岩本利達
TOKYO CRAFTSがふるさと納税返礼品に登場!高機能ギアを納税で手に入れる新たな選択肢

TOKYO CRAFTSがふるさと納税返礼品に登場!高機能ギアを納税で手に入れる新たな選択肢

ふるさと納税の返礼品でキャンプギアを選べる時代になってきている。これまでもいくつかのブランドが採用されてきたが、人気ブランド「TOKYO CRAFTS」がラインアップに加わったことで、選択肢は一気に現実味を帯びてきた。

特にキャンパーにとっては、税金の還元で本格ギアを手に入れられるのは嬉しい話だ。今回の取り組みは、さいたま市のふるさと納税制度を通じて、同市に本社を構えるTOKYO CRAFTSの製品を「ふるさとチョイス」経由で返礼品として手にできるというもの。これを機に、アウトドアギアのあり方そのものが変わっていくかもしれない。

地域ブランドとしての使命

hurusatonouzeitc202507 (3)

TOKYO CRAFTSは2021年2月に誕生した新興アウトドアブランドだが、その拠点は埼玉県さいたま市。企画からデザイン、発送に至るまでの工程をすべて同市で行っているという。

ブランドが掲げるのは「日本人が手がけた機能美を世界に届けたい」という明確な理念。今回の返礼品採用には、そうした地域密着型のものづくりを支援しようという地方創生の意図がある。納税によってキャンパーと地域、ブランドがつながる構図は、まさに理にかなった仕組みだ。

人気ギアがずらりと並ぶ返礼品ラインナップ

hurusatonouzeitc202507 (7)

返礼品として用意されているのは、ブランドの代表格ともいえるテント「ダイヤフォートTC」や「テンビシェルター」、焚き火台「マクライト2」、「マクライトチタン」、そして多機能テーブル「コードユニット」や軽量設計の「UTコット」、「アウトドアチェア」など。いずれも、実用性と美しさを兼ね備えた設計が魅力だ。

たとえば焚き火台は薄型ながらも組み立てやすく、使用時はしっかりと安定する。テントは設営のしやすさと居住性のバランスが秀逸。素材にはステンレスやアルミが使われており、ツーリングや徒歩キャンプにも対応できる軽さも備えている。ラインナップは今後も随時拡充される予定とのことで、選ぶ楽しみが続きそうだ。

納税で広がるアウトドア体験

hurusatonouzeitc202507 (5)

ふるさと納税の本質は、地域を応援しながら自分にとって価値のあるものを手に入れる仕組みにある。それがキャンプギアであれば、次のアウトドア体験に直結する。重厚な焚き火台を囲む夜、機能美に優れたテーブルで料理を楽しむ昼…TOKYO CRAFTSの返礼品は、どれも現場でこそ真価を発揮するものばかりだ。

単なる返礼品というより、納税によってアウトドアの質を引き上げる体験の一部として捉えたい。まさに「納税でキャンプギアが変わる」実感が得られるだろう。

地域とユーザーをつなぐ取り組み

hurusatonouzeitc202507 (6)

良い道具とは、使い手の満足を最優先に考えて設計されたものである。TOKYO CRAFTSは「言語化できない満足感」を大切にしながら、細部までこだわったギアをつくり続けている。

ふるさと納税への参画は、地域社会への恩返しであり、ユーザーにとっては価値ある道具との新しい出会いの場でもある。応援の気持ちがギアになって返ってくるこの仕組みは、なんとも贅沢だ。今後もこうした取り組みが広がれば、他ブランドの参入も続くだろう。気になった人は「ふるさとチョイス」を覗いて、自分だけの相棒を探してみてはいかがだろうか。

紹介
ギア
X 閉じる
  • 岩本利達
  • 岩本利達キャンプクエストNEWS編集部
  • NCAJキャンプインストラクター/JACオートキャンプ指導者
    『子どもを育む場としての「キャンプ」こそ持続可能な社会の第一歩』をテーマに、環境意識やサバイバル知識を高めるために日夜活動。ガジェット/ギアマニアの視点から最新アウトドアニュースをお届けします。

記事についてのご意見やご要望、修正依頼、表示の不具合などございましたらお知らせください。返信が必要な場合はお問い合わせフォームからお願いします。




このライターが書いた他の記事

フォローミー

キャンプクエスト公式SNS
  • 日毎
  • 月間
  • 殿堂