新型コロナウイルス感染拡大防止の観点と近隣住民からの苦情が理由により、2021年4月に粕川オートキャンプ場のキャンプ、バーベキューの永久禁止が発表されました。粕川オートキャンプ場は閉鎖し、現在は「粕川河川公園」となっています。
私は元々バックパッカーで、ない場所で工夫することが好きなタイプです。かゆいところに手が届く高規格キャンプ場の設備も有難いけれど、不便を楽しむキャンプでここまで設備がいるのかな?と、思うときもありまして。
そんなことから、無料キャンプ場に試しに行ってみたら、余分なものが削ぎ落とされているにも関わらず、想像以上に居心地がよかったんです!そんな訳で、それからは専ら無料キャンプ場を愛用しています。
今回は、そんな私が行きつけの、本当は教えたくない岐阜のおすすめ無料キャンプ場を紹介したいと思います。
目次
粕川オートキャンプ場の詳細情報

まずは、簡単なキャンプ場の概要がこちらです。
| 予約 | 予約の必要ありません |
|---|---|
| 料金 | 無料 |
| アクセス | 〒501-0626 岐阜県揖斐郡揖斐川町瑞岩寺 |
| 駐車場 | あり |
| 注意 | ・ゴミは各自でお持ち帰りください。 ・バーベキューなどの火の後始末は各自の責任のもと、確実に行ってください。 ・花火は禁止です。 ・直火は禁止です。 ・大雨等で水位上昇の際は、安全のためキャンプ場の中止や避難をしましょう。 |
| お問い合わせ | 揖斐川町役場産業建設部建設課 TEL 0585-22-2111 |
粕川オートキャンプ場は、岐阜県揖斐川町役場が運営する無料キャンプ場です。
この無料キャンプ場の売りは、大きく分けて3つあります。
無料キャンプ場なのにオートサイト
まず、無料キャンプ場なのにも関わらず、川沿いのオートサイトが17区画も用意されています。
無料キャンプ場は各地にいくつかありますが、サイトに車が乗り入れできないことが珍しくありません。ですが、粕川オートキャンプ場は、川沿いであり、オートサイトなのです。しかも、1区画の区切りがかなりゆったり仕切られているので、プライベート感も十分あります。有料キャンプ場と遜色ない環境が整っていて、いつも人で賑わっています。
役場の方がしっかり管理してくださってるので、伸び放題の草や枝もなく、しょっちゅう整備されてるのを見かけます。初めて利用した時には、こんなに整ってて、本当に無料なのか?と心配になるほどでした。
予約ができないと聞くと、リスキーな感じもしますが、今まで3年ほど毎月くらい利用してきて、泊まれなかったことは一度もありませんでした。
ただ、混雑を予想して、平日にスケジューリングすることだけは気を付けていました。

だけど、3月は連休にしか都合がつかず、しかも出遅れたので、お昼頃についた時は見たこともない数の車車車…テントテントテント!ここは私の知ってる粕川オートキャンプ場ではない…!と軽くショックを受けるほどの混雑ぶりに、さすがに諦めて退散しました。
とにかくみんなが認めるスーパー無料キャンプ場なのだ、と改めて知ることも出来ました。
無料キャンプ場なのに一級河川

一級河川とは、水質が綺麗とかが基準ではなく、人々の経済に大きな影響を与える川であり、また、増水や洪水で危険な災害が起こるレベルの川と国が指定してるってことなんですね。粕川は、これにあたります。
確かに、この混み具合は、間違いなく経済に大きく関係してるだろうし、悪天候ではあっという間に増水します。キャンプ場のあちこちにも川の危険を示唆する看板が設置されています。場合によっては、キャンプ場が長期的に閉鎖されてることも珍しくありませんので必ず確認してから行かれることをおススメします。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点と近隣住民からの苦情が理由により、2021年4月に粕川オートキャンプ場のキャンプ、バーベキューの永久禁止が発表されました。粕川オートキャンプ場は閉鎖し、現在は「粕川河川公園」となっています。
こちらの揖斐川町役場のサイトに情報が掲載されますが、最新ではない場合もありますので、特に悪天候の後に行かれる場合などは、電話で確認するのが確実です。
流れが速く、夏でも水が冷たいので、気を付けることは必要ですが、粕川の水はすごく綺麗です。足元を小さな魚が沢山泳いでいきますよ。普段お天気がいいときは浅瀬がほとんどなので、小さい子供でも遊びやすい場所が多いです。
デイキャンパーさんだけでなく、お昼に木陰で休む人、川に足つけながら話してる人、犬の散歩にやってくる人に、放課後に泳ぎに来てる学生の人たち。地元の方の憩いの場なんだなぁと感じるシーンをよく見かけます。
無料で、こんな素敵な場所をお借りできるので、煙草やゴミのポイ捨てなんてせずに、綺麗にして帰りましょうね。

また、シーズンになると釣りをされる方が多く見られます。
うちの息子はおっちゃんに気に入られ、釣りたてのアマゴを頂くという嬉しいサプライズがあったりしたので、皆さんも、頭に入れとくと、いいことあるかもしれないですよ。
無料キャンプ場なのに湧き水完備

こちらのキャンプ場は無料なので、もちろん炊事棟やBBQ施設はありません。揖斐川町役場のサイトには、飲料水もなしとなっていますが、キャンプ場の入口がある道沿い50m先くらいに、湧き水汲み場があります。
キャンプで水の心配をしなくていいのは個人的にかなりポイント高いです。正確ではありませんが、オートサイトは端から端まで歩くとおおよそ400mくらいはあります。もし、一番奥のサイトにすると、水を運ぶのはなかなか重いですし、車で汲みに行く方が楽です。オートサイトだと気軽でいいですね。


水を汲むだけで訪れる人もいるようで、結構脇に車が止まっています。お子様連れの方は気を付けて下さいね。手前の木棚には時々地元の方のお野菜が無人販売で置かれていますよ。お買い得なので、見かけたらラッキーですね^^

朝起きて、ここまで歩いて行って顔を洗うのが最高に気持ちいいです。
夏場でもキンキンに冷えてるので思わずグビグビ飲みたくなりますが、生水での飲用は禁止のようです。必ず煮沸してから飲みましょう。
粕川オートキャンプ場のトイレ事情

湧き水汲み場と道を挟んだ向かい、キャンプ場側に公衆トイレがあります。

和式と洋式とひとつずつあります。基本的に、よほど混みあっていない限り綺麗に保たれています。夜は真っ暗ですが、入れば自動で電気がついてくれます。

一番奥に滞在することにしたら、自転車やスケボーがあるとトイレも湧き水も便利です。
粕川オートキャンプ場の駐車場

キャンプ場入口の左手に、広めの無料駐車場があります。普段はここは、お昼休憩で地元の会社員の方が利用してる程度です。
公衆トイレもここにあります。この連休は駐車場までもキャンパーが沢山いました。

ここの駐車場にタウンマップが掲げられています。温泉も豊富にあるし、ハイキングもできます。ここを基点にお出かけしながら数日キャンプもいいですね。
キャンプ場近くの池田温泉にはスライダーがある?!
キャンプ場に入浴施設はありませんが、いちばん近くだったら池田温泉があります。池田温泉は、粕川オートキャンプ場から車で10分程の所にあります。地元の方が毎日入りに来てるようで、皆さん常連さんのようで楽しそうです。
この温泉、実はお風呂に石でできた短い滑り台があります。日替わりなので男女どちらかになるのですが、めちゃくちゃ滑りが良くて、最後深いお湯にダイブするように出来ています。浮き輪もなしで飛び込むので、うちの子にはちょっとスリルがありすぎたようです^^;
池田温泉には道の駅もあります。地元お野菜から地酒まで買えるので、食糧調達にも使えます。食事ができる場所も数か所あります。ここで食べた韓国料理がおいしかったです。
粕川オートキャンプ場を利用する時のポイント

粕川オートキャンプ場は予約ができないので、泊まれる保証はありませんが、今まで泊まれなかったのは今回の3月の連休だけです。
それに、粕川オートキャンプ場周辺には、他にも無料キャンプ場があります。いちばん近くだったら「大津谷公園キャンプ場」があり、こちらまで、なんと車でたったの5分です。こちらもかなり人気の無料キャンプ場なので、どちらか空いてる方、なんて選び方も無料キャンプ場ならではですね。
小一時間かかりますが、「多良狭森林公園キャンプ場」も無料です。私は、そちらへ移動して無事にキャンプを楽しむことが出来ました。次回詳しく「多良狭森林公園キャンプ場」のレビューも致しますね!
周辺の買い出しスポット
粕川オートキャンプ場付近で買い出しであれば、先ほどの道の駅でお野菜調達もいいですし、スーパーマーケットバローが10分ほどの場所にあります。ここであれば一通りのものは揃うし、隣接されたホームセンターバローで炭や網など必要な道具も揃うので一度で買い物が済んで便利です。
薪もここで買えますが、キャンプ場から5分くらい行ったところに無人の薪小屋があるようで、そちらの方が薪の質は良いと思います。私は薪はキャンプ場で集めた木で賄うタイプなので、いつもナイフを持っていきます。
ちなみにこちらのバローは東海地方では有名なのですが、なんと岐阜発祥。せっかくなので、是非足を運んでくださいね。さらに5分くらい行くと、イオン系列のザ・ビッグもあります。この辺はすぐ町に出られるので、買い物に困ることはありませんね。
粕川オートキャンプ場は予測不能な子連れキャンプにもおススメ

子供は急に体調不良になる生き物なので、子連れキャンパーの我が家にとって、早くから予約を入れるのは有難い反面けっこうストレスになります。その点粕川オートキャンプ場のような無料キャンプ場だったら、好きなタイミングで来れるので、急に時間が空いてキャンプ決行!なんてことも可能です。
チェックアウトの時間を気にしなくていいので、お昼食べて、思いっきり遊んでから帰ることも出来ますしね。
初めて無料キャンプ場を利用するまでは、タダほど怖いものはないという考えがあったのですが、ここへ来るようになってから無料の魅力にドハマりしました。
空前のキャンプブームにより、場所取りの競争率は高くなっていますが、それは有料でも同じでしょう。高規格キャンプ場から、新たな場所に挑戦したい人は、一度チャレンジしてはいかがでしょうか?
ギア
- 日毎
- 月間
- 殿堂

北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
-1.jpg)
柚木の川原(山崎川原)キャンプサイト詳細|無料キャンプができる都内の野営地を紹介

ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法

学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介

クーガーに遭遇したら逃げずに戦え。アメリカの公園のアドバイスが勇ましい件について

子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方

【ふたりソロキャンプ料理レシピvol.8】空き缶ポップコーンで色んなフレーバーを試してみた

渡良瀬遊水地バーベキューエリア詳細|デイキャンプが楽しめる子供広場ゾーンを紹介

ゆるキャン△聖地巡礼地「三筋山」真冬でもスニーカーで登ることが出来る絶景の低山です

【丹沢】山頂まで僅か90分「大野山」駐車場が利用できる最短コース「山北つぶらの公園コース」をご紹介

北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生

学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介

ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法

子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方

ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】

角田大橋河川敷キャンプエリア詳細|利用者マナーが良く初心者にもおすすめの野営スポット紹介

関東近郊で静かなキャンプを楽しめるプライベート感が抜群なキャンプ場10選

【山伏オートキャンプ場】に行ってきました!サイトの広さ、予約方法、川遊び等まるごと紹介!

熊鈴の値段ってピンキリすぎない!?機能と音を比較してみた【音色動画あり】

鋳物のプロも実践している本当にくっ付かないシーズニング方法を試してみた!

千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選

埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選

茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選

神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選

東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選

群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選

東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧

キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】

入手困難な人気ストーブ「武井バーナー」購入方法は?オークションで落札するときの注意点

40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ




