「あたたかさを手軽に持ち歩く」寒さを凌ぐアイテムはどれもかさばりやすいもの。
キャンプに映えるもので、もっと手軽にコンパクトにしっかり暖を取りたい!
そんなキャンパーやアウトドア好きのみなさまに是非ご利用していただきたい商品です!
\超コンパクトな4層構造/
季節問わず長く愛せるブランケット
詳細・購入はこちら
あたたかさを手軽に持ち運べるカポック素材のブランケットとマフラーとは?
あたたかさを手軽に持ち運べるカポック素材のブランケットとマフラーは、天然由来である「カポック」という、とても軽く保温性のある素材を用いた商品です。
また、通常のブランケットやマフラーは折りたたむことしかできませんが、こちらは写真のようにコンパクトに収納できる点が魅力です。
商品開発ストーリー
商品の開発を手掛けたチームは、出張の機会が多く、電車や飛行機などの冷暖房が効きすぎた環境で、外と中との寒暖差に悩まされていました。
動き回る場面が多い出張では、手荷物は少なく、なるべく身軽でいたい。
季節を問わずいつでも持ち歩けるブランケットやマフラーがあれば、日常の快適性が上がるのではないか。
質が良いものはありますが、コンパクトタイプのものは世の中にはなく、開発の大きなきっかけとなりました。
コンパクトで高機能な作りのため、街でも、アウトドアのシーンでも使用していただけます!
商品の特徴
あたたかさの秘密
この商品は東南アジアの熱帯地方に自生する「カポック」という天然素材を中綿に用いています。カポックは主な特徴として吸湿発熱性があります。
また、4層の独自レイヤー構造を開発し、上の層から起毛ポリエステル、カポック、アルミシート、再生ポリエステルを用いています。
起毛ポリエステルとカポックの間の層に自分の体温のあたたかい空気を蓄積させ、さらに再生ポリエステルとアルミシートの間に外の冷気を受け止める仕組みを作り、環境によって左右されないあたたかさを実現しています。
LAYER01:起毛ポリエステル+レーヨン
LAYER02:カポック
LAYER03:アルミシート
LAYER04:撥水加工再生ポリエステル
携帯性
あたたかくてもかさばるものだとアウトドアシーンでは不便ですよね。
4層それぞれの生地は、機能性を維持しつつ、薄さを追求しているため、付属のポケットへのコンパクトな収納が可能になっています。
また、ポケットが本体に縫い付けてあるので、収納する袋を無くすといった心配もありません。さらに、カポックはコットンの1/8の重量という特徴を生かして商品化したので、とても軽量で持ち運びに便利です。
必要な時にサッと出して、いらない時は収納してしまいましょう!
デザイン性
商品開発ストーリーでもご紹介しましたが、商品はアウトドアシーンを想定しています。
色にもこだわり、自然をイメージした4色(カーキ、ネイビー、アイボリー、グレー)のアースカラーを採用しました。
シンプルなデザインにすることにより男女問わずご使用いただけます。キャンプシーンなどに馴染みながら、おしゃれにも見える色なので、是非ご使用いただく際には写真を撮って楽しんでいただけると嬉しいです!
カポックについて
カポックとは東南アジアで自生する植物で、その実から取れるワタのことです。
カポックの特徴
1.吸湿発熱性
空気が冷えている時は、湿気を吸ってあたたかくし、空気が熱い時は、湿気を放出して快適にしてくれます。
2.軽量
カポック繊維は中空構造で、コットンの1/8の軽さと言われています。
3.サステナブル
農薬・化学肥料を用いず、樹木を切り倒す必要の無いことから、地球に優しいサステナブル素材として注目が集まっています。
また、ダウンの代わりに用いれば、動物を傷つけることもありません。
使用シーン
キャンプでくつろいでいるときに。
パートナー、友達と談笑時に。
ゆったりと作業時に。
カポック素材のブランケット及びマフラーはマクアケにて応援購入を受け付けております。
何卒よろしくお願いいたします。
\超コンパクトな4層構造/
季節問わず長く愛せるブランケット
詳細・購入はこちら
ギア
- 日毎
- 月間
- 殿堂
静寂と快適を追求!コールマンの新作2ルームテント「レインカーム2ルーム/3025 DR」発売
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
キャンピングカーの魅力がぎゅっと凝縮!FOLKWOOD VILLAGE 八ヶ岳で限定イベント開催
子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方
ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】
お座敷スタイルで冬キャンプはここまで快適になる!見た目も心地良いサイト作り実践
茨城「辰ノ口親水公園」予約不要でキャンプが楽しめる解放感抜群の野営地を紹介
車中泊用の跳ね上げ収納付ベッドをイレクターパイプでDIYしてみた【予算20,000円】
【岩手】石浜キャンプ場は目の前に広がる景色が最高な海辺のキャンプ場!
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方
【丹沢】山頂まで僅か90分「大野山」駐車場が利用できる最短コース「山北つぶらの公園コース」をご紹介
アルコールストーブの燃料は消毒用・除菌用アルコールで代用できる?アルストの燃料について考えてみた
ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】
千葉の勝古沢キャンプ場で猫に癒されながら冬のハンモック泊してきました
柚木の川原(山崎川原)キャンプサイト詳細|無料キャンプができる都内の野営地を紹介
角田大橋河川敷キャンプエリア詳細|利用者マナーが良く初心者にもおすすめの野営スポット紹介
【長良川河川敷で無料キャンプ】野営気分が楽しめる美濃橋のキャンプスポットを紹介
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ
東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧