今回はダイソーのスキレットを使ったインスタ映え間違い無しのお洒落なアヒージョを5つ紹介します。
ダイソースキレットのサイズはSサイズとMサイズの2つ。Sサイズは直径13cmで手のひらぐらいの大きさです。対してMサイズは直径15cm、深さは30mmで、Sサイズより一回り大きなサイズとなっております。
Sサイズで作る際は2人前、Mサイズで作る際は3〜4人前の量になりますが、今回紹介するレシピは全てSサイズのスキレットを用いていますので2人前のレシピになります。
是非、最後までお読みになって、インスタ映えのアヒージョを作ってみてください。
目次
インスタ映え間違い無しのアヒージョ5選
5つのレシピは全て簡単です。基本的な作り方はスキレットの中に材料を入れて、弱火で煮込むだけ。ダイソーのスキレットではなく、他のスキレットを使用しても同じ作り方をする事で美味しく仕上がりますのでご安心ください。
見た目は本格的なのに、作り方が簡単なので、インスタ映えするキャンプ飯には大抜擢です。
王道のアヒージョ

【材料】
- シーフードミックス
- パプリカ
- ヤングコーン
- マッシュルーム
- ブロッコリー
- ミニトマト
- 鷹の爪
- ニンニク
- オリーブオイル
1.ニンニクと鷹の爪をオリーブオイルに入れて弱火にかける

鷹の爪の種は辛いので、辛いのが苦手な方は入れないようにしましょう。
※注意点:スキレットにオリーブオイルをなみなみに注がないこと。スキレットからオリーブオイルが溢れて、火元に落下すると、火が大きくなり火事になる可能性があります。
2.ニンニクと鷹の爪が沸騰してきたら、カット済の残りの食材をスキレットに入れる

火が入るのに時間がかかる食材(ブロッコリー、ヤングコーン)から入れましょう。
※注意点:食材の重みでスキレットからオリーブオイルが溢れないようにしましょう。
3.弱火で加熱しながら、全部の材料に火が通るように時々かき混ぜる

全体的に火が通ったら、パセリや黒胡椒をまぶしましょう。
チェック
おすすめの隠し味

缶詰からアンチョビを1〜2枚程度取り、包丁で刻んだアンチョビペーストをスキレットに入れましょう。
アヒージョがいつもと同じ味付けで飽きた時などに、アンチョビペーストを入れると、いつもと異なった風味を楽しめるのでおすすめです。
ただ、アンチョビはクセが強いと好まない方もいるので、作る際は食べる人にアンチョビを入れて良いかの確認を取ったほうが無難でしょう。
4. バケットの表裏にオリーブオイルを塗り込む

オリーブオイルに浸したバケットの上に、具を乗せて食べる事がアヒージョの醍醐味と言っても過言ではありません。
薄く切ったバケットにオリーブオイルをたっぷり塗りましょう。
5.オリーブオイルを塗り込んだバゲットの表面を軽く焼きく
バケットを軽く焼くことで、「パリッ!」とした食感を楽しむ事が出来ます。

今回はオーブンにて焼いておりますが、BBQコンロで焼く際は焦げに注意して弱火で焼きましょう。
※注意点:バケットを弱火で焼くこと。オリーブオイルを塗っている為に、バケットが焦げやすくなります。BBQコンロで焼く時は、網の端で焼くと良いでしょう。
6. 5にアヒージョの具を乗せる

こんがり焼けたバケットにアヒージョの具を乗せれば完成です。バケットのパリッとした食感と海鮮と野菜のハーモニーが絶妙です。
オリーブオイルをひたひた付けたバケットの味も最高なので、バケットにオリーブオイルを惜しみなく付けてください。
アヒージョは色合いが鮮やかになりますので、インスタ映えを狙う時はおすすめの一品です。
海老のアヒージョ

【材料】
- 冷凍むき海老
- こんぶ茶
- 片栗粉
- 塩
- 日本酒
- 鷹の爪
- ニンニク
- オリーブオイル

1.ニンニクと鷹の爪をオリーブオイルに入れて弱火にかける
王道のアヒージョの作り方と全く同じやり方です。
2.海老の下処理をする

解凍させた海老に、片栗粉小さじ1、こんぶ茶小さじ1、塩1振り、日本酒大さじ1を入れて、混ぜます。
片栗粉を入れることで海老がプリプリになり、食感を楽しむことが出来ます。こんぶ茶は旨味を出してくれ、塩は味を整えてくれます。日本酒は海老の臭み消しの為に入れます。
※注意点:解凍した海老から出る水分をよく切ること。オリーブオイルの中に海老から出る水を入れると、油が跳ねて火傷をする可能性があります。水分を十分に切ってからスキレットに入れましょう。
3.ニンニクと鷹の爪が沸騰してきたら、2の混ぜ合わせた海老を入れる

※注意点:食材の重みでスキレットからオリーブオイルが溢れないようにしましょう。
4.海老に十分に火が通ったら、パセリと塩胡椒を入れる

こんぶ茶と海老本来の魚介の風味がお酒のおつまみにはもってこいの一品です。
キャンプ飯を一通り食べて、お酒を飲む時に作ることをおすすめします。海老のアヒージョもこんがり焼けたバケットの上に乗せて食べても美味しいです。
カマンベールチーズのアヒージョ

【材料】
- 十勝カマンベールチーズ
- ウインナー
- マッシュルーム
- ミニトマト
- 鷹の爪
- ニンニク
- オリーブオイル

1.ニンニクと鷹の爪をオリーブオイルに入れて弱火にかける
王道のアヒージョの作り方と全く同じやり方です。
2.ニンニクと鷹の爪が沸騰してきたら、切った食材を入れる

スキレットの真ん中にカマンベールチーズを置いてから、その周りに食材を置きます。
カマンベールチーズもスキレットに置く前に切りましょう。チーズをカットする際に、包丁の側面にチーズが付着しますので、カマンベールチーズは最後に切ることをおすすめします。
3.食材に火が通り、チーズがトロッとしてきたら火を止めて完成

チーズが少し溶け出したら食べ頃。チーズ好きが大興奮すること間違いない一品です。こんがり焼けたバケットに、とろとろのチーズと食材を乗せても最高に美味しいです。
カマンベールチーズの白色がアクセントとなり、今回紹介する中で1番インスタ映えする料理となります。いつものアヒージョに飽きたという方は変わり種アヒージョとして作ってみてください。
※注意点:火を止めないとチーズがドロドロになります。
餃子のアヒージョ

【材料】
- 冷凍餃子
- 鷹の爪
- ニンニク
- オリーブオイル

1.ニンニクと鷹の爪をオリーブオイルに入れて弱火にかける
王道のアヒージョの作り方と全く同じやり方です。
2.ニンニクと鷹の爪が沸騰してきたら、解凍した餃子を入れる

※注意点:餃子の重みでスキレットからオリーブオイルが溢れないようにしましょう。
3.餃子に火が通ったら、パセリと黒胡椒をかけて完成
ニンニクと鷹の爪をが入っているオリーブオイルに餃子を入れるだけという全く手間のかからない料理です。
オリーブオイルと餃子の組み合わせの予想が付かないと思いますが、独特な風味がクセになります。材料と手間が全くかからないので、直ぐに作りたい時におすすめな料理です。
豆腐のアヒージョ

【材料】
- 木綿豆腐
- 鷹の爪
- ニンニク
- オリーブオイル
- 白だし

1.ニンニクと鷹の爪をオリーブオイルに入れて弱火にかける
王道のアヒージョの作り方と全く同じやり方です。
2.豆腐をキッチンペーパーで包んで水気をとり、食べやすい大きさに切る
スキレットに入れた時に豆腐から水分が出て、オリーブオイルが跳ねる可能性があります。十分に水気を取ってください。
3.ニンニクと鷹の爪が沸騰してきたら、水気を切った豆腐と白だし 大さじ1を入れる

※注意点:豆腐の重みでスキレットからオリーブオイルが溢れないようにしましょう。
4.豆腐に火が通ったら、パセリと黒胡椒をかけて完成
材料は豆腐のみなので、コスパ最強の安上がりアヒージョです。味は「ニンニクとオリーブオイルの香りがする湯豆腐」っぽくなっております。
おすすめの食べ方は、豆腐に塩を付けて食べる方法とポン酢に付けて食べる方法の2種類あります。塩を少し付けて食べるのもいいですが、湯豆腐チックにポン酢を付けて食べる方が個人的には好きです。
豆腐のアヒージョもお酒のつまみにぴったりな料理となりますので、大人数で食べる時は喧嘩にならないように豆腐を多めに買うことをおすすめします。
オリーブオイルを捨てないで締めのペペロンチーノを作ろう!
アヒージョを作ったオリーブオイルには、食材の旨味成分がたっぷり入っています。このオリーブオイルを捨てるのは勿体ないので、締めのペペロンチーノを作りましょう。
【材料】
- マ・マー スパゲティ 1.4mm
- 使い終わったオリーブオイル
- コンソメ
- 塩
【作り方】
- 大きめのフライパンに使い終わったオリーブオイルを入れる
- オリーブオイルを入れたフライパンに水 350mlとコンソメ 小さじ1を入れ、沸騰させる
- 沸騰したら、マ・マー スパゲティ 1.4mmを入れる
- パスタが茹で上がったら、火を止めてオリーブオイル 小さじ1を入れ、パスタをかき混ぜて水気を飛ばして完成
え!?オリーブオイルと水を入れた鍋にパスタを入れるの?と思った方が多いのではないのでしょうか。
ペペロンチーノを作る上で重要なのは乳化させることです。乳化とは水と油が均一に混ざっている状態を言います。乳化させることでパスタにオリーブオイルが絡み合うため、口当たりが良く、まろやかに仕上がります。
パスタの茹で汁の中に入っているデンプンは乳化を助ける働きがあります。オリーブオイルの中に水を入れた鍋でパスタを茹でることで、ありったけのデンプンが出ますので、乳化を助けてくれ、美味しいパスタが出来上がるのです。
騙されたと思って、一度この作り方でペペロンチーノを作ってください。作り方は邪道ですが、これまでのペペロンチーノに革命が起こるでしょう。
ダイソーのスキレットでアヒージョに挑戦しよう!
いかがでしたでしょうか。ダイソーの200円のスキレットはコスパが良いことと、ダイソーのスキレットでもお洒落でインスタ映えするアヒージョを作れることが分かったと思います。
今回は、王道のアヒージョから変わり種アヒージョまで紹介しました。まずは、王道のアヒージョにチャレンジして、味に飽きたら変わり種アヒージョに挑戦してみてください。
使い終わったオリーブオイルは、締めのペペロンチーノを作るために残してくださいね。
ギア
- 日毎
- 月間
- 殿堂

【ふたりソロキャンプ料理レシピVol.3】ヘルシーメニューと噂の串ざんまいに挑戦

テンマクデザインから男前な2ポールシェルターテント「BLACK SUMMIT GG8」が新登場

ホークギア80L大容量バックパックの評判は?Amazonおすすめの格安リュック徹底レビュー

赤サビだらけのスキレットを錆び取り&シーズニングして完全復活させてみた

トンネル型テントの良さと工夫が詰まった「トンネルテント デュオ」がVASTLANDから発売

野外フェスで大活躍するアウトドアグッズ10選【フェス持ち物リスト】

誰もが一度は考えるランタンウォーマー「MULGOTO」が想像を超えて便利すぎる

茨城「辰ノ口親水公園」予約不要でキャンプが楽しめる解放感抜群の野営地を紹介

石油ストーブのコロナからアウトドア気分を高める新ブランド「OUTFIELD」デビュー

シーズニング不要の「LOGOS 鉄の職人」シリーズから、フライパンになるフタ付き鍋が新登場!

北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生

学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介

ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法

子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方

ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】

茨城「清流公園河川敷」久慈川の河川敷で野営ができる無料キャンプスポットを紹介

角田大橋河川敷キャンプエリア詳細|利用者マナーが良く初心者にもおすすめの野営スポット紹介

鋳物のプロも実践している本当にくっ付かないシーズニング方法を試してみた!

彩湖・道満グリーンパーク バーベキュー広場|焚き火&キャンプも可能な無料エリア紹介
-1.jpg)
柚木の川原(山崎川原)キャンプサイト詳細|無料キャンプができる都内の野営地を紹介

千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選

埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選

茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選

神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選

東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選

群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選

東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧

キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】

入手困難な人気ストーブ「武井バーナー」購入方法は?オークションで落札するときの注意点

【冬キャンプの防寒対策と寝室の作り方】これで電源サイトを卒業しました



