株式会社シンワが手掛けるアウトドアブランド「muraco(ムラコ)」は、同ブランドのノウハウを元に新たにスタンダードモデルとなる「NORM(ノーム)」テントシリーズを2021年11月5日(金)から発売した。
ムラコと言えば金属加工業発のブランドで、非常に精度の高いモノづくりに定評がある。NORMは居住性・耐風性や軽さ、設営のしやすさといったテントに必要な要素をバランスよく組み合わせたとあって非常に期待値の高い一張りだ。
目次
シンプルでmuracoらしいスタンダードモデルにふさわしいテント
NORMは2人用の2Pと3人用の3Pの2型あり、それぞれmuracoらしいシックなブラックとグレーをラインナップする(※グレーは来春発売)。
どちらの型もアウトフレーム構造で、フライシートを設営してからインナーテントを取り付ける形式。状況に応じてフライシートだけシェルターとして使用することが可能という点は、これまでのmuracoテントと共通した特長でもある。
muracoは2016年に高精度金属切削加工を得意とする株式会社シンワから生まれたブランドで、0.01mmの差が品質を左右する厳しい世界でクラフトマンシップと技術を磨いてきた。そんなmuracoが作る新世代のスタンダードモデルという事で、細かい所に気が利いたテントとなっている。
耐風性と耐久力はピカイチ!万が一の時でも安心
フレームポールを通すスリーブはフライシートに対して立ち上がっていることが多いが、NORMはフラット形状を採用している。立ち上がっているとポールを通した際、帆のように風を受けることがあることから、フラットにすることで耐風性にも配慮した。排水や排雪時にもフラットな方が都合がいい。
フレームポールには強度の高いA7001アルミニウム合金を使用し、ポールの末端パーツはこちらも強度の高いジュラルミンを採用。フライシートとポールを接続するパーツにはスチールを使っており、徹底的な耐久力向上を目指していることが伺える。
もちろん快適性も抜群!随所に過ごしやすさUPの工夫も
テントに必要不可欠な居住性や設営のしやすさといった快適性ももちろん忘れてはいない。
最も目を引いたのは、ワンアクションで大きく開閉できるエントランスのジッパー。荷物を出し入れしたり、自身が出たり入ったりすることを考えると、少しでも大きい方がストレスが少なくて済む。
なお、後方にもワンアクションで開閉できるエントランスがあるので、前室に荷物を置きっぱなしでも出入りがしやすい。
フライシートとインナーテントには撥水コーティングと耐水PUコーティングが施されており、耐水圧はフライシートが1,500mm、インナーテントフロアが3,000mmと十分な性能。
細かい点だが、フライシートのベンチレーションも室内から開閉が可能なのも嬉しいポイント。雨が降る中テント内の換気をするために濡れるのは憚られる。
シンプルにして至高!muracoのNORMは相棒にぴったり
muracoをして「テントに必要な要素をバランスよく備えた」と言わしめるだけあって、性能は十分。デザインもフラットなポールスリーブのおかげで美しい曲線を描いており、ブラックやグレーといった大自然の邪魔をしすぎないカラーリングでシンプルながらもミニマルな魅力がある。
キャンプに登山、場合によってはお部屋や屋上でも安心して使えるシンプルなスタンダードモデル。メインテントとして相棒にいかがだろうか。
製品概要
商品名 | NORM 2P |
---|---|
価格 | ¥42,000(税込) |
カラー | ブラック(※グレーは来春発売) |
最大収容人数 | 2人 |
重量 | 3,200g |
設営サイズ | W140×D330×H111cm |
収納サイズ | W47×D19×H19cm |
素材 | [フライシート] 40Dリップストップナイロン(撥水コーティング & 耐水PUコーティング / 耐水圧1,500mm) [インナーテントフロア] 68Dリップストップポリエステル(撥水コーティング & 耐水PUコーティング / 耐水圧3,000mm) [フレームポール] A7001アルミニウム合金(黒色アルマイト処理) |
商品名 | NORM 3P |
---|---|
価格 | ¥56,000(税込) |
カラー | ブラック(※グレーは来春発売) |
最大収容人数 | 3人 |
重量 | 3,800g |
設営サイズ | W200×D380×H118cm |
収納サイズ | W50×H22×D22cm |
素材 | [フライシート] 40Dリップストップナイロン(撥水コーティング & 耐水PUコーティング / 耐水圧1,500mm) [インナーテントフロア] 68Dリップストップポリエステル(撥水コーティング & 耐水PUコーティング / 耐水圧3,000mm) [フレームポール] A7001アルミニウム合金(黒色アルマイト処理) |
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
雄勝FORESTキャンプ場はリニューアルして超快適!通年営業で鹿にも出会える大自然が魅力です
無骨&コンパクト!人気のNATURA小型オイルランタンからシェードセットが登場
メスティン1合炊飯の手順と、おすすめの炊き込みご飯レシピを紹介します
山菜採りの装備と服装|必要な持ち物一覧
フュアハンドやオイルランタンの持ち運びに便利なマルチランタンケースが登場!
コールマンのテントエアーマット300を家族4人で使ってみた
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
FIELDOORの「トンネルテント480」をレビュー。クローズ、オープン、メッシュでオールシーズン快適
ハイキングを通して環境配慮を学ぶイベント「Leave No Trace」が高尾山周辺にて開催
夏のキャンプinn海山の林間サイトレビュー!予約の取り方や狙い目の時期も教えます
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
山菜採りの装備と服装|必要な持ち物一覧
【山伏オートキャンプ場】に行ってきました!サイトの広さ、予約方法、川遊び等まるごと紹介!
渡良瀬遊水地バーベキューエリア詳細|デイキャンプが楽しめる子供広場ゾーンを紹介
海が見えるSPAドーム付き!ファームグランピング京都天橋立にサウナ&天然温泉付きプランが新登場!
柚木の川原(山崎川原)キャンプサイト詳細|無料キャンプができる都内の野営地を紹介
子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方
角田大橋河川敷キャンプエリア詳細|利用者マナーが良く初心者にもおすすめの野営スポット紹介
坂戸市民総合運動公園キャンプサイト詳細|無料キャンプが楽しめる野外活動施設を紹介
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
無印の頑丈収納ボックスに3COINSコンテナがシンデレラフィット【キャンプ道具収納】
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ