日本に昔からある風呂敷。物を包んで運んだり結び方によってはエコバックとして使用する事も可能。そんな風呂敷に撥水加工を施した「撥水風呂敷」があるんです!雨除けになるし汚れも付きにくいのでキャンプに便利なのでは?と思い使ってみたので詳しくレビューしていきます。
本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
目次
撥水風呂敷とは?
日本の伝統的な風呂敷に撥水加工を施した製品。かなり強く水を弾くので両端を結んで袋状にしたら水も運べます。
災害時には給水袋や濡れたく無い物を包んだり、レジャーシート代わりにしたり、急な雨の雨除けなど使用用途は幅広い。柄やサイズも多数あるので気分や用途によって選ぶ事ができるのも楽しい。
撥水風呂敷を扱っている主なメーカーとしては、山田繊維株式会社「むす美」、朝倉染布株式会社「ながれ」の2社があります。
撥水風呂敷をキャンプで使うメリット
濡れた物を包んだりカバーできる
水を運べるほどの撥水力があるので、濡れたギアや衣類を包んで持ち運ぶ事が可能!サイズにもよりますが、ソロ用であれば雨や結露で濡れたテントやタープも包めます。
100cmの大判タイプもあるので、濡らしたくないギアの上にサッと広げれば雨をカバーすることも可能です。
汚れが付きにくい
汚れも染み込まないので泥や汚れが付いてもサッと払えば取れます。多少の汚れは払うだけで取れますが、酷い汚れが付いたとしても丸洗いができるので、気にせずガンガン使えます。まさにアウトドア向きです
様々な形の物に使える
袋の状態であれば使用用途は限られるのですが、風呂敷なので様々な形の物を包む事ができます。キャンプでは様々なギアを持ち運ぶので、行きと帰りで違う物を包める風呂敷は使い勝手が良いアイテムだと思います。
嵩張らない
ハンカチの様に折りたたんでポケットやバッグにサッと入れて持ち運ぶ事ができるくらいコンパクト。嵩張らないので、万が一の雨に備えて持っていくのも億劫になりません。
キャンプでの風呂敷活用方法
筆者が実際にやっている活用方法と便利そうな活用方法をご紹介します
テントやタープ、小物等の収納袋代わりに
筆者はバックパックでキャンプに行くので、メインはこの使い方。テントやタープを包んでバックパックに詰め込んでいます。
テントやタープに付属している収納袋は撥水加工されていないので、濡れた物を入れると水分が染み込んでバックパック内部が濡れてしまいます。以前は濡れた時だけゴミ袋に入れ持ち帰っていましたが、行きから撥水風呂敷を収納袋として使えば帰りもそのまま使えます。
また、サイト設営後は雑多な物を包んで吊り下げたり、テント内に置いておけば見栄えも良いし散らからないのでキャンプ中も役立ちます。
収納ポケットや目隠し代わりに
筆者がハンモック泊をする時は、撥水風呂敷の両端をリッジラインに引っかけて結んで収納ポケットとして使用しています。雑多な物をポイポイ放り込んでも目隠しになるので重宝しています。
まだ経験はしていないのですが、ハンモック泊の時に雨が降ってきてタープの隙間から雨が吹き込んできても簡易的な雨除けとして使用できるので、万が一の保険としての意味合いもあります。
サブバッグや買い物袋として
風呂敷は四隅を結んでバッグとして使う事もできます(検索すると結び方も色々あります!)。
買い出しする時は買い物袋として使えるし、お風呂に行く時は着替えやタオルを入れて持ち運ぶ事もできます。撥水風呂敷なので濡れたタオルもそのまま突っこめます。
レジャーシートにもなる
撥水、汚れに強いとなるとやはりレジャーシートとしての使い方がおすすめ!濡れた地面に荷物を置くときの敷物としても使えるし、地べたスタイルの時に敷くのもアリです。
筆者の場合はゴザやタイベックシートを敷いて座る事が多いのですが、この撥水風呂敷であれば柄がたくさんあるのでサイトのポイントとなって良いと思います。
テーブルクロスにもぴったり
撥水、汚れに強いとなるとテーブルクロスもぴったり!食べ物が落ちてもサッと拭くだけで汚れも落ちるし、丸洗いもできるので便利です。柄もたくさんあるのでテーブル周りも華やかになります。熱には強くないと思うので、熱々のクッカーを置くのは注意が必要です。
ザックカバー
大判サイズであれば急な雨でもバックパックに被せて、ザックカバーとしても使用できます。普通のザックカバーはザックカバーとしてしか使用できませんが、撥水風呂敷なら他の使用用途があるので収納袋や敷物として使用しつつ、万が一の時はザックカバーとして使用できます。
レインスカート
傘をさしても太もも周りが濡れてしまう場合は腰に巻き付けて簡易版レインスカートとして使用もできます。
普段使いもできる
キャンプ以外に日常でも使用できたら実質半額!コスパ良いですよね。
エコバック
普段のバックに忍ばせておけば、急な買い物でも買い物袋として使用できます。撥水するので冷たい飲み物や冷凍食品でも安心。汚れたら丸洗いできるので衛生的です。
おむつ替えシート
赤ちゃんのおむつ替えをする時は周りを汚してしまう事も多い。そこで活躍するのがおむつ替えシート。撥水風呂敷の上でおむつ替えをしたらベットを汚すこともないし、丸洗いもできるので衛生的。嵩張らないので外出時に持って行くのも良いと思います。
水着・ウェア入れ
撥水風呂敷なら濡れたウェア入れにも使えます!プールや海に行った後の濡れた水着を入れたり、ジムに行って汗まみれのウェアを入れたりするのに便利。帰宅後はウェアと一緒に洗濯してしまえば手入れも楽です。
折りたたみ傘を包む
折りたたみ傘を使った後、電車やバスに乗る時やショッピングセンターに入る時は濡れた傘のやり場に困ります。しかし撥水風呂敷に包んでしまえばそのままバックに入れても大丈夫。
キャンプにめちゃくちゃ使える!
筆者は「むす美」の撥水風呂敷を2枚購入して使用しています。
テントやタープを入れる収納袋にしたり、テントサイト内での小物入れにしたりと大活躍中。結露で濡れたテントも気にせず入れられるし、何より柄が可愛い!アウトドアでは珍しい、あえての和柄でサイトのアクセントにもなるのでおすすめです。
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
石油ストーブを安全に運ぶ収納ケースがVASTLANDから登場!1万円を切る低価格を実現
ちょっとしたお悩みを解決するキャンプギア5種類が新発売。’24年春Montagna新商品紹介
広島県のサーキット場に隣接する珍しいキャンプ場「スポーツランドTAMADAキャンプサイト」レビュー
ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法
昇仙峡にある絶景の山「弥三郎岳(羅漢寺山)」白砂山も縦走できるお手軽コースをご紹介
マイカーのリアハッチに取り付けて手軽にリビングを作れる「HANGER TABLE」が登場
災害時でも火を使わずに温かい食事がとれる「HOTPLUS あったかフードボックス」登場
冬キャンプ初心者に必要な知識と装備|失敗から学んだ冬キャンプデビューの道具選び
石油ストーブユーザー必見!山善から使い勝手の良いケースが登場
彩湖・道満グリーンパーク バーベキュー広場|焚き火&キャンプも可能な無料エリア紹介
石油ストーブを安全に運ぶ収納ケースがVASTLANDから登場!1万円を切る低価格を実現
昇仙峡にある絶景の山「弥三郎岳(羅漢寺山)」白砂山も縦走できるお手軽コースをご紹介
災害時でも火を使わずに温かい食事がとれる「HOTPLUS あったかフードボックス」登場
ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法
広島県のサーキット場に隣接する珍しいキャンプ場「スポーツランドTAMADAキャンプサイト」レビュー
マイカーのリアハッチに取り付けて手軽にリビングを作れる「HANGER TABLE」が登場
ちょっとしたお悩みを解決するキャンプギア5種類が新発売。’24年春Montagna新商品紹介
高品質の今治タオルがアウトドアにマッチ「Field(フィールド)」新発売
彩湖・道満グリーンパーク バーベキュー広場|焚き火&キャンプも可能な無料エリア紹介
日本最北の村にある「さるふつ公園キャンプ場」レビュー!大平原とオホーツク海を眺めながらバンガロー泊
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
【冬キャンプの防寒対策と寝室の作り方】これで電源サイトを卒業しました
オピネルナイフ全サイズの大きさ比較【おすすめサイズは何番?分解しない方が良い?】
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選