです。誰が使うねん、こんな結び方。

逆もやい結び

逆もやい結び

逆もやい結びなんて大層な名前が付いていますが、単純にもやい結びを逆側から結んだだけです。

ただロープの結び方って一方向からの一手順しか覚えていないと、結びを逆にしただけで途端に結べなくなってしまうから面白いですよね。かくいう私も「じゃあ、左手で結んでみて」と言われたらスムーズには結べません。

この逆もやい結びはキャンプでも使う頻度が案外高いです。ロープを引っ張りながらもやい結びを作りたい時とか、不意に逆側から結び目を作らないといけない時に知ってたら重宝します。

逆もやい結びの結び方

逆もやい結びは、通常のもやい結びとは少しだけ手順が異なりますが、覚えたら簡単なのでそのまま紹介します。

通常のもやい結びは元のロープに輪っかを作ってからロープを通しましたが、逆もやい結びは輪っかを作ると同時にロープを通しているので、その部分が省略されています。

逆もやい結びの手順

逆もやい結びの結び方 (1)

向こう側からロープが一本あったとさ。

逆もやい結びの結び方 (2)

末端ロープを右手で持って、そのまま元のロープを掴みます。

逆もやい結びの結び方 (3)

元のロープを掴んだら手首を内側にくるっと回すと、こうなります。なりますよね?

逆もやい結びの結び方 (4)

この瞬間をよく見たら、元のロープに輪っかを作りながら末端ロープが輪っかを通っている状態と同じになるわけです。

逆もやい結びの結び方 (5)

後は末端ロープで、元のロープを巻き込みながら輪っかに戻してあげるだけ。

逆もやい結びの結び方 (6)

逆もやい結びの結び方 (7)

ギュッと結べば逆もやい結びの完成です。

これは覚えてると本当に使えますよ。テントやタープの設営時など、不意に「あ、なんか結び目作らないと」という瞬間が誰にでもあるはずです。そんな時に知ってたら超便利。

片手もやい結び(身体もやい結び)

片手もやい結び

片手もやい結びはその名前の通り、片手一本でもやい結びを結ぶ方法になります。

主に使用するのは、自分や誰かの身体にロープを巻き付けたい時、すなわち救助の現場でしょうか。

崖や谷に滑落してしまい片腕が折れてしまったり、左手で木の枝に掴まってぶら下がっている時でも、残った右手で自分の身体にロープを巻き付けられるので、これを覚えているかどうかで生死に関わることがある、かも知れません。

片手もやい結びの結び方

ちょっと画角が狭くて、ギュッと結んでいる時に画面外にはみ出してしまっていますが、やっていることは分かりますよね。2つ目は片手もやい結びの強化結びVerです。

先ほど紹介した「逆もやい結び」を片手でやるというイメージですかね。逆もやいの時もよく見ると左手はあんまり仕事をしていないので、片手でもこのように結べてしまいます。

片手もやい結びの手順

片手もやい結び(身体もやい結び)の結び方 (1)

分かりやすいようにG-SHOCKを自分と見立てて下さい。遭難85日目にして、崖上から救助用のロープが垂らされました。しかし自分の左腕を食料として食べながらこれまで生きてきたので、左手は使えません。

そんな時は右腕一本で両脇の下にロープを巻き付けてから、逆もやい結びと同じ要領で元のロープを掴みます。これが救助用の太いロープの時は右手首に巻き付けるようにしても良いです。

片手もやい結び(身体もやい結び)の結び方 (2)

片手もやい結び(身体もやい結び)の結び方 (3)

片手もやい結び(身体もやい結び)の結び方 (4)

ここまでは逆もやい結びと全く一緒ですね。指二本を右手首だと思って想像してもらっても構いません。

片手もやい結び(身体もやい結び)の結び方 (5)

そして、さらにそのまま末端ロープで元のロープを巻き込んで行きます。

片手もやい結び(身体もやい結び)の結び方 (6)

片手もやい結び(身体もやい結び)の結び方 (7)

元のロープを巻き込んだら、後は輪っかに戻るだけで完成です。

片手もやい結び(身体もやい結び)の結び方 (8)

右手首に巻き付けながら結んだ時は、折り返した末端ロープを掴みながら手首を引き抜くと結び目が完成します。

片手もやい結び(身体もやい結び)の結び方 (9)

片手もやい結び(身体もやい結び)の結び方 (10)

ギュッとね。これで片手もやい結びが出来上がりました。

動画ではここから強化もやい結びVer.αに進化していますが、そちらの解説は不要ですよね。自分が助かるためには万全を期したいと思うので、万が一でも、もやい結びが解けてしまわないように強化もやい結びも覚えておきましょう。

二重もやい結び

二重もやい結び

こちらの二重もやい結びも、救助の現場で使われる結び方です。別名:腰掛け結び(チェアノット)とも呼ばれており、人を持ち上げる時など二重になったループに座らせて使用します。

キャンプで使用する可能性は限りなく0に近いですが、人命救助のスキルとして覚えておいて損は無いはず。ハンモック等を設営するときにロープ1本だけでは強度に不安がある時にも使えるかも知れません。

ちなみに先に紹介した片手もやい結びもそうですが、こんな細いロープを身体に巻き付けて持ち上げようとしても救助される側は半端じゃなく痛いと思うので、出来ることならもっと太いロープを使って助けてあげて下さい。

二重もやい結びの結び方

動画で作った二重もやい結びはループが小さすぎるので、小人かハムスターぐらいしか救助できないと思います。実際に使用する時は「人が座る」ことを想定して大きめのループを作りましょう。

二重もやい結びの手順

二重もやい結びの結び方 (1)

折り返されてるロープが一本あったとさ。

二重もやい結びの結び方 (2)

今回は指二本にくるっと巻き付けてますが、救助ロープの場合は腕なり何なりに巻いて輪っかを作って下さい。

二重もやい結びの結び方 (3)

出来上がった輪っかにロープの先端を通します。今回の場合は奥から手前に通します。通常のもやい結びをマスターしていれば理屈は分かりますよね。

二重もやい結びの結び方 (4)

ここまでは普通のもやい結びと一緒ですが、ここからが大きく変化します。輪っかに通したロープのループを広げて、ここまで作ってきたものを包み込むように一周します。

二重もやい結びの結び方 (5)結び目に通したロープのループを広げて…

二重もやい結びの結び方 (6)包み込むようにぐるっと一周させると…

二重もやい結びの結び方 (7)

こんな形になります。平面じゃなく立体的な解釈が必要になるので、写真だけだと混乱すると思いますが、改めて動画を見ていただければ理解できると思います。

二重もやい結びの結び方 (8)

あとはギュッと結ぶだけで完成です。どうでしょう、意外と簡単ですよね。

今回は折り返したロープを使いましたが、普通のもやい結びを結んでからでも二重もやい結びを作ることは可能です。末端ロープをかなり長く残しておかないといけませんが、元のもやい結びに沿わすようにロープを動かしていくと二重もやいが完成するので興味があれば試してみて下さい。

もやい結びの正しい結び方を覚えよう!

基本のもやい結び

さて、みなさんはもやい結びをマスター出来ましたか?ここで紹介したもやいの種類の内、私がキャンプで実際に使っているのは最初に紹介した通常のもやい結びだけです。

キャンプで使えるロープワークを基準に考えると、結局は普通のもやい結びが一番楽で、一番早く、解くときも一番簡単です。

しかし「知ってるけど使わない」のと「知らないから使えない」のでは、結果は一緒でもカッコ良さが全然違うと思いませんか?

そうです、ロープワークは知ってることがカッコイイ!そのスキルを存分に活かして、男前なキャンプライフを楽しみましょう。以上、カクタスでした。

紹介
ギア
X 閉じる
  • カクタス
  • カクタス
  • 愛車のハーレー スポーツスターXL1200Cが事故って廃車になったので、近所のバイク屋でHONDA GB350Sを注文したら「ちょうど1台だけ確保できたよ。事故ったタイミングがバッチリだね!」と笑顔で言われました。バイク乗りは頭おかしい人ばっかり。

記事についてのご意見やご要望、修正依頼、表示の不具合などございましたらお知らせください。返信が必要な場合はお問い合わせフォームからお願いします。




このライターが書いた他の記事

フォローミー

キャンプクエスト公式SNS
  • 日毎
  • 月間
  • 殿堂