ホットサンドメーカーと言えばパンを2枚使用するタイプが多く、一人分にはちょっと多い…。そこで最近は4w1hから発売されたソロ用ホットサンドメーカーを筆頭に、1枚焼き用がソロキャンパーに大人気です。
徒歩キャンパーの筆者も探していた所、4w1hよりコスパの良いMontagnaの「1枚専用グリルホットパン」というソロ用ホットサンドメーカーを発見したので購入しました!
そこで、Montagna1枚専用グリルホットパンを使ってソロキャンプ1泊を想定したキャンプ飯を作ってみたので製品レビューと一緒にご紹介します。
本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
目次
Montagna1枚専用グリルホットパンのレビュー
購入してから嬉しくて自宅で20回以上は使ってみました。そこで、使用してみたメリットとデメリットをご紹介するので参考にしてみてください!
メリット
なんと言っても安い!人気の4w1hのホットサンドソロの場合、4950円(税込)ですが、Montagnaの1枚専用グリルホットパンの場合は1480円(税込)と低価格。
さらに4w1hの場合は公式サイトで入手困難なため、Amazonで購入する場合は1万円近くする場合があります。Montagnaの1枚専用グリルホットパンも価格は高騰気味で2000円近くする場合もありますが、それでもソロ用ホットサンドメーカーの中で最安です。
そして徒歩キャンパーの筆者が最も嬉しいのは軽いことです。
ホットサンドメーカーだと軽いものでも400g近くしますが、Montagnaの1枚専用グリルホットパンの場合はなんと285gと超軽量!徒歩キャンパーの筆者にとっては感動モノ(笑)。軽量化したいソロキャンパーには嬉しいポイントだと思います。
また、安くて軽いのに性能もバッチリ!フッ素加工で焦げ付きの心配はありませんし、プレートはツートンカラーでどちらの面を焼いたか覚えやすくなっています。分離式なので洗いやすいし、ミニフライパンとして活用できるのも嬉しいポイントです。
デメリット
メリットとして分離式である点を挙げましたが、分離したプレートはハメづらいです。プレートをかなり倒した状態に傾けないとハメられないので、ミニフライパンとして使った後、食材を入れたままハメるのは要注意です。食材をこぼす可能性大!
筆者はコールマンのホットサンドメーカーしか持っていないので、コールマンと比較した使用感になりますが、取り付け時に合わせづらいので慣れるまで若干イライラすると思います。
また、プレートに凹凸があるのでパンに焼き目がついて美味しそうに焼けますが、汚れは溜まりやすいです。フッ素加工で焦げ付きにくいのでそこまで大変では無いですが、溶けて焦げたバターなどは溜まりやすく、フラットなプレートと比べると気を付けて洗う必要があります。
ソロ用ホットサンドメーカーで作る1泊分のキャンプ飯
せっかく軽いソロ用ホットサンドメーカーを買ったのだから、使用するクッカーはソロ用ホットサンドメーカーのみで1泊分のソロキャンプ飯が作れないかと考えて作ってみました!
炊飯や汁物はシェラカップを使い、食材も一人分を小分けにして持って行けばかなり軽量化になります。クッカーの軽量化を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
【昼食】肉巻きおにぎり
テント設営を終えたらパッパッと昼ごはんを食べたい。そんな時はベーコンを使った肉巻きおにぎりが簡単でぴったり!
【材料】
- ごはん(適量)
- ベーコン(4枚)
- 焼肉のたれ
- 油
1.プレートに薄く油を塗り、俵型のおにぎりにベーコンを巻いて1~2分焼く
2.焼肉のたれをおにぎり全体にかけて、好みの焦げ目がつくまで焼いて完成
【おやつ】アップルパイ風ホットサンド
これは超絶カンタンで美味しい!コンビニで売っているカットりんごが一人分に最適。皮むきの手間を省き、荷物の軽量化にもなります。また、パン両面をバターでこんがり焼くとまるでパイの様にサクッとして美味しいのでキャンプのおやつとしておすすめです。
【材料】
- 食パン(6枚切り1枚)
- りんご(カットりんご1袋)
- シナモンシュガー
- バター
1.りんごをプレートに並べてバターでしっとりするまで加熱する
2. 食パンにりんごを並べてシナモンシュガーを全体にかける
3. プレートにバターを塗ってこんがり焼き目がつくまで焼いて完成
ポイント
りんごが大きめだとシャキシャキ感が残って美味しいです!しっとりが好きな方はりんごをスライスしてください。今回は6枚切りの食パンを使用しましたが、8枚切りだとパイの食感に近づくと思います。
【夕食】じゃがいものガレット&鮭のバター焼き
普通のホットサンドメーカーでじゃがいものガレットを作ると、じゃがいもが2つ必要になるので、じゃがいもだけでお腹はパンパン。ソロ用ホットサンドメーカーならじゃがいも1つで出来るので、プラスもう一品楽しめるのが嬉しい!鮭も乗せて焼くだけなので簡単です。
【材料】
- 【ガレット】
- じゃがいも(1個)
- ベーコン(4枚)
- スライスチーズ(1枚)
- 黒瀬スパイス
- 油
- 【鮭のバター焼き】
- 鮭(切り身1枚)
- ブロッコリー(茹でたもの。適量)
- バター
- 黒瀬スパイス
まずはじゃがいものガレットから!
1. プレートに油を塗り、千切りにしたじゃがいも半量を並べて黒瀬スパイスをかける
2. 適当な大きさに切ったベーコンとチーズを並べる
3. 残りのじゃがいもを並べて黒瀬スパイスをかける
4. 両面を中火で4~5分づつ焼いて好みの焦げ目がついたら完成
ポイント
じゃがいものでんぷんでくっつくので小麦粉は不要です。押し付けて焼きたいので写真のようにこんもりするくらい盛った状態で押し込んで焼いてください。
次は鮭のバター焼きです!
1. 鮭とバターをプレートに乗せて黒瀬スパイスをかけたら中火で3~4分蒸し焼きにする
2. 付け合わせのブロッコリーも入れて裏返し、更に2~3分焼いて完成
ポイント
鮭を焼くとき、バターを入れすぎると裏返す時にこぼれてバーナーの火に引火します。油が多い時はバーナーから外して裏返す方が良いと思います。(私は裏返す時にバターがバーナーパットにこぼれて黒い煙がでました。お気をつけください!)
【朝食】チーズハンバーグホットサンド
朝ごはんはハンバーグを入れてボリューム感たっぷりなホットサンドです。
ハンバーグは何でも良いですが、今回は安くて美味しいマルシンハンバーグを使っています。マルシンハンバーグは味付け不要でサイズも小さいのでソロキャンプ向きだと思います。
【材料】
- 食パン(6枚切り1枚)
- マルシンハンバーグ(1個)
- スライスチーズ(1枚)
- ケチャップ
- マスタード
1. プレートに収まるサイズにハンバーグを切って好みの焼き加減まで焼く
2. 食パンにケチャップ、マスタードを塗ってチーズとハンバーグを置く
ハンバーグは半分しか入らないので残りは普通に食べましょう!
3. 正面を好みの焼き加減まで焼いて完成
ポイント
マルシンハンバーグは焼く時に油が出るのでプレートに油を塗らなくても大丈夫です。半分余りますが味付けされているのでそのまま食べても美味しいです。
Montagna1枚専用グリルホットパンはソロキャンプでかなり使える!
軽い!安い!ミニフライパンとしても大活躍!と、Montagna1枚専用グリルホットパンはかなり優秀です。
ホットサンドメーカーを持っていても実際のキャンプにはなかなか持って行けなかった徒歩キャンパーの筆者ですが、これならソロキャンプに持って行けます!
軽量化を考えている、若しくは2枚用のホットサンドは量が多すぎる…。と思っているキャンパーさんにはおすすめできるホットサンドメーカーです。
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
RATELWORKSの自動ポンプ付きインフレータブルマットで設営撤収の時間と体力を節約しよう
北海道「神恵内青少年旅行村」は日本海を見下ろす高台の上にある絶景のキャンプ場です
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
折り畳み式ソーラーパネル「LUM POCKET」が新登場!アウトドアも災害時もこれ一つ
子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方
タンブラーの定番、サーモスとスタンレーの実力を比較!蓋の有り無しでどこまで変わる?
【包んで焼くだけ】子連れキャンプにおすすめの簡単ホイル焼きレシピ
ラックにもテーブルにもなる!LOGOS新作ギア「アイアンカスタムラックテーブル」に期待大
茨城「辰ノ口親水公園」予約不要でキャンプが楽しめる解放感抜群の野営地を紹介
【ふたりソロキャンプ料理レシピVol.2】あさりのトマトリゾットとチーズポテトパンケーキ
ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法
コメリのグリルパンがキャンプでも使いやすくて良過ぎてしまった件
コンパクトバーナーに期待のルーキー登場!TokyoCamp「Azuchi」が新風を起こすか
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
アルコールストーブの燃料は消毒用・除菌用アルコールで代用できる?アルストの燃料について考えてみた
【丹沢】山頂まで僅か90分「大野山」駐車場が利用できる最短コース「山北つぶらの公園コース」をご紹介
ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】
改良版のMPS-01!GREENSTOVEとMaveRickのコラボストーブを早速体験してみた!
真冬のキャンプでも半袖で過ごせる「超大型 焚き火リフレクター」に30cmが新登場
北海道「長万部公園キャンプ場」レビュー|リーズナブルな料金で車を横付けできるエリアも
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧
入手困難な人気ストーブ「武井バーナー」購入方法は?オークションで落札するときの注意点
40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ
ポイント
焼肉のたれを最初に入れるとすぐ焦げるので後から入れましょう。また、0.5合くらいのご飯で少し余ったので、実際のキャンプ場で余らせたくない場合は事前におむすびを作って持参するのが良いと思います。