これから寒くなり、満天の星空を見にキャンプへ行く方も増えてくるのではないでしょうか?今回はそんな素敵なアウトドア時間にぴったりなコーヒーをご紹介します。
目次
世の中のためになるアフリカ産の本格コーヒー
アウトドア好きの中には、環境保護などの社会への取り組みに目を向けている方も多いですよね。今回紹介するウォームハーツコーヒークラブは、アウトドアで飲んでおいしいのはもちろん、世の中のためになるコーヒーでもあるんです。どういうことなのか詳しく紹介します。
おいしいコーヒーを飲んで、自分も世界も幸せに
アフリカ産のコーヒーというとエチオピア、ケニアやタンザニアという国がパッと浮かんでくるかと思いますが、ウォームハーツコーヒークラブはマラウイという国のコーヒーです。マラウイ産のコーヒーは生産量がそれほど多くないため日本で目にすることは稀ですが、気候を生かした良質なスペシャルティコーヒーが栽培されています。
とてもフルーティな香りで、すっきりとした味わい。実は私はブラックコーヒーがあまり得意ではないのですが、とても飲みやすくて驚きました。カフェ・オレでも飲んでみましたが、口当たりもよくとても美味しいです。
星空を見ながら、仲間たちと語り合いながら美味しいコーヒーを飲んで心も身体もほっこりした気分になること間違いなしです!
アフリカの大自然で育った無農薬コーヒー
ウォームハーツコーヒークラブのコーヒー豆は、マラウイ北部にあるミスク地方の標高2,000mの大自然で生産されています。間作と言ってコーヒー以外の作物を一緒に栽培し土地を耕し栄養分のある状態を保つことで、農薬や化学肥料を使わずに生産しています。安心・安全で、自然環境にも優しいコーヒーです。
フェアトレード
ウォームハーツコーヒークラブのコーヒー豆は、2009年に国際フェアトレード認証を取得したムズズコーヒー協同組合のコーヒー農園から仕入れています。フェアトレードでは公平な価格でコーヒー豆を買い取るので、弱い立場にあるコーヒー生産者を支援することができます。
また、国際フェアトレード認証では、生産する側にも労働条件や環境基準を守ることが義務付けられています。フェアトレードを選ぶことは、児童労働や強制労働を減らすことや、地球環境にいい安全な商品を選ぶことにもなります。
飲むだけで、アフリカの恵まれない子供たちに給食が届く
マラウイは自然豊かでコーヒーの栽培条件が揃った国ですが、2019年の1人あたりの国民所得が世界ワースト2位という最貧国の1つでもあります。
ウォームハーツコーヒークラブの売り上げは全てマラウイの給食支援チャリティに寄付されます。マラウイの給食は一食15円。1,000円のコーヒー豆を購入していただくと、65人の子供たちが給食を食べることができます。
なぜ全てを給食支援に当てることができるのか不思議ではないでしょうか。それは複数の企業がウォームハーツコーヒークラブを支援しているからです。マラウイのおいしいコーヒーを広めたい企業や途上国を支援したい企業が、豆の仕入れ、焙煎、包装、配送を負担しているので、コーヒーの価格を全てマラウイの給食支援に寄付することができます。
給食を無償提供すると、子供たちが空腹を満たすだけでなく、学校に通う理由ができます。学校に通うことで、教育の機会が増え、児童労働の減少など労働環境の改善にもつながります。
アウトドアでの本格コーヒーの淹れ方
キャンプは準備するものが多くなりがちですが、ドリップバッグならキャンプでも手軽に楽しむことができます。アウトドアだからこそ手間をかけて、ハンドドリップで本格コーヒーを淹れるのもお勧めです。アウトドアでインスタントではない本格コーヒーを楽しんでみませんか?
手軽に飲めるドリップバッグ
ドリップバッグなら、マグカップとお湯があれば簡単に美味しいコーヒーが飲めちゃいます。マグカップにドリップバッグをかけてお湯を注げば、簡単においしいコーヒーが作れます。
ドリップバッグのお申込みはこちら
器具なしで本格コーヒー
焙煎したて、挽きたてのコーヒーの粉を使えば、アウトドアでのコーヒータイムがもっと楽しくなります。キャンプの荷物を減らしながらも、コーヒーにこだわりたいという方には、1杯抽出のドリップフィルターがお勧めです。お好みのコーヒーの粉を選んで、マグカップにかけたドリップフィルターに入れ、お湯を注げば、本格的なドリップコーヒーが完成。
ウォームハーツコーヒークラブでは、ドリップフィルターとコーヒーの粉をセットで販売しています。このセット以外に、マグカップ、お湯、コーヒーの粉を量るスプーンがあれば、本格コーヒーが作れます。コーヒーの粉を焙煎したその日のうちに発送しますので、焙煎したての最もおいしい状態で皆さんのお手元に届きます。
フィルターとコーヒー粉セットのお申込みはこちら
ドリッパーを使った本格ハンドドリップコーヒー
コーヒーを淹れる器具にはいくつか種類がありますが、アウトドアで最も一般的なのはドリッパーを使うハンドドリップです。必要なものは、ドリッパー、ペーパーフィルター、コーヒーの粉、マグカップ、お湯、コーヒーの粉を量るスプーン。ドリッパーはアウトドア向けの軽量なものや折りたためるものも販売されています。
作り方は、マグカップの上にドリッパーを乗せ、ペーパーフィルターをセットし、1杯分のコーヒーの粉を入れて、お湯を注ぐだけ。コツは初めに少量だけお湯を注ぎ、粉全体にお湯を含ませて20秒ほどそのままにして蒸らすことです。蒸らした後、ゆっくりと数回に分けて1杯分のお湯を注ぎます。
コーヒー豆の挽き方は中挽きがおすすめです。コーヒーミルをお持ちの方には、豆のままでお届けします。
コーヒー豆・粉のお申込みはこちら
本格コーヒーがあればキャンプがもっと楽しい
今回ご紹介したウォームハーツコーヒークラブは、キャンプで飲んで美味しいというだけでなく、自然環境やアフリカの子どもたちのためにもなるコーヒーでもありました。
夫婦で、親子で、カップルで、大自然の中の開放的な空間で本格コーヒーを飲んでゆっくり語り合ってみてはいかがですか?
ウォームハーツコーヒークラブのウェブサイトはこちら
ギア
- 日毎
- 月間
- 殿堂
本格コーヒーギアをまとめて持ち運べる収納ケースがZebrangシリーズから登場
女子旅におすすめ!長崎県西海市に完全貸し切り型グランピング施設「魔女の休日」がオープン!
カンパーニャ嬬恋キャンプ場のおすすめサイト情報をまとめて紹介します
これは欲しい!DODのカッティングボードが付録の雑誌「MART 9月号」が7月28日から発売
ドラえもんカラーのピクニックバスケット&ドラえもんの刺繍入りL.L.Bean製トートバッグが発売開始
コールマンのツーリングドームLXレビュー!やっぱりコールマンは安定のクオリティ!
和の風情を楽しむ「火鉢」でも二次燃焼が可能に!陶器の焚き火鉢が先行販売開始
「ROOT CO.」からiPhone13シリーズ対応ケースが登場!進化したカラビナループにも注目!
徒歩&ソロキャンプにおすすめ!800g以下の超軽量でコンパクトな焚き火台9選
パンダTCとサーカスTCをDODのフタマタノキワミで二又化にする設営手順とポイント
本格コーヒーギアをまとめて持ち運べる収納ケースがZebrangシリーズから登場
日本三大カルストの1つ!北九州の「平尾台・貫山」は子どもも登れるオススメの山!
和の風情を楽しむ「火鉢」でも二次燃焼が可能に!陶器の焚き火鉢が先行販売開始
パンダTCとサーカスTCをDODのフタマタノキワミで二又化にする設営手順とポイント
ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法
atmos×GRIPSWANYコラボ「ASICS GEL-SONOMA 15-50 GTX」がギア感満載でイイ!
2段の火床でマルチ調理が可能!LOGOSファイヤークックピットが発売開始
冬限定の絶景「氷瀑」を求めて奥日光の秘境「庵滝」をスノートレッキング
ZEROGRAMの人気テントがさらに美しく快適になった新バージョンモデルを発表
シンプルかつ機能的な「ファイヤーサイドテーブル36」が大人ソロキャンプにガチマッチ
初心者ソロキャンプ女子に伝えたい!キャンプ場での防犯対策とスキンケアについて
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
神奈川県の無料キャンプ場20選|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット一覧
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
東京都の無料キャンプ場14選|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット一覧
オピネルナイフ全サイズの大きさ比較【おすすめサイズは何番?分解しない方が良い?】
東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧
40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】