温泉好きキャンパーさんの中には、温泉もキャンプの大事な楽しみのうちのひとつと考えている方も多いのではないでしょうか。さらにこれから寒くなると、ますますキャンプ場にある温泉はありがたい存在になってきます。今回はそんな場内に温泉がある大分県のおすすめキャンプ場をご紹介します。
目次
久住高原オートビレッジはこんなところ
まずは久住高原オートビレッジがどんなところなのか詳しく説明します。
アクセス
久住高原オートビレッジは大分県竹田市にあり、久住高原コテージという施設と一緒になっています。福岡市内から車で約2時間半。熊本市内からは約1時間40分です。
自慢の温泉は遠くの景色まで見渡せる絶景!
久住高原オートビレッジの魅力は、なんと言っても絶景に浸かる露天風呂!遮るものが何もなく、こんなに遠くの景色まで見渡せる露天風呂はなかなかありません。
筆者自身も何度か久住高原オートビレッジの温泉に入っていますが、いつ見ても飽きない、広大な景色です。キャンプ宿泊料金の他にお得な2回分の温泉回数券の料金を払うことになっていて、キャンプ場滞在中に2回温泉に入れます。(温泉利用時間11時~17時、翌朝6時~9時)
※温泉は新型コロナウィルスの感染防止のため、混雑時の利用停止や利用時間の変更あり
チェックイン時にいただける温泉の回数券
チェックイン後夕食前にお風呂に入り、朝風呂まで楽しめる、ということになります!朝と夕方では景色の雰囲気も違うので、必ず2回温泉を楽しむことをおすすめしますよ。
西日本最大級のテント収容数を誇るテントサイト
久住高原オートビレッジのテント収容数は、西日本最大級。100張り以上は余裕で張れます。ハイシーズンの週末など、なかなか予約が取りにくい時には強い味方かもしれません。またサイトによって見える景色が違うので、サイトを選ぶ楽しみもあります。
キャンプ場内の景色もばっちり
フリーサイトAからの景色
久住高原オートビレッジは、温泉だけでなくテントサイトの景色もばっちりです。遠くの山々が見えるサイトはもちろん、施設全体がコテージの雰囲気を壊さない作りなので、どこにテントを張っても満足度は高いかと思います。
山などの景色が見えないエリアでも、見えるのは木々とコテージ風の建物のみなので雰囲気が良い
ペットの同伴可
愛犬家キャンパーには嬉しいことに、久住高原オートビレッジではすべてのサイトでペット同伴可です。筆者が利用した際にも、ペットを連れたキャンパーさんが何組かいらっしゃいました。
久住高原オートビレッジのテントサイトレビュー
久住高原オートビレッジのテントサイトを紹介します。ちなみに今回筆者が利用したのはフリーサイトなので、フリーサイト中心のレビューとなります。
テントサイトの全体像
久住高原オートビレッジのテントサイト全体図
久住高原オートビレッジのテントサイトは、大きく分けると区画サイトとフリーサイトの2種類。
区画サイトは全部で73区画。区画サイトには電源の付いたサイトと電源のないサイトがあります。また区画サイトの張り場はあまり広くないので、大きなテントやテントとタープを貼る場合にはフリーサイトがおススメ。車の乗り入れは区画サイト、フリーサイトともに全面OKです。
フリーサイトはA~Dまでの4か所。フリーサイトは区画サイトに比べ傾斜のある場所が多いので、場所選びは重要です。
受付や売店、温泉に近いフリーサイトA・B
今回筆者が利用したフリーサイトA。景色が良く場所を選べば傾斜も気になりません
フリーサイトA・Bは他のサイトに比べ、受付と売店、温泉から近い場所にあります。あまり遠くまで歩きたくないな…という場合は、フリーサイトA・Bがおすすめです。
フリーサイトA・Bからの景色はくじゅう連山が見え、張り方や場所によっては、テント内からも良い景色が見えるようになっています。
阿蘇側のひらけた景色が楽しめるフリーサイトC・D
フリーサイトC・Dの端の方は、かなり遠くまで見渡せる絶景が広がっています
さらなる絶景を求める人には、フリーサイトC・Dがおすすめ。フリーサイトD・Cの一番端の場所からは、阿蘇山側の景色を眺めることが出来ます。かなり遠くまで見渡すことの出来る、ひらけた景色となっています。
利用者が少ない場合は開放しておらず、使えない場合もあるようなのでご注意ください。
ただ、受付や温泉からは結構遠いです。アルコールを飲まない方は車で行くという選択肢もありかもしれません。(受付近くの駐車場は宿泊利用者の方も使うので、満車の時は使えない場合もあり)
久住高原オートビレッジの施設レビュー
久住高原オートビレッジの水回りを含めた、その他の施設を紹介します。
トイレ
まずはトイレ。それぞれのテントサイトの近くに合計3か所の屋外トイレがあります。
テントサイトの近くにあるトイレの内部
普通に使う分には特に難は無いかなという感じ。ちなみに和式です。掃除は綺麗にされていました!
その他、受付棟の中と、受付棟の前にある建物にそれぞれトイレがあります。こちらは入り口に扉が付いているタイプのトイレなので、虫の侵入が少なくとても使いやすかったです。
受付棟の前の建物にあるトイレ
受付棟前にあるトイレは洗面台もあり、内部も綺麗
炊事場
炊事場はしっかりとした広さがあります
炊事場は広くて使いやすく、混雑時にも特に困ることは無さそうでした。温水等は出ませんので、冬場はちょっと難易度が高いかもしれません。
売店
宿泊施設の入り口に受付と売店があります
売店は宿泊施設の売店でもあるので、お土産まで揃う充実さ。お酒やジュース、お菓子等もあるのでちょっとしたものを買い足すのに助かります。キャンプ用品の販売もあり、薪、着火剤、炭などの用意があります。
自販機も施設内に何か所か設置されていて便利です。
利用料金と施設情報
久住高原オートビレッジの利用料金と施設情報は以下となっています。
利用料金
区画サイト(電源付き) | 6,600円 |
---|---|
区画サイト(電源なし) | 5,500円 |
フリーサイト | 3,850円 |
温泉使用料 | 大人600円/子供400円(3歳以上・小学生) |
施設情報
住所 | 大分県竹田市久住町白丹7571-23 |
---|---|
電話 | 0974-64-3111 |
チェックイン・チェックアウト | チェックイン13:00 チェックアウト11:00 |
定休日 | 不定休(通年営業) |
公式HP | 久住高原コテージ【公式ホームページ】 |
久住高原オートビレッジはまさに絶景に浸かるキャンプ場!ひろ~い敷地と露天風呂で景色を楽しもう
久住高原オートビレッジは施設全体から様々な景色を眺めることのできるキャンプ場です。
ご紹介した通り、露天風呂も絶景、テントサイトから眺める景色も絶景となれば、まさに絶景に浸かるキャンプ場と言うことが出来るでしょう。またテントサイト全体が広く、1泊しただけでは全体を見渡すことは出来ないので、何度か訪れて違うサイトにも泊まってみたくなるキャンプ場です。
夏場は青々とした草原キャンプ、冬は気候によっては雪中キャンプを楽しめる場所でもあるので、違った季節に泊まってみるのもまた良いですね。
温泉好きキャンパーさんだけでなく、まだ行ったことのない人も、温泉に入れるキャンプ場の定番として候補に入れてみてはいかがでしょうか。
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
ファミリーキャンプで子供と手作りピザを作ろう!アルミホイルを活用した簡単レシピ
変幻自在のtrans HOME EXはアイデアが詰まった可能性を感じるテントでした!
パンダTCとサーカスTCをDODのフタマタノキワミで二又化にする設営手順とポイント
キャンパーが選ぶ「防災用品にもなるキャンプグッズ」ランタンやヘッドライトを押さえて1位になったのは?
LOGOSから出たアコーディオン式のLEDランタンが大活躍の予感
駐車場をオートキャンプ場に!福島県白河市で実証実験がスタート
軽量コンパクトなのに最大11℃向上!?シートゥーサミット「サーモライトリアクターコンパクトプラス」徹底レビュー
彩湖・道満グリーンパーク バーベキュー広場|焚き火&キャンプも可能な無料エリア紹介
ChatGPTに全国のおすすめキャンプ場を聞いてみたら素敵なキャンプ場が見つかった
千葉県の低山「富山(とみさん)」は絶景と引き換えに意外とハードな日帰り登山でした
高いシュラフを買わなくても軽量装備!-5℃想定の徒歩キャンパー就寝システムをご紹介
尾上製作所「火消しつぼになる七輪」がソロキャンプやバーベキューの必需品になりそう
薪割りの新しいスタイル!KAKUREGAの折りたためる薪割りスタンドが超画期的
30秒で設営可能なロッジ型テントの革命児「BT01」の先行販売がスタート
徒歩キャンプやツーリングで使いやすそうな「バックル付き保冷・保温バッグ」が4月新発売
高品質&低価格の800FPダウンシュラフ、春秋冬3シーズンに対応する6種類が販売開始
パンダTCとサーカスTCをDODのフタマタノキワミで二又化にする設営手順とポイント
テントが2階建て!?上が寝室で下がリビングの「THEDOOKAN」が新しい
メカメカしい見た目の次世代ランタン「HEXARコンパクトLEDランタン」がカッチョイイ!
こんなソロ用テントを探していた!理想のソロテント「Thous Winds SCORPIO 1P TENT」
神奈川県の無料キャンプ場20選|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット一覧
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
初心者ソロキャンプ女子に伝えたい!キャンプ場での防犯対策とスキンケアについて
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
東京都の無料キャンプ場14選|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット一覧
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
オピネルナイフ全サイズの大きさ比較【おすすめサイズは何番?分解しない方が良い?】
40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧