ヨシダケン
【丹沢】山頂まで僅か90分「大野山」駐車場が利用できる最短コース「山北つぶらの公園コース」をご紹介

【丹沢】山頂まで僅か90分「大野山」駐車場が利用できる最短コース「山北つぶらの公園コース」をご紹介

都心からのアクセスが良好な神奈川県の丹沢エリアは、人気の山が目白押しですが、初心者向けの山が少ないのがネックです。そんな中、山頂まで僅か90分で360度大パノラマを堪能できる大野山は貴重です。

大野山は登山口周辺に駐車場が無く、アクセス手段が電車しかないことで有名ですが、実は駐車場があるコースも存在します。今日は車でアクセスできる「山北つぶらの公園コース」をご紹介いたします。

富士山どーんの大パノラマ「大野山」

神奈川県山北町にある「大野山(おおのやま)」は、神奈川県立丹沢大山自然公園に属する標高723メートルの山です。「関東百名山」「関東の富士見百景」に選定されています。

山頂に牧場がある山

山頂に牧場がある山として有名でしたが、2016年に県営の牧場としては廃止になったんだそうです。山頂一帯には木々が無く、天気の良い日には富士山や丹沢湖、丹沢山地を一望できる360度大パノラマの大展望です。

大野山は丹沢エリアにありながらも

大野山は丹沢エリアにありながらも、初心者でも登りやすい山として人気です。登山も人気ですが、実は山頂付近には駐車場があり、車で登ることができます。大野山は観光でも人気のスポットです。

「大野山」登山コース

大野山登山コース

出典:丹沢大山国定公園・県立丹沢大山自然公園

車を使わないで麓から大野山を登る場合、3つのルートがあります

谷峨駅から登頂する

  • 標高差約550m / 片道約4.3km / 徒歩120~140分程度
  • 最寄りの公共交通機関は「JR御殿場線谷峨駅」

山北駅から登頂する

  • 標高差約610m / 片道約6.2km / 徒歩150~180分程度
  • 最寄りの公共交通機関は「JR御殿場線山北駅」

山北つぶらの公園から登頂する

  • 標高差約320m / 片道約2.6km / 徒歩70~80分程度
  • 最寄りの駐車場は「山北つぶらの公園駐車場」(駐車可能台数約90台/無料・トイレ有)

大野山の登山コースは

大野山の登山コースは、谷峨駅から山頂を目指し山北駅に下山する「大野山ハイキングコース」が有名です。周回ルート・ピストンルートどちらも楽しめる人気のコースですが、ネックは駐車場が無いことです。

今日ご紹介するのは、唯一、車でアクセス可能な

今日ご紹介するのは、唯一、車でアクセス可能な「山北つぶらの公園」から登頂するコースです。2017年3月開園と日が浅いこともあり、あまり知られていない登山コースのようです。コースは以下のような流れになります。

モデルコース 標高差約320m/総距離約5.2km/コースタイム約130~150分程度

山北つぶらの公園駐車場→山北つぶらの公園入口→無人販売所→休憩所→大野山山頂→山北つぶらの公園駐車場

順を追って説明しますね。

最寄りの駐車場・公共交通機関

登山道の最寄りの駐車場は、東名高速道路大井松田インターから車で30分の場所にある「山北つぶらの公園駐車場」です。

駐車場はアスファルトで整備されていて

駐車場はアスファルトで整備されていて、トイレや自動販売機もあるので便利です。駐車料金は無料。駐車可能台数は約65台です。

駐車場のある「山北つぶらの公園」は

駐車場のある「山北つぶらの公園」は、2017年3月開園の天空の丘のような公園で、広場や展望台、遊具広場があるお子様連れファミリーに人気の施設です。

駐車場利用時間が決まっていて

駐車場の利用時間は決まっていて、8:30~17:00(夏休み期間の土日は18:00)です。それ以外の時間は駐車場が閉まるので注意が必要です。

谷峨駅

出典:ごてんばせんネット

山北つぶらの公園まで直接行ける公共交通機関は無いので、電車やバスを利用して大野山に登る場合はJR御殿場線谷峨駅か、JR御殿場線山北駅にある「大野山ハイキングコース」から登りましょう。

山北つぶらの公園駐車場→山北つぶらの公園入口

山北つぶらの公園駐車場→山北つぶらの公園入口

山北つぶらの公園の敷地内からは、大野山の登山コースに直接行くことが出来ないので、一旦公園を出る必要があります。車で入ってきた道を下りましょう。

公園を出ると3つの分岐があります

公園を出ると3つの分岐があります。右側の坂道は駐車場へ続く道なのでわかるとして、案内板が無いので、真ん中と左の道、どちらに進めばよいか迷いますよね。

左の舗装路へ進むと

左の舗装路へ進むと、大野山ハイキングコースに合流する遠回りの道のり。真ん中の道は林道ルートと呼ばれるショートカットの登山道です。どちらに進んでも山頂に行けますが、真ん中の林道ルートを進みましょう。

山北つぶらの公園入口→無人販売所

山北つぶらの公園入口→無人販売所

無人販売所までは距離にして約1.2km、標高差約90メートル程度を約25~30分かけて登ります。出だしは登りが無く、むしろ少しだけ下ります。ちょっとした小ピークを越えるイメージです。

林道だけあって大変整備された歩きやすい道です

林道だけあって大変整備された歩きやすい道です。標識から先は緩やかな登りが続きます。

900メートル程進むと

900メートル程進むと、谷峨駅から登頂するコースとの合流地点に差し掛かります。この先は段々と勾配がきつくなっていき、登山らしくなっていきます。

暫く登り続けると、東屋のある十字路に合流

暫く登り続けると、東屋のある十字路に合流します。車道が通っているので気を付けて渡りましょう。車道の対面にある東屋を目指します。

東屋には、大野山登山では有名な無人販売所

東屋には、大野山登山では有名な無人販売所があります。青い箱にはジャムやかりん、ミカン等、色々入っていて、筒状の缶にお金を入れて商品を購入できます。

無人販売所→休憩所

無人販売所→休憩所

休憩所までは距離にして約0.7km、標高差約170メートル程度を約30~35分かけて登ります。この区間は、ひたすら階段が続きます。鹿よけの柵をくぐりましょう。

前半は急こう配ですが、つづら折りになっていて

前半は急こう配ですが、つづら折りになっていて、階段で整備されているので登りやすいです。景色も段々と開けていくので、苦になりませんよ。

木彫りのうさぎのオブジェと

木彫りのうさぎのオブジェと「スカイツリーと同じ高さ!634m」の看板が見えてきたら、つづら折りの階段地獄の終わりのサインです。大野山は随所に目印や標識があるのでコース配分を掴みやすいです。

634m地点から先はほぼ登りが無く

634m地点から先は平坦な道のりで、ススキの草原が広がる天国ロードが続きます。大野山のススキは10月中旬から11月中旬頃が見ごろなんだそうですよ。天気の良い日であればススキ越しの富士山の絶景を拝めます。

休憩所に到着です

休憩所に到着です。立派な東屋付きでありがたいですよね。天気の良い日は富士山を眺めながら昼食を楽しむことが出来ます。

休憩所→大野山山頂

休憩所→大野山山頂

大野山山頂までは距離にして約0.7km、標高差約60メートル程度を約15分かけて登ります。この区間は登りがほぼなく、平坦な道のりです。引き続きススキに覆われた天国ロード歩きです。

天国ロードを抜けると

天国ロードを抜けると地味な登山道歩きが続きます。階段や樹林帯歩きが交互に続き、景観も期待できません。

地味な区間をクリアすると

地味な区間をクリアすると、山頂まで真っすぐ伸びる舗装路歩きです。舗装路歩きは地味に距離があるのでサクッと歩きましょう。

東屋が見えてくると山頂はすぐそこ

東屋が見えてくると山頂はすぐそこです。

大野山山頂に到着です

大野山山頂に到着です。標高は723m。登山道は本当に整備されていて登りやすく、お子様連れファミリーにもお勧めの登山道だと思いました。

大野山山頂からの景色

大野山山頂からの景色

大野山山頂は周りに遮るものが無く、360度パノラマビューが広がる絶景の山です。天気の良い日であれば富士山や丹沢湖、丹沢山地を一望できるのですが、生憎この日は雲に覆われて絶景はお預けになってしまいました。

丹沢山地の大野山山頂からの展望

本来であれば写真のように富士山どーんの絶景が広がる山です。「関東の富士見100景」に選定されている富士山ビューを拝むことが出来ず、残念です。

山頂には方位盤があり

山頂には方位盤があり、どの方向にどんな山があるかが一目でわかるので便利です。心の目で景色を楽しみました。

大野山山頂は、元々牧場なだけあって大変広大です

大野山山頂は、元々牧場なだけあって広大です。東屋やベンチもあり、休憩する場所で困ることはありません。芝生が公園のように整備されているので寝転がって過ごすこともできますよ。

大野山山頂→山北つぶらの公園駐車場

大野山山頂→山北つぶらの公園駐車場

下山は同じコースを往復するピストンルートです。登山口まではコースタイムで約60~70分程度。晴れていれば右手に富士山を見ながら余韻に浸ることが出来ます。

大変整備された登山道のお陰で

大変整備された登山道のお陰で下山も大変楽です。至る所に案内板があるので道迷いの心配もありません。

駐車場がある山北つぶらの公園入口が見えてきました

駐車場がある山北つぶらの公園入口が見えてきました。どんなにゆっくり登っても、往復3時間程度で下山できるお手軽な山なので、初めての登山でお勧めしたい山です。

大野山に登ってみてわかったこと

大野山に登ってみてわかったこと

大野山は標高1000メートルにも満たない低山なのに、360度大パノラマが広がる反則レベルの山でした。大野山に登ってみてわかったことをまとめました。

まとめ

  1. 丹沢エリアにありながら初心者でも登りやすい山
  2. 元牧場の山頂は広大で360度大パノラマが広がる
  3. 僅か90分で富士山どーんの大パノラマを拝める
  4. 実は山頂付近まで車で行くことが出来る観光名所
  5. 電車登山で有名な山だが駐車場があるコースも存在する
  6. 山北つぶらの公園駐車場は24時間利用可ではない
  7. 山北つぶらの公園コースは登山口がわかり辛い
  8. 登山道は大変整備されていて登りやすい
  9. 山頂手前はススキの草原が広がる天国ロード
  10. 誰でも登りやすいのんびり登山を満喫できる山

丹沢エリアのイメージを覆すのんびり登山を満喫できる山

丹沢エリアのイメージを覆すのんびり登山を満喫できる山

丹沢エリアのイメージを一言で表すならば「都心からアクセスは良好だけど、登山初心者にはハードルが高い」ではないでしょうか。まさかそんな場所にボーナスステージのような山があるとは思ってもいませんでした。

大野山は丹沢エリアのイメージを覆す、のんびり登山を満喫できる山です。お子様からご年配の方まで、誰でも登りやすい山は名山の証ではないでしょうか。

紹介
ギア
X 閉じる
記事についてのご意見やご要望、修正依頼、表示の不具合などございましたらお知らせください。返信が必要な場合はお問い合わせフォームからお願いします。




このライターが書いた他の記事

フォローミー

キャンプクエスト公式SNS
  • 日毎
  • 月間
  • 殿堂