東京都といえば何処も彼処も人と建物だらけのイメージがあるかと思いますが、都心から2時間ほどにある奥多摩地方まで足を運ぶと、東京都は思えない自然豊かな山岳地帯が広がります。
奥多摩地方にはネット予約に対応していない穴場なキャンプ場が点在しています。そんな中見つけた「神戸園キャンプ場」は、都内とは思えない自然豊かな穴場のキャンプ場でした。
目次
神戸園キャンプ場の魅力

神戸園(かのとえん)キャンプ場は首都圏中央連絡自動車道八王子西インターから車で約40分。島を除くと東京都にある唯一の村「檜原村」にあるキャンプ場です。秋川の上流にある東京都天然記念物「神戸岩」へ向かう途中にあり、杉並木の一本道は、とても東京都とは思えない雰囲気です。
神戸園キャンプ場の魅力を纏めてみました。
管理人さんの人柄が素晴らしい

神戸園キャンプ場は、家族経営のアットホームな雰囲気が売りのキャンプ場です。物腰の低い優しそうなご管理人さんが出迎えてくださいました。管理人さんのご自宅はキャンプ場に隣接した築100年の古民家で、実質24時間常駐です。初心者キャンパーさんや、ファミリーキャンパーさんにとって心強いのではないでしょうか。
直火OK

近年、キャンパーのマナーの問題もあり、直火禁止のキャンプ場が当たり前になってきました。神戸園キャンプ場は直火で焚き火が可能な貴重なキャンプ場です。焚き火ストにはたまらないキャンプ場ではないでしょうか。
車乗り入れ可能なオートサイト

奥多摩方面のキャンプ場は車の乗り入れができないキャンプ場が多いのですが、神戸園キャンプ場は嬉しいことに車乗り入れ可能なオートキャンプサイトです。
食堂がある

神戸園キャンプ場には食堂があります。キャンプ施設内に食堂があるのは珍しいですよね。食事処でそばやうどんを食べることができます。設営後に小腹を満たすには丁度良いのではないでしょうか。個人的にはとてもありがたいサービスでした。
釣り堀が熱い

釣り堀は神戸園キャンプ場の売りの施設でもある人気のアクティビティです。マスとヤマメが放流されていて、釣った魚は一匹170円で塩焼きをしてくれるのが嬉しいポイントです。釣り堀目当てのリピーターも多いそうですよ。
川遊びができる

キャンプ場の傍を流れる神戸川で川遊びができます。浅瀬の川なのでお子様でも安心して川遊びができますよ。特に川沿いのサイトは目の前が川なので、夏場は人気ということです。予約は早めに済ませておきたいところです。
ペット可
奥多摩方面のキャンプ場はペット不可のキャンプ場が多いのですが、神戸園キャンプ場は嬉しいことにペット可のキャンプ場です。大自然の中でペットと一緒にすごせますよ。
神戸園キャンプ場の施設案内

神戸園キャンプ場の施設を写真付きでご紹介いたします。
管理棟(神戸園休憩所)
.jpg)
受付と座式の休憩所、ちょっとした売店があります。売店では調味料、菓子、ジュース、酒類、氷、薪、炭を購入することができます。お酒が売っているのは嬉しいですよね。しかも売店は21時頃まで利用できます。神戸園キャンプ場近辺にはスーパーやお店が無いので大変助かります。
レンタル品は、毛布、鍋、鉄板、網、調理用具と最低限です。テント等のレンタルはありません。釣り堀をしたいときは、管理棟で釣り堀用の釣り道具を借ります。
トイレ

トイレは管理棟近くの林間サイトに水洗トイレが3つ。川沿いのサイトに簡易トイレが1つあります。どちらも綺麗に掃除されていますが、簡易トイレが苦手なキャンパーさんもいらっしゃると思いますので、サイト選びの際の参考にされてみてくださいね。林間サイトの炊事場隣のトイレは、便座が暖かくウォシュレット付きでお勧めです。
炊事場

炊事場は管理棟の近くに1箇所。川沿いサイトに1箇所。計2箇所あります。屋根付きなので雨の日も安心ですよ。最低限の設備でお湯は出ませんが、嬉しいことに洗剤やハンドソープ常設です。ハンドソープが置いてあるキャンプ場は珍しいのでプラスポイントです。シンクは綺麗に掃除されていますよ。
自動販売機

キャンプ場入口にあります。お酒以外の飲み物が一通り揃っています。ちょっとした時にドリンクを買うことができるのは便利ですよね。
温水シャワー

シャワーは管理棟の近くにあり、有料(200円)で使うことができるということですが、現在使用中止ということです。神戸園キャンプ場にはお風呂は無いのでご注意ください。
キャンプ場から一番近い温泉施設は、車で20分くらいのところにある「瀬音の湯」もしくは車で30分くらいのところにある「数馬の湯」です。
バンガロー

神戸園キャンプ場には5名用、8名用、16名用と、人数別でバンガローがあります。バンガローは川と道の間にあって、プライベート感が十分にあります。エアコンはありませんが、夏でも涼しい場所なので不要なんだそうです。
釣り堀

神戸園キャンプ場で人気のアクティビティです。釣り堀は林間サイトと管理棟の近くにあり、餌付の貸し竿を200円でレンタルしてニジマスとアヤメを釣ることが出来ます。
釣ったニジマスは1匹300円、アヤメは1匹400円で買い取りとなります。リリースは禁止ですのでご注意くださいね。釣った魚は一匹170円で塩焼きにしてくれますよ。
食堂

キャンプ場では珍しく、場内に食堂があります。座式の休憩所で天ぷらソバ、うどんを食べる事ができます。営業時間は11:30~15:00までで、平日は電話予約が必要ということです。
BBQ場

キャンプ場から50メートル程離れた場所にあります。有料ですが日帰りBBQもできます。リバービューの広い敷地で木漏れ日が気持ちよさそうです。BBQ場の利用時間は9:00~17:00です。宿泊をしなくても利用できるところが嬉しいですよね。
神戸園キャンプ場のサイトレビュー

神戸園キャンプ場は林間サイトか川沿いサイトの2つから選べる車乗り入れ可能なオートキャンプサイトです。全部で12区画あります。川沿いサイトはキャンプ場から離れた場所にあるのが特徴的です。
神戸園キャンプ場のキャンプサイトを写真付きでご紹介いたします。
釣り堀りが近くにある林間サイト

森林に囲まれたオートサイトです。周りは杉の木で囲まれていて木漏れ日が気持ち良いのですが、キャンプサイト自体は一見駐車場のような雰囲気になっています。管理棟や釣り堀、水洗トイレ、温水シャワーが近くにあるので便利です。

サイト全体の雰囲気です。フリーサイトのように見えますが区画分けされているようで全部で9区画あります。こじんまりとまとまった広場なので、お子様連れのキャンパーさんにとっては安心かもしれません。利便性を求めるなら林間サイト一択かと思います。
人気の川沿いサイト

管理棟から100メートル程離れた場所に川沿いサイトが3つあります。川沿いサイト利用者以外は中に入り辛い雰囲気の為、遠目からの撮影となりました。なんといっても川沿いなので夏場は人気です。川遊びメインなら川沿いがおすすめです。
トイレが簡易トイレだったり、管理棟や釣り堀は遠いですが、自然感が強く、景観は最高です。真っ先に予約で埋まるサイトだということです。
サイトの地面の特徴

区画サイトの地面は石交じりの土です。結構固い地面でゴツゴツしているのでキャンプマットなどのクッションが必須になります。
傾斜はあるの?

林間サイト、川沿いサイト共に傾斜はありません。しっかり整地されているので自然感は薄くなっています。
水はけのよさは?

キャンプインする前日は雨でしたが、キャンプ当日は地面は乾いていたので、比較的水はけは良い印象でした。但し地面は固いので土砂降りに見舞われると水が溜るかもしれません。
ペグの刺さり具合は?

とても刺さりづらいです。石交じりの土で、物凄く固いのでプラスチックのペグやハンマーでは打ち込むことは困難でしょう。鍛造製のペグや、しっかりとしたハンマーでも苦労するレベルでした。
プライベート感

林間サイトは駐車場のような平地なのでプライベート感はゼロです。川沿いサイトもサイト同士の距離が近いため、プライベート感は少ない印象でした。
サイト同士の近さだけでみればプライベート感は無いのですが、川の流れる音と周りの雰囲気が素晴らしいのでキャンプ感は物凄く強いです。そのため気持ち的にプライベート感が満たされるキャンプ場ですよ。

林間サイトで、駐車場のような広場から離れた高台に1ヶ所だけ雰囲気が最高のサイトがあります。今回はこちらに設営しました。このサイトだけは例外でプライベート感が満載でした。
サイトの広さ

全体的に少し狭いかもしれません。公式に区画の面積は公開されていませんが、恐らく1区画50㎡くらいではないでしょうか。テントとタープを余裕をもって設営するのは厳しいかもしれません。ツールームテントやシェルターのみの設営のほうが楽かもしれません。
神戸園キャンプ場の特記事項

神戸園キャンプ場で事前に知っておきたい情報を纏めました。
ゴミは基本持ち帰り

神戸園キャンプ場は、基本ゴミは持ち帰りです。生ごみを捨てたい場合は、1枚100円でごみ袋を購入します。缶・ビンやペットボトルは持ち帰りとなりますのでご注意ください。
キャンプ場へ続く道はとても狭い

神戸園キャンプ場に向かう杉並木の1本道は、車のすれ違いがほぼ不可能な狭さです。東京都天然記念物「神戸岩」へ向かう道でもある為、意外と交通量もあります。対向車が来た場合はどちらかの車が少し広い場所までバックをして、譲り合うことになります。
設営後に出かけるのがちょっと億劫になると思いますので買い物は先に済ませておくことをお勧めします。
神戸園はリピーターが多い穴場のキャンプ場でした

いかがでしたか?東京とは思えない自然豊かなキャンプ場で、アットホームな雰囲気のキャンプ場であることがお判りいただけたのではないでしょうか?
予約手段が電話しかないこともあり、穴場なキャンプ場であることは間違いないのですが、リピーターが多いのが特徴的です。管理人さんの人柄なのでしょうね。
川遊びができる上に釣り堀もあるので、お子様連れのキャンパーさんに大変お勧めなキャンプ場です。ファミリーキャンパーさんのリピーターが多く夏場は混み合うそうですよ。

人柄の素晴らしい管理人さんが常駐しているのでファミリーキャンパーさんは言うまでも無く、キャンプを始めたてのビギナーキャンパーさんも安心してキャンプが出来るのでお勧めです。逆にグループキャンプには不向きなキャンプ場だと思います。現に、グループと思われるキャンパーさんには、受付時に夜は静かにしてほしい旨を説明していました。
神戸園キャンプ場を利用するのであれば家族だけで静かに楽しみたいところです。
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂

北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生

ファミリーキャンプで子供と手作りピザを作ろう!アルミホイルを活用した簡単レシピ

キャンプでピザを焼きたい!ピザ窯の代用になりそうなお好み焼き用ステンレス蓋を試してみた

仕事と休憩がシームレスに?キャンプはもちろん仕事にも使えるリクライニングチェアが登場

SONYのデジカメ「RX100M3」がキャンプや登山の写真撮影でオススメの理由をご紹介

キャンプツーリングを始めた5年前と現在の装備を比較してみた

施設が綺麗な清里中央オートキャンプ場の電源サイトに半額で泊まってきました

アラジンストーブにぴったりのエコファンを購入して徹底レビューしてみる

茨城「小滝沢キャンプ場」夏でも涼しく川遊びができる予約不要の無料キャンプ場を紹介
-1.jpg)
群馬「自然の森野営場(奥利根水源の森)」予約不要でキャンプができる野営地を紹介

北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生

学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介

子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方

ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法

ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】

関東近郊で静かなキャンプを楽しめるプライベート感が抜群なキャンプ場10選

熊鈴の値段ってピンキリすぎない!?機能と音を比較してみた【音色動画あり】

角田大橋河川敷キャンプエリア詳細|利用者マナーが良く初心者にもおすすめの野営スポット紹介

【山伏オートキャンプ場】に行ってきました!サイトの広さ、予約方法、川遊び等まるごと紹介!

鋳物のプロも実践している本当にくっ付かないシーズニング方法を試してみた!

千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選

埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選

茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選

神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選

東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選

群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選

東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧

キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】

入手困難な人気ストーブ「武井バーナー」購入方法は?オークションで落札するときの注意点

40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ





