キャンプ場などの自然のフィールドでの楽しみ方は人それぞれ。わたしは最近ドライフラワーなどにしておしゃれに飾れる植物を探すのにハマっています。特に秋冬は実の付く可愛い植物がたくさんでウキウキします!
今回はキャンプ場で見つけられる、飾っておしゃれな素敵な植物を紹介します。その場でサッと束ねたり、少し手間を加えてリースにしたりしてサイトに飾るとおしゃれ度もグンとアップしちゃいますよー!
本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
目次
ドライフラワーにおすすめの植物達
花屋さんで売っている植物ではなくて、自然のフィールドで気軽に見つけられて綺麗にドライになる植物たちを紹介していきます。中には雑草と呼ばれているものもありますが…雑草も筆者にとっては宝物に見えます!
野ばらの実

秋になると小さな赤い実を付けるバラ科の植物。バラなのでトゲがあるので注意!そのままざっくりと空きビンに飾ってもおしゃれです。実は時間と共に色褪せていきますが、それも味があって良い。実の部分だけを切って、リースの材料にしてもアクセントになって素敵。
サンキライ

こちらも赤い実が可愛い植物です。ツルにしなりがあるので、そのままグルグルっと巻き付けてナチュラルなリースにすることができます。赤い実はドライにしても張りがある状態なので見栄えも◎!
野葡萄の実

カラフルな宝石みたいな野葡萄の実。自然に生えているとは思えない美しい色合いです。そのまま切って、木製ピンチではさんで吊るして飾るのがおすすめ!
カラスウリ

秋になるとオレンジ~朱色の鮮やかな実になる植物。木にツタを這わせています。少し高いところに実がついていることが多いので、取る時は台があると安全です。何個か連ならせて、ぶら下げて飾ると雰囲気が出ますよ~。
ナンキンハゼ

最初は黒っぽいお花みたいな形の実ですが、弾けると中から白い可愛らしい実が姿を現します。小さなビンに差しても、リースのアクセントに使っても可愛い!
松ぼっくりやドングリ

子供たちも集めるのが大好きな松ぼっくりとドングリ。ナチュラルなリース作りにもピッタリな材料です。本当は1回茹でるか冷凍して中の虫を何とかしておきたいのですが…キャンプでは細かいこと気にしない、気にしない!
ススキ
ふわふわとした穂が可愛いススキ。ふんわりとした優しい雰囲気が出せるので、スワッグのアクセントにも最適です。
ニワホコリ

空き地や公園でもよく見かけるニワホコリ。たくさん寄せ集めてみると何だかいい感じになります!ドライになると白っぽくて素敵。
ペンペン草

ペンペン草(ナズナ)もよく見るととーっても可愛い!寄せ集めてリースにしても良いし、一つだけ小瓶に入れても素敵。
エノコログサ

皆さんご存知、猫じゃらし。こちらもドライにすると何だか愛らしいのです。
アケビや藤などのツル
細めのものは丸くしてリースにできます。
ひと手間加えてキャンプでナチュラルリース作り
引用:もぐもぐオタゴ日記
集めた植物たちをそのままビンに入れたり、吊るして飾っても良いですが・・・その場でナチュラルなリースやスワッグを作って飾るのも素敵です♪簡単にできてしまうので、是非キャンプの新しい過ごし方のひとつとして挑戦してみて下さい♪♪
リースやスワッグ作りに必要な持ち物
材料はほとんど100均で揃えることができるものばかりです。
木工用ボンド
乾くと透明になるのでリース作りに最適。
麻紐
リースを吊り下げたり、ガーランド用の紐にしたり、植物をまとめるのに使ったり。ナチュラルな雰囲気が出る麻紐がおすすめ。
テグスかワイヤー
ボンドでくっつけるのが難しい大きな松ぼっくりなどの実を固定するのに使えます。
ハサミ
ハサミだけは100均ではなく、ちょっといいモノをひとつ持つことをおすすめします。
生花用のよく切れるハサミは、工作用のハサミとは切れ味が全く違います!枝物もすぱん!と気持ち良く切れます。
軍手
トゲがある植物もあるので、軍手があると安心!リーフの土台も100均で売っているので、ちょうど良いツルや枝が見つけられそうになければ持っていっておくと良いでしょう。
簡単ナチュラルリースの作り方
- リースの土台にグリーンや枝のついている実などを挿していきます
- テグス糸かワイヤーでさしたものを固定します
- 木の実など飾りたいものをボンドでくっつけて完成
土台のリースにある隙間に好きなように差していきます。バランスはお好みで!あとは好きな場所に好きなバランスで、木工用ボンドでペタペタと貼り付けていきます。松ぼっくりなど大きなものは、テグス糸やワイヤーで固定すると取れる心配がありません。
簡単スワッグの作り方

リースよりももっと簡単に作れるのがスワッグ。スワッグは壁飾りという意味で、簡単に言えば花束を逆さに吊るしたもののことです。こちらはめちゃくちゃ簡単!!
- 好きな植物を束にまとめる
- 茎を切りそろえる
- 麻紐でぎゅっと結ぶ
1.の時に後ろを長く、手前を短くするとバランスが良くなります!
以上!どちらもめちゃくちゃ簡単です。
幼稚園児のわが子でもできてしまうので、本当に簡単で・・・そして何より楽しい♪是非、好きな組み合わせで色々と作って見てくださいね。
キャンプの思い出作りにもなるドライフラワー!是非気軽に楽しんで
ドライフラワーの魅力は家に帰ってからも長く楽しめること。これはあの時のキャンプで作ったな~と見る度に思い出します。また、キャンプご飯を撮影する時に紹介した植物を小物として少し写りこませると季節感も出てより素敵な写真になりますよ♪
是非、この秋冬は宝探し気分で可愛くておしゃれな植物たちを探してみて下さい!
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂

キャンプ場に到着して忘れ物に気付いた!取り返しのつかない失敗談をまとめました

これで2次燃焼できる?オープン型なのに二重構造の焚火台「TAKI BE TREE」がデビュー

お家でスモアを味わおう!リビングで裸火を楽しめるファイヤーピット

思いっきり自然に触れ合える水と森の体験基地「べるが尾白の森キャンプ場」

「二瀬キャンプ場」の人気高規格キャンプに勝る快適な過ごし方

たったの30分で登れる「鉄砲木ノ頭」山中湖と富士山の絶景を同時に楽しめるスーパーチートな山

福岡の「昭和の森」は全キャンパー対応型!キャンプ好きなら行くしかない!

【ふたりソロキャンプ料理レシピvol.8】空き缶ポップコーンで色んなフレーバーを試してみた

話題のテントサウナを楽しめる新スポットが大阪・高槻市に誕生!一足先に体験してきました。

キタジマのスチールラックでキャンプ用品の整理&収納方法を見直してみた

北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生

リーズナブルなのに環境面バッチリな「真道山森林公園キャンプ場」をご紹介します。

学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介

【ふたりソロキャンプ料理レシピvol.8】空き缶ポップコーンで色んなフレーバーを試してみた

公園内にあるのでファミリーキャンプにおすすめ!「鶴沼公園キャンプ場(北海道浦臼町)」

キャンプで作るおつまみレシピ|大根の昆布茶浅漬け・豚の角煮風・切り干し大根のペペロンチーノ

子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方

ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】
-1.jpg)
柚木の川原(山崎川原)キャンプサイト詳細|無料キャンプができる都内の野営地を紹介

角田大橋河川敷キャンプエリア詳細|利用者マナーが良く初心者にもおすすめの野営スポット紹介

千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選

埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選

茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選

神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選

東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選

群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選

キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】

関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧

40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ

東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧






