みなさん自分のお気に入りのツーリングコースはありますか?住んでいる地域、個人によって人それぞれのツーリングコースの良さがありますよね。
私の住んでいる神奈川県は、海あり山ありと色々な道を走ることができます。今回はそんな神奈川県の魅力を含んだ都内(東京・神奈川)から日帰りで行ける絶景ツーリングコースを紹介していこうと思います。
目次
都内から日帰りで行ける絶景ツーリングコース紹介
宮ヶ瀬ダム(鳥居原ふれあいの館)
宮ケ瀬ダムは神奈川県内の小学校に通われていた方は訪れたことがあるはずです。このダムによって形成された宮ケ瀬湖は日本のダム湖100選に選ばれており、湖沿いにある宮ケ瀬湖畔公園からは美しい山々を望むことができます。
天気の良い休日には沢山のライダーが集まり駐輪場があふれかえるほど賑わいです。物産館では地元の農林産物や加工品、工芸品などを購入できるほかゆっくりと休憩できる食堂もあります。山々だけではなく、美しいエメラルドグリーンのダム湖を望むことができるこの場所は、スタートにふさわしい絶景ポイントといえるでしょう。
宮ケ瀬ダムの基本情報
住所 | 神奈川県相模原市緑区鳥屋1674 |
---|---|
営業時間 | 午前9時から午後5時まで |
料金 | 無料 |
定休日 | 火曜日(祝日を除く)、年末年始など |
オギノパン本社工場
宮ケ瀬ダム来たら是非寄りたいのがオギノパンの工場直売所です。9時半から営業開始ですが10時には店外まで行列ができるほどです。比較的回転は早いので、すぐにパンを購入することができます。
おススメはなんといっても「あげパン」です。揚げたてのパンはカリカリふわふわ。油っこさがなく一気に完食してしまいます。このおいしさを是非味わってみてください!
オギノパン本社工場の基本情報
住所 | 神奈川県相模原市緑区長竹2841 |
---|---|
営業時間 | 午前9時半から午後6時半まで |
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
オギノパン本社工場→道の駅どうし
オギノパンから国道412号線を北上し交差点「青山」で左折して、国道413号線を進んでゆきます。ここからは日陰が多いため、寒さによる凍結や悪天候による路面状況が悪い場合がありますので気を付けて進みましょう。開けた直線を抜けて橋を渡ると左手に峠まえの最後のセブンイレブンがあるのでここでトイレを済ませておくと安心です。
ここを過ぎると本格的に峠道を入っていきます。道幅が狭くクネクネしているのでスピードの出しすぎや対向車に注意しながら進みましょう。ここも日陰が多く朝晩に冷え込んだ日は路面が凍結してしまったり、道の脇に落ち葉が溜まっていることがあるので注意が必要です。
チェック
土日祝日になるとかなり車やバイクが多くなります。
宮ケ瀬~道志間にはガソリンスタンドが2件ありますので、ガス欠の心配はなさそうです。川沿いにの道になると道の駅まではあと少しですので、もうひと踏ん張り頑張りましょう!
道の駅どうし
橋を渡り413号線の左手に見えてくる大きな建物が道の駅どうしです。関東で最もバイク乗り達が集まる場所といっても過言ではないほど多くのライダーたちが訪れます。駐輪場、駐車場共に完備されており多くのライダーが訪れるため、隣の芝生の広場も駐輪場として解放されます。その光景はまさに圧巻です。
宮ケ瀬湖からここまでは、約50キロほど距離があります。お土産屋さんや地元でとれた新鮮な野菜の直売所レストランがあり、農家の漬物や工芸品などここでしか入手できない品物がたくさんあります。
道志村の名産品「クレソン」は日本有数の生産出荷量を誇ります。そのクレソンを練りこんだ蕎麦を道の駅内にあるレストランで食べることができるので、是非一度食べてみてはいかがでしょうか?
わさびをめんつゆに溶かし、橋で一口ぶんつかんだそばを上品かつ適度にタレにつけて一気にすすると、口の中にほのかにクレソンの優しい香りが広がりワサビの辛さととてもマッチします。ここまで来たからには食べてもらいた至極の一品です。
道の駅どうしは裏手から川におりることができ、川遊びを楽しむこともできます!天気がよく晴れた日にはたくさんの家族ずれでにぎわっており。夏に訪れるとよく、筆者も川に飛び込みたくなってしまいます。川の水がひんやりとしていてバイクに乗って疲れた体を癒してくれること間違いなしです。
道の駅どうしの基本情報
住所 | 山梨県南都留郡道志村9745 |
---|---|
営業時間 | 売店 9:00~16:00 駐車場 9:00~18:00 (17:00以降一部を閉鎖) |
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
道の駅どうし→山中湖
国道413号線をそのまま山中湖方面へと向かいます。宮ケ瀬~道志間と比べると、直線が多いので比較的走りやすいです。道志村と山中湖村の境あたりは路面が濡れてる場合が多いのでスリップに注意しましょう!
チェック
トンネルを抜け山中湖村に入った直後に下り坂の急カーブがあるので気を付けてください。
山中湖パノラマ台
山中湖に来たら絶対に訪れたいのが、この絶景スポットです。眼下には山中湖、その背後にそびえたつ富士山を眺めることができます。夏は草木で青々とした姿、秋にはあたり一面すすき野原となり、黄金色の絶景と富士山のコラボを見ることができます。
パノラマ台を少し過ぎた直線の右手側にバイクを停めれるスペースがあり、愛車と富士山を写真に収めることができる絶景スポットです。
山中湖パノラマ台の基本情報
住所 | 山梨県南都留郡山中湖村平野514 |
---|---|
営業時間 | 24時間営業 |
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
山中湖→御殿場
国道138号線を行き御殿場を通過して箱根に入っていきます。県境が近づいてくると、カーブの多い上り坂になるので引き続き気を付けて運転していきましょう。
御殿場→箱根→湘南平
国道138号線を進み神奈川県に入ると国道1号線と合流します。そのまま箱根を下り1号線を道なりに進みます。箱根~湘南平間の時間を短縮する場合は、西湘バイパス(有料道路125cc未満は走行禁止)をご利用ください。料金は220円かかります。
チェック
時間により国道1号線がかなり混雑する場合があります。
湘南平
湘南平は神奈川で最も有名な夜景スポットとして知られているため多くの人がその夜景を見るために訪れます。夜景を観光できるスポットは2か所あります。
まず1つ目は立派な建物のレストハウスがある新展望台です。営業時間の21時で360度見渡せる展望台は閉まってしまいますが、無料で利用できる双眼鏡が設定してあり夜景の鑑賞にはもってこいです。月の出ている日は新展望から電波塔と月のコラボがとても幻想的です。
2つ目は湘南平の目印の赤いテレビ塔の展望台です。この展望台は1階と2階に分かれていますが、1階の方が手すりのみで開けているため、夜景を見るのに適しています。2回の方が高さはありますが、全面金網のため視界があまりよくありません。風が強いためものが飛ばされてしまわないように注意しましょう
湘南平の基本情報
住所 | 神奈川県平塚市万田790 |
---|---|
営業時間 | 24時間営業 レストハウスは9時半から21時半 |
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
湘南平→江の島
海沿いの道に出たら国道134号線を鎌倉方面に直進。湘南といえば134号線でね!巡航速度が少し速いので注意してください。20kmほど走り、茅ヶ崎、辻堂を超えると遂にゴールの江の島が見えてきます!あと少し!
江の島
絶景ツーリングの締めは湘南の宝石箱”江の島”です!このツーリングの最後にふさわしい江の島は休日問わずたくさんのライダーが訪れるスポットです。
海抜119.6mの展望台からは富士山や伊豆半島、湘南の街並みを眺めることができ、関東三大夜景のひとつとして多くの人で賑わいます。新鮮なシラス丼や海鮮丼で疲れを吹っ飛ばしてしまいましょう。筆者も週5のペースで江の島に来ています笑
江の島の基本情報
住所 | 神奈川県藤沢市江の島2丁目3番地28 |
---|---|
営業時間 | 午前9時から午後8時まで |
料金 | 無料 展望台は500円 |
定休日 | 無休 |
休日は絶景日帰りツーリングを満喫しよう
都内近郊に住んでいて、どこにツーリングに行こうか迷っている方のコースの参考になりましたでしょうか?コロナウイルスが終息するのが待ち遠しいですね!ぜひ今回紹介したスポットを参考にして、自分だけのツーリングコースを見つけてみてください!
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
海辺の高規格サイト「マリンベース西伊豆」伊豆で待望の広大な区画サイトがあるキャンプ場オープン!
キャノピーのアレンジが多彩!VASTLANDが簡単設営なのにゆったり過ごせるワンポールテントを発売
キャンプブログを始めると中国メーカーからレビュー依頼が来る?!受けても大丈夫なの?
子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方
雨や風、厳冬期でも使用できる!アウトドア環境に左右されないマッチ・ライター7選
デイキャンプやBBQでも大活躍!コールマンの簡単組み立てシェードが更にコンパクトに
車中泊に適した環境を揃えるRVパークが400施設を突破!お得に気軽にクルマ旅を楽しもう
ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法
オールブラックコンテナ「The Recycled Al Container」がリサイクルアルミから誕生
キャンプで自動調理家電「ヘルシオ ホットクック」を使ってみた
石油ストーブを安全に運ぶ収納ケースがVASTLANDから登場!1万円を切る低価格を実現
ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法
ちょっとしたお悩みを解決するキャンプギア5種類が新発売。’24年春Montagna新商品紹介
車中泊に適した環境を揃えるRVパークが400施設を突破!お得に気軽にクルマ旅を楽しもう
昇仙峡にある絶景の山「弥三郎岳(羅漢寺山)」白砂山も縦走できるお手軽コースをご紹介
広島県のサーキット場に隣接する珍しいキャンプ場「スポーツランドTAMADAキャンプサイト」レビュー
キャンパーの8割が「大人数より少人数が良い」と回答!それぞれのメリットとデメリットを考える
災害時でも火を使わずに温かい食事がとれる「HOTPLUS あったかフードボックス」登場
雨や風、厳冬期でも使用できる!アウトドア環境に左右されないマッチ・ライター7選
キャノピーのアレンジが多彩!VASTLANDが簡単設営なのにゆったり過ごせるワンポールテントを発売
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧
オピネルナイフ全サイズの大きさ比較【おすすめサイズは何番?分解しない方が良い?】
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
【冬キャンプの防寒対策と寝室の作り方】これで電源サイトを卒業しました