日本一高い山といえば富士山ですよね。それでは日本一低い山はどこでしょう。こちらは諸説ありますが、宮城県仙台市にある「日和山」が一般的に日本一低い山として認知されています。
「日和山」は登山口から僅か3秒で登頂できて、しかも登頂証明書まで貰えます。yamapやヤマレコといった登山アプリにも活動記録を残すことが出来る立派な山ですよ。
目次
日本一低い山の根拠はどこにあるの?
そもそも、日本一低い山の根拠は一体どこにあるのでしょうか?それは「国土地理院の地形図に掲載されている」からなんだそうです。とてもシンプルですよね。
にも関わらず、筆者が調べる限り、少なくとも4つの山が「日本一低い山!」と、名乗りを上げています。何故でしょう。それは「国土地理院では山の定義はしていないから」という衝撃の事実を知りました。
Q.山の始まりは、どこですか?
国土の情報に関するQ&A | 国土地理院
A.国土地理院では、山の定義はしていません。辞典等によりますと、山というのは、周りに比べて地面が盛り上がって高くなっているところと言われています。よって、山の始まりは平らな地面が盛り上がり始めたところと考えられます。
国土地理院では、日本一高い山は富士山と明言していますが、日本一低い山は「把握していません」と断言しています。そのため、それぞれの自治体が「我こそが日本一低い山!」と名乗りをあげるわけです。
Q.日本で一番低い山、高い山を教えてください
国土の情報に関するQ&A | 国土地理院
A.日本で最も高い山は富士山です。なお、日本で一番低い山は把握しておりません。
それぞれの山が「日本一低い!」と名乗りを挙げる根拠をまとめてみました。
大潟富士(標高0メートル)秋田県大潟村にある築山
国土地理院の地形図に掲載されているが、山名が掲載されていない日本一低い山
日和山(標高3メートル)宮城県仙台市にある築山
国土地理院の地形図に山名が掲載されている日本一低い山
天保山(標高4.53メートル)大阪府港区にある築山
国土地理院の地形図に山名が掲載されている、二等三角点のある山で日本一低い山
弁天山(標高6.97メートル)徳島県徳島市にある自然の山
国土地理院の地形図に山名が掲載されている、自然の山としては日本一低い山
日本一低い山については、至る所で論争が繰り広げられていますが、国土地理院の地形図にちゃんと「山名」が掲載されている「日和山」が、日本一低い山として広く認知されているようです。
日本一低い山「日和山」
宮城県仙台市にある「日和山(ひよりやま)」は、常磐自動車道仙台港インターから車で約10分。蒲生干潟の西に位置する標高3メートルの築山(人工的に作られた山)です。当時は標高6.05メートルありました。
日和山が作られた時期は「江戸時代に運河を開設した時の土砂を盛って作られた」、「明治時代に海を観察することと海側からの目印として作られた」、「大正時代に養魚場を開設した時の土砂を盛って作られた」等、諸説あるようです。
1991年に国土地理院の職員による独自調査で、日本一低い山かも。という話がメディアに取り上げられ、日和山は標高が6.05メートルの日本一低い山として認知されていきました。
これがきっかけで、先述した大阪府にある「天保山」(標高4.53メートル)と、日本一の座をかけて首位争いが繰り広げられます。
その結果、1996年に天保山の山名が国土地理院の地形図に再掲載されたことにより、日本一の座を奪われてしまいました。
しかし2011年、東日本大震災の津波で日和山が削られ、標高が3メートルになってしまいます。2014年の土地理院による調査の結果、標高3メートルの山として認定され、18年ぶりに「日本一低い山」に返り咲き、今に至ります。
日和山は、漁師が出漁の際に天候を見るため(日和るため)造られたこともあり、標高の割には眺望が良い山です。晴れた日であれば太平洋や干潟を一望できます。
「日和山」登山コース
日和山で登山する場合、以下の登山ルートがあります。
蒲生日和山登山口から登頂する
- 標高差約数メートル/片道約数メートル/約3秒程度のコース
最寄りの駐車場は「日和山駐車場」(駐車可能台数約40台/無料・トイレ有)
登山口までは駐車場から5分くらい歩きますが、登山口に到着してしまえば秒で登頂できますよ。
日和山駐車場→蒲生日和山登山口
登山口の最寄りの駐車場は「日和山駐車場」で、駐車可能台数は約40台。駐車料金は無料です。トイレもあるので便利ですよ。因みにサーフィンのメッカということもあり、臨時駐車場まであります。
登山口までは、最寄りの駐車場から震災後の復興工事で作られた巨大な防潮堤を渡ります。駐車場の傍にあるので迷うことはありません。
親切なことに、バリアフリー用の道まで用意されています。バリアフリー用の道は遠回りになりますが、緩やかなアスファルトの坂道を上り降りできます。
どちらかの方法で防潮堤を登ると、日和山を見下ろすことができます。防潮堤の高さが如何に高いかがよくわかります。
階段を下りて、舗装された道を進むと蒲生日和山登山口に到着です。
蒲生日和山登山口→日和山山頂
日和山山頂までは6段の階段を昇ります。既に山頂標識がみえていますね。
日和山の登山口は大変ユーモアが溢れています。僅か3秒で登ることが出来るのに、「遭難注意」や、「落石注意」といった標識が登山感を演出してくれます。
階段を3段まで登りました。5合目あたりでしょうか。落石や遭難に気を付けながら慎重に山頂を目指しましょう。
階段を昇り切りました。山頂はすぐそこです。
日和山山頂に到着です。標高3メートル。今まで登った山の中でも、ダントツであっという間に山頂に到着しました。
日和山からの景色
山頂の周りには視界を遮るものはなく360度大パノラマが広がります。今回は生憎の雨模様でしたが、天気の良い日は最高の眺望なんだそうですよ。
東側に目を向けると、蒲生干潟越しに仙台湾と太平洋を一望できます。
北東方面に目を向けると、七ヶ浜半島と太平洋を一望できます。
北側に目を向けると、火力発電所や仙台港を見渡せます。
南側に目を向けると、名取市の方向に防潮堤が延々と伸びています。
西側に目を向けると、防潮堤が立ちはだかります。当時の津波の高さを物語っていますね。
山頂の付近にも、登山感を演出してくれる標識が満載です。海沿いなのに「高山植物採取禁止」と書かれています。ユーモアがありますよね。
どとめは「熊が出たらあわてず餌をあげてください」という標識です。日和山のまわりには、こういったユーモア溢れる標識が沢山あるので、探してみてくださいね。
下山
日和山は、実は周回ルートになっています。ちゃんと下山道の標識が立っていますね。折角なので標識の案内に従って下山しましょう。
下山ではほとんど下ることが無く、4段の階段は昇り返しになります。不思議な感覚ですよね。
無事に下山しました。「日本一元気の出る登山。また来てね」の標識がほっこりとします。
下山口から山容全体を見渡してみました。所狭しと標識が立っていて、大変賑やかな山ですね。また訪れたいと思いました。
登頂証明書を貰いに仙台市高砂市民センターへ
日和山には心を掴むサービスがあります。なんと、日和山山頂を撮影した写真を見せると、登頂証明書とパンフレットを貰うことが出来るのです。早速、仙台市高砂市民センターへ向かいましょう。
仙台市高砂市民センターは日和山から車で約8分の場所にあります。登山感を満喫したい方は約4キロ、50分の道のりを歩いて向かうんだそうですよ。筆者は迷わず車で行きました。
仙台市高砂市民センターの入口に案内図があるので、「日和山登頂証明書の発行」の受付に進みましょう。
窓口で日和山山頂の写真を見せると、登頂証明書とパンフレットを貰うことが出来ます。ちゃんとナンバーと日付入りなので良い記念になります。
館内には展示場もあります。震災前の日和山のジオラマや写真、日和山の歴史を学ぶことが出来ますよ。
因みに日和山では毎年7月に山開きが催されています。最近yahooニュースにも載った程、賑わうイベントのようです。山開きを狙って登山すると、更にテンションが高まるのではないでしょうか。
日和山に登ってみてわかったこと
日和山は地元住民によって支えられている象徴的な山であることがわかりました。日和山に登ってみてわかったことをまとめました。
まとめ
- 国土地理院の地形図に山名が掲載されている日本一低い山
- 「天保山」と日本一の座をかけて首位争いが繰り広げられた
- 当時は標高6.05メートルだったが、震災の影響で3メートルになった
- 日和山山頂までは登山口から数秒で登ることが出来る
- 山頂の周りには視界を遮るものはなく360度大パノラマが広がる
- 実は周回ルートになっているので下山は違うルートを利用できる
- ユーモア溢れる標識が至る所に立っていて登山感を演出してくれる
- 日和山山頂を撮影した写真を見せると登頂証明書を貰うことが出来る
- 地元住民によって支えられている象徴的な山
日本一の山は特別感があってお勧めです
日本一低い山については、「きのこvsたけのこ戦争」のように長らく論争が続き、決着がつかない永遠のテーマのようです。どの山が日本一低いかは、それぞれの考え方次第で面白いですよね。
今回ご紹介した「日和山」や、残りの3座以外にも、「一等三角点がある山として日本で一番低い山」や「日本一低い火山」など、色々な日本一の低い山があるみたいです。
標高が低くても、どの山も立派な山です。富士山に登っても、日和山に登っても、同じ1座としてカウントされます。なんとなくお得感がありませんか?
日和山は、キャンプや旅行、登山がてらに登ってみるのも面白いのではないでしょうか。日本一の冠がある山は特別感があってお勧めです。
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
立てば収納、倒せばテーブル、畳んだ姿はコンパクト!DODの新作「タナカテーブル」が発売開始
TAKIBISM x ISHINOMAKIプロジェクトの第二弾!キャンパー垂涎のオシャレ焚火台が発売
ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】
徒歩キャンプや登山では必須!持ち運びしやすい温度計のおすすめ8選
キャンプ出発前に要チェック!持って行くと便利なキャンプギア以外の名脇役アイテム
アルコールストーブの燃料は消毒用・除菌用アルコールで代用できる?アルストの燃料について考えてみた
伊吹山を一望できる関西人気No.1キャンプ場「グリーンパーク山東」がオープン!
リビングでも焚き火気分を味わいたい!ちいさな火鉢とリアルな炎に癒される「炎色火鉢」が発売
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法
今年の冬はアイロンストーブが流行りの予感?発売初日で完売した魅力や特長に迫る
立てば収納、倒せばテーブル、畳んだ姿はコンパクト!DODの新作「タナカテーブル」が発売開始
とことん山キャンプ場でとことんキャンプ!いつでも何度でも入れる露天風呂でリフレッシュしてきました!
ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】
3面構造で炎の揺らめきを存分に楽しめる良コスパ薪ストーブがVASTLANDから発売
アルコールストーブの燃料は消毒用・除菌用アルコールで代用できる?アルストの燃料について考えてみた
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ