近年キャンピングカーの人気は高まり、以前は定年後に買う方が多いイメージでしたが、最近ではわが家のような若い世代でも購入やレンタルをして旅行やキャンプを楽しむ世代が増えてきています。
実際旅先でもキャンピングカーを見かける機会が多くなり、これを読まれている方の中にもキャンピングカーに興味があり、購入やレンタルを検討している方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、キャンピングカーを実際に購入した筆者自身が感じた購入するケースとレンタルするケースではどちらがお得なのか、それぞれのメリットとデメリットを紹介しながら検討していきたいと思います。
目次
キャンピングカーにはどんな種類がある?
キャンピングカーは下記のような種類に分けられますが、購入するにしろレンタルするにしろ、キャンピングカーを選ぶ際は自分の好みだけでなく、用途や生活スタイル、家族構成なども考慮して選ぶことが大切です。
バンコン
バンコンはハイエースやキャラバンなどのバンベースやワンボックス車などのベース車の外装はそのままで、内装をキャンピングカー仕様に改造されたキャンピングカーです。
新車で売られていることもありますが、車両バンを自分でdiyする場合は比較的価格を抑えることができるので、特に若い世代に人気があります。
キャブコン
キャンピングカーと聞くとよくイメージされるのが、キャブコンタイプの車両です。
運転席の上部にキャビンがあり、バンやトラック車両をベースとして、後部座席部分にはシェル(箱)を架装しているので、キャンピングカーの中でも住居空間が充実していることが魅力です。
バスコン
バスをベース車両として内装をキャンピングカー仕様に改造したタイプ。マイクロバスや大型バスなど種類はさまざまありますが、ゆとりある居住空間が特徴です。
軽キャンパー
ソロでアウトドアや車中泊車を楽しむ方に人気なのが、軽自動車の内装をキャンピングカー仕様に変えたり、軽トラにシェルを架装したタイプ。
車両価格や維持費も他のキャンピングカーに比べると比較的安価なのが特徴です。
トレーラー
原動機がなく自家用車で牽引するタイプのキャンピングカー。内装が充実しており、使用しない場合も自宅の倉庫や一室としても使え、車中泊旅行など特別なときに利用したいと考えている方にオススメです。
フルコン
移動式居住空間としてキャンピングカーの中でも快適に過ごしやすく、お値段も高額なものが多いのが特徴です。
キャンピングカーを購入するメリット
それではキャンピングカーを購入することで得られるメリットをご紹介していきます。
憧れのキャンピングカーを手に入れる喜びを味わえる
主人にとっては憧れのキャンピングカーであったため、手に入れたときの喜びはひとしおでした。きっとキャンピングカーに興味を持っている方には、主人と同じようにキャンピングカーに対して『憧れ』を抱いている方もいるかと思います。
キャンピングカーを手に入れることによって満足感や充実感、喜びを得られることは日々生活する中での活力ともなり得ますよ。
家族構成やペットなどに合わせて内装をカスタマイズできる
キャンピングカーにもいくつか種類こそありますが、特に新車を購入する場合は使用する人数やペットなどの家族構成によってある程度自由なカスタマイズができます。
家族が多い場合は車内の寝台が多いモデルにしたり、ペットがいるなら汚れにくいシートを選んだりと、車内で家族が過ごしやすいような装備を備えることが可能です。
またDIY好きな方は、わが家のようにインテリアや内装を自分の好みや使い勝手に合わせて改良して楽しむこともできます。
予約不要でいつでも好きなときに出かけられる
キャンピングカーは「自由度の高い旅や車中泊を楽しめる」ことがメリットです。
そのため、天候や道路交通状況に合わせて目的地を変更することもでき、仕事の休みさえあれば好きな時にいつでも車旅を楽しめます。
災害時の緊急シェルターとしての役割
自然災害が多い日本にとって、いつどこで地震や豪雨災害などに出くわすか分からず、必ずしも家にいる間に起きるとは限りません。
特に旅先で災害に遭えば、慣れない土地や知らない方ばかりの避難所生活は大変なことがより一層多くなり、ペットや小さな子供がいれば避難所で探すのも難しくなります。
そんなとき、キャンピングカーに普段から避難用グッズも備えておけば、緊急用の災害時シェルターとして使用することができて安心です。
キャンピングカーオーナーとの交流ができる
現在キャンピングカーを使用している方が多くなってきているといえども、まだまだ日本での所有台数は他の乗用車に比べると低いのが現状です。
そのため仲間意識も高まりやすく、旅行やキャンプ、釣りなどの趣味や愛犬などのペットを通じた交流も深まりやすくなります。
使い方によっては仕事もできる
リモートワークが増えてきた近年、ネット環境を整えればキャンピングカーで仕事をすることも可能です。
またコロナ禍によってキッチンカーも増えてきていますが、営業許可証や食品衛生責任者証などを取得することで、キャンピングカーを移動販売車両に変えることも可能です。
車種によっては資産となる
キャンピングカーは他の車に比べると、手放す時の価値がそこまで下がらないのもメリットの一つです。
その理由として、キャンピングカーの年間製造台数に限りがあることや、リビング・キッチン・家具などは車の駆動系の部品に比べ故障や消耗が少ないこともあげられます。
そのためキャンピングカーを丁寧にメンテナンスしておけば、場合によって10年使用していても購入時の半額以上での値段で売ることもできます。
長い期間乗って楽しめて、資産価値も高いのは購入するメリットといえます。
キャンピングカーを購入するデメリット
キャンピングカーを購入するにあたり、1番のデメリットは『コスト面』です。
新車であれば車両本体が高額になるケースが多く、中古や自分でDIYしたバンだとしても、税金や燃費、保険、メンテナンス料などで維持費がかかってしまいます。
またキャンピングカーを購入すると『車旅をしたい!』と思うタイミングが増え、それだけ旅費がかさむことも考えられます。
そのためキャンピングカーを購入する際は、生活水準や購入後の維持費なども考慮して、自分に合ったモデルを選ぶことが大切です。
キャンピングカーをレンタルするメリット
使用頻度が少ないならコスト面を抑えられる
キャンピングカーをレンタルするメリットの1番はコスト面です。
かかる費用はレンタル料と使用した分だけの燃費だけで済むので、使用頻度が月に1回程度と少ないのであれば月々にかかる費用は数万円程度に抑えることができます。
整備や点検、保険などを考えないで済む
車両が重たいキャンピングカーはそれだけタイヤに負荷がかかりやすく、定期的な点検や整備が必要になります。
その点、レンタカーは店舗が全て済ませているので、コスト面だけでなく点検や整備を依頼するなどの手間もかからず、普段仕事などで忙しい方にもオススメです。
いろんなキャンピングカーを試せる
上記でも説明したように、キャンピングカーにはさまざまな種類のタイプがあります。レンタカーとしてよく用いられるタイプはキャブコンタイプですが、中には軽キャンパーやバンコンなどを揃えている店舗もあります。
自分にはどんなキャンピングカーが合うのかを実際にレンタルして比較ができるのもメリットです。
キャンピングカーをレンタルするデメリット
キャンピングカーをレンタルするデメリットは『自由度が低くなる』ことと『用途や家族構成によっては利用できない』ことがあげられます。
レンタカーは事前の予約が必要なので、当日に体調を崩して別の日にしようとしてもキャンピングカーがレンタルできなかったり、旅の途中で「もう一泊しようかなー」と思っても急な延長が難しいケースが多く、利用時間や返却期間を守らなければなりません。
そうなるとキャンピングカーの『自由度が高い使い方』という魅力さが欠けてしまいます。
そして小さなお子様がいる家庭の場合は『チャイルドシート』がつけられるモデルも限られ、場合によっては普段使用しているチャイルドシートが設置できないケースもあります。
また『ペット可』のキャンピングカーも限られてしまうケースがあり、家族構成によってはキャンピングカーをいざレンタルしようと思っても、なかなか理想に合ったものを見つけるのが難しくなる場合があるので注意しましょう。
購入するかレンタルにするかは用途や使用頻度、コスト面で決めるのがベスト!
キャンピングカーを使用する頻度が少なく、コスト面だけで考えるならキャンピングカーをレンタルする方がお得です。しかし普段から頻回に使いたい方や、自分で内装をDIYするなどして楽しみたい方は購入する方がオススメ。
そのため、キャンピングカーを『購入』するか『レンタル』するかは、使用目的と頻度、家族構成、コスト面から総合的に考えるのがベストです。
もし現在「キャンピングカーって本当に便利なのか?」「乗り心地は大丈夫なのか?」と疑問に感じ購入を躊躇っている方は、まずはレンタルから試すのが無難です。
皆さんもぜひキャンピングカーを使って素敵なアウトドアシーンを楽しんでみてはいかがでしょうか?
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
漆黒に染まったオールブラックなウッドテーブルが先行販売で応援購入総額200万円を突破
周りに迷惑を掛けず音楽を共有できる!エレコムのウェアラブルスピーカーがキャンプにGOOD
洞爺水辺の里 財田(たからだ)キャンプ場レビュー|湖畔の自然観察道から洞爺湖の景色を一望
【アラジン×BEAMS JAPAN】コラボモデルが今年も登場!限定アイテム3型が先行予約受付中
千葉県香取郡多古町に1日15組限定「多古の星キャンプ場」オープン!区画サイト・グランピング完備
niko and…はCITY CREEKだけじゃない!アウトドア用品、めっちゃ買えるんです!
尾瀬で優雅なキャンプを「尾瀬沼キャンプ場」~徒歩キャンプデビューにお勧めの区画サイト
うみかぜ公園キャンプエリア詳細|無料でバーベキューができるキャンプスポット紹介
バイクで日帰り登山に挑戦!千葉の伊予ヶ岳は気軽に本格登山が味わえる山でした!
小さくても効果抜群!オイルランタンにセットするだけで明るさ30%UPのランタンシェードが発売
八ヶ岳連峰最高峰の赤岳で定番の登山コース「美濃戸口」で悩む5つの選択肢を解説
レジャー気分で登ってはいけない!神様の山「三輪山」登拝レポート
関東近郊で静かなキャンプを楽しめるプライベート感が抜群なキャンプ場10選
第三弾コラボはコンパクトな対流形石油ストーブが新登場【CAPTAIN STAG×CORONA】
【岐阜】デイキャンプもOK!河原まで車で降りられる穴場&無料の川遊びスポットを発見!
【山伏オートキャンプ場】に行ってきました!サイトの広さ、予約方法、川遊び等まるごと紹介!
尾瀬でキャンプするなら「見晴キャンプ場」がオススメ!夏の思い出に尾瀬散策を満喫しよう
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
北アルプス入門の山「唐松岳」の八方尾根ルートで日帰り登山とダイナミックな絶景を楽しむ
発売後すぐに売り切れるトヨトミの「宿営暖房I型」が再販!9月25日10時は予定を空けておこう
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
オピネルナイフ全サイズの大きさ比較【おすすめサイズは何番?分解しない方が良い?】
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
簡単やわらか「スペアリブ」バーベキューでお肉が骨からホロッとはずれるレシピ公開