宮城県と岩手県の県境に位置する一関市花泉には、なんと無料のキャンプ場が2つあります!その2つは刈生沢の滝渓流公園と花泉運動公園キャンプ場ですが、ここでは「花泉運動公園キャンプ場」の方をご紹介していきます。
買い物する場所からも近く、広々とした運動場、そして近くにはアスレチックもある立地抜群な場所でした!
目次
花泉運動公園キャンプ場の基本情報
花泉運動公園キャンプ場は近所の方には「花夢(かむ)パル」とも呼ばれていてとても慕われているキャンプ場です!
利用料金は?
キャンプ場の利用は無料!
| 連絡先 | 岩手県一関市体育協会支部(花夢パル内) |
|---|---|
| 所在地 | 岩手県一関市花泉町花泉字伊勢沢14番地3 |
| 営業期間 | 5月1日から10月31日まで |
| 電話番号 | 月~金:0191−82−1086 土日祝:0191−82−5140 |
| 料金 | 無料 |
| 交通アクセス(車) | 東北自動車道一関ICから約30分 |
ここのキャンプ場は5月〜10月末までがシーズン。寒くなると利用者がいなくなるからかも知れませんが、利用できる期間は短めですね。
アクセス方法
基本的には車を推奨しますが、最寄りにJR花泉駅があるので、少しばかり歩いても大丈夫な方は電車を乗り継いでも来られる場所です。
そんなこと言って歩いたら流石に遠いでしょ〜!という方もいると思いますが、近くには公立高校の花泉高校もあり、花泉駅で降りた高校生がそこから歩いて登校しているので現実的な距離です。
そして花泉運動公園キャンプ場と名前にある通り、野球場・サッカー場兼陸上競技場・テニスコートもある広い敷地になっていました!
キャンプ場は予約制!事前に電話で確認を!
ここのキャンプ場は無料ですが、市の体育協会が管理しているので事前に電話予約が必要です。今年のGWに利用しましたが、予約は電話一本でスムーズに完了。
名前と人数だけで予約は出来ますが、コロナ禍ということでどこ在住かの確認がありました。(念の為という事だったので特にどこから来ても断るとかは無いみたいです)
ちなみに予約は空いていれば前日でも可能で、あまり遅くならなければ当日でも良さそうな感じでした!

到着したらまずここで受付!キャンプ場とは別にこの施設は合宿所としても使えるみたいです。(その場合は有料)
花泉運動公園キャンプ場施設紹介
無料のキャンプ場ですが綺麗に整備されてありました!
キャンプサイトの様子
シーズンインしたばかりの綺麗に整備されたキャンプエリアがさっそく広がります。
奥に見えるのは炊事場の屋根です
このキャンプエリアは受付から上った1番奥にある駐車場(写真の左側)から階段を降りた先にあります。
駐車場は区画も何もないので、常識の範囲内であれば悠々と停めることが出来ます。
左の小さな建物はサッカー場兼陸上競技場用のトイレ

1箇所だけフェンスが無い所が階段になっていて、ここを降りて向かいます。
写真で分かるようにすぐ近くに見えますが、この階段を何度も往復して荷物を運ぶのが結構大変で汗だくになりました。荷物は少なめにしておくべきだったと反省…(笑)
階段の横の傾斜が結構キツく、カートを持って行きましたがほとんど役に立ちませんでした。
キャンプサイトその2
キャンプできるスペースは何段かに分かれていて、トイレの横にもテントを張れるスペースがあります。
左手にある建物がトイレ
スペース的には問題ありませんが、トイレが近いので、静寂の広がる夜だとちょっと音が気になる?感じを受けました。

写真では分かりづらいですが下に向かって若干の傾斜になっていました。(そこまで使いづらくなる程ではありません)
キャンプファイヤーが出来る場所も!
キャンプと言えばキャンプファイヤー!とは言うものの、小学生の行事以来見た記憶がありません(笑)

綺麗な円にベンチが置かれていて雰囲気は最高です。
ここを利用していた常連さんの話によると、空いていればここの場所にテントも張っても大丈夫らしいので、次回利用する機会があればこの場所に陣取りたいなぁ〜なんて思っちゃいました(笑)
普段は焚き火を楽しんでいますが、ここで轟々と燃え盛る火炎の如く楽しむのも面白そうです!
炊事場
運動場が併設されているからか、学校関係や団体に使われることの多い場所なためか、キャンプ場の面積に対して炊事場の面積が広い気がします。

炊事場のすぐ横にはテーブルとベンチが7〜8組位あって、お母さん達がカレーを作ってベンチで待つ子供達へ振る舞う姿が目に浮かびました。

シーズンインしたばかりということで、水道の水が茶色かったらどうしよう…なんて頭の片隅にありましたが、常連さんが「シーズン始まったばかりだったから水全開にして使えるようにしておいたよ!やっぱり最初の方は水が濁ってたけど、今はもう大丈夫だから!」とお声掛けを頂きました。
思わず「さすがっす!プロっすね!」と言っちゃいました(笑)
アウトドアはこういう他のキャンパーさんとの触れ合いも醍醐味の1つですよね〜!
キャンプ場のマップを発見
キャンプ場を散策していたら全体マップを発見しました!

現在位置とキャンプ場の全体像が掴めてとても見やすい…いや、正直これは簡素化しすぎてなんの参考にもならず、それでいてかなり劣化しまくりでハッキリ言ってホラーです(笑)
一通り歩き回った後だったので大体の位置関係は掴めましたが、これを最初に見てもピンと来ないと思います。
あまり広くないキャンプ場なので見る必要性はありませんが、これはこれで面白いのでアリかも(笑)
トイレは綺麗に清掃されているものの年季を感じました
トイレにも水道は通っていますが水洗ではありませんでした。一応トイレも綺麗に掃除はされているのは感じましたが、それでもお世辞にも綺麗とは言えません。

駐車場スペースにあるトイレはこんな感じでした。

キャンプ場内にあるトイレより汚れが目立つ印象。こっちのトイレは夜に利用するのはちょっと怖いです(苦笑)
入口は実は2つ!昔は車の乗り入れが可能だった?
キャンプ仲間から車の乗り入れが出来るという話を聞いていましたが、実際は乗り入れは出来ませんでした。
正確には昔はOKだったけど、現在はNGということ。

舗装された道が続いていますが、どうやら乗り入れがNGになったのは車が道から逸れて脱輪してしまった方がいたようで、それ以来車の乗り入れは全てお断りしているとのことでした。
キャンプ場から道路を辿って行くと、現在は封鎖された入口を発見。

鍵が締まっていて車は入れませんが、荷物が多い方は別ルートでここまで車を持って来てカートで運ぶのもアリかも!なんて思いました。
花泉運動公園キャンプ場の近くにはアスレチックも!
キャンプ場から歩いて行くとちょっと距離を感じますが、すぐ近くには子供が喜びそうなアスレチックで遊べる公園があります。

結構年月を感じますが、自然の中にある物なのでこれくらいは許容範囲だと思います。

小さいお子さんから小学生くらいまでなら楽しめると思いますよ!
実際のキャンプの様子
ここはのんびりと過ごせるのが魅力でした!
綺麗に整備されて気持ちが良い!
青い空、適度な木々、そして綺麗に整備されたコントラストが目に入ったので、設営中にパシャリ。

グループソロキャンで楽しく過ごせました!
キャンプ仲間と利用したGW。あまりの強風だったので風除けを狙ってこんな位置に設営しましたが、目測を誤り窮屈でした(笑)

コロナ禍なので5組程で予約は打ち切りしていたので、こんなに窮屈にする必要が無いくらいスペースが余っていました。

後ろに広がるスペース…(笑)次回はもっと悠々と使わせて頂きます!
花泉運動公園キャンプ場はオススメできる?
花泉運動公園キャンプ場は無料ながら整備がされていて良い場所だと思います。
スーパーやホームセンターも車ですぐの所にあり立地的にも利用しやすいのが魅力で、スマホの電波ももちろんバッチリ入るので、寝る前のちょっとした自分時間も有意義に過ごせます。
それでいて天気の良い日は満天の星空も見ることができ、キャンプ初心者が初めて来る場所に丁度良さそうでした。
ただやっぱりトイレは減点ポイント。掃除はされているものの、結構年季の入っているトイレなので綺麗好きな方や女性は少し「…。」かも知れません。
それ以外は特に大きな不満もなく、スポーツをする音が心地良い全然アリなキャンプ場だと思いました!
空いている時は飛び込みでも予約可能なので、予約は必要ですが利用し易い場所でしたよ〜!
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂

北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生

冬キャンプで子供と寝る時どうしてる?我が家の失敗談と現在の寝具をご紹介

子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方

学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介

ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法

【丹沢】山頂まで僅か90分「大野山」駐車場が利用できる最短コース「山北つぶらの公園コース」をご紹介

キャンプのスキンケアはこれでOK!虫除けにもなるドクダミチンキの作り方&使い方

キャンプ場に到着して忘れ物に気付いた!取り返しのつかない失敗談をまとめました

富士山の絶景を拝める「三ツ峠山(開運山)」日帰りで登れる最短コースをご紹介

徒歩キャンプや登山では必須!持ち運びしやすい温度計のおすすめ8選

北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生

学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介

ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法

子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方

ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】

角田大橋河川敷キャンプエリア詳細|利用者マナーが良く初心者にもおすすめの野営スポット紹介

鋳物のプロも実践している本当にくっ付かないシーズニング方法を試してみた!

関東近郊で静かなキャンプを楽しめるプライベート感が抜群なキャンプ場10選

【山伏オートキャンプ場】に行ってきました!サイトの広さ、予約方法、川遊び等まるごと紹介!

彩湖・道満グリーンパーク バーベキュー広場|焚き火&キャンプも可能な無料エリア紹介

千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選

埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選

茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選

神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選

東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選

群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選

東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧

キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】

入手困難な人気ストーブ「武井バーナー」購入方法は?オークションで落札するときの注意点

40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ







