昨今は雪が少ない年が続いていましたが、今年の冬は雪が多くて雪遊びを満喫できそうで毎日ワクワクが止まりません。私は寒空の中で眠る勇気がないため冬の間はキャンプを休み、その分ウィンタースポーツを満喫していますが、冬もキャンプを楽しめる人は、キャンプとセットでスキーなどのウィンタースポーツを楽しんでみてはいかがでしょうか?
今回は、がっつり登山ではなくゆる~い山歩きを楽しめる「霧ヶ峰(きりがみね)」でスノーシュートレッキングを満喫してきました!特別な技術は不要なため、初心者でも気軽に楽しめますよ~!
目次
スノーシューってなに?ワカンとの違い
スノーシューとは、雪深くて平坦な道を歩く際に利用するアイテムです。地面との接地面が大きいため浮力が大きく、つぼ足ではズボズボと沈んでしまうような雪深い道でも快適に歩けます。スノーシューは板とかかと部分が分離しているため、板の部分を引きずるように歩けて楽ちん!
スノーシューは、新雪のようなふわふわの雪の上を歩くのに適しています。
一方で、スノーシューと似ているアイテムにワカンがありますが、ワカンはスノーシューに比べると接地面が小さいため、浮力はスノーシューに劣ります。しかし、平坦な道に適しているスノーシューに対し、ワカンは雪深くて傾斜がある道も歩きやすく、スノーシューよりも軽量コンパクトなため持ち運びやすいのがメリットです。
登山においてはワカン、ハイキングにはスノーシューが適しているといったイメージでしょうか。そのため、日頃登山をしない人でもスノーシューは楽しめます!
購入すると高額ですがレンタルも可能なほか、スノーシューツアーなども各地で開催されていますよ。私もスノーシューはモンベルでレンタルしました!1日3,500円(1人あたり)で、前日貸出、使用日の翌日返却が可能です。
夏も冬も美しい「霧ヶ峰(きりがみね)」
霧ヶ峰は長野県の中部に広がる美しい高原です。主峰は標高1,925mの車山。夏はキャンプ、冬はスキーも楽しめます。
霧ヶ峰の魅力は、なんといっても360度の大パノラマ。八ヶ岳連峰や日本アルプスの山々に囲まれた霧ヶ峰から眺める景色は、まさに息を飲むほどの絶景です。夏でもスキー用のリフトで簡単に山頂に立てることから、観光スポットとしても人気となっています。
早速スノーシューでパウダースノーを満喫!
数台しか止められない車山肩の駐車場に運良く駐車でき、車を降りたら早速スノーシューを装着して車山山頂を目指します!
青空ではありませんでしたが、何とも言えないグラデーションの空の中にたたずむ富士山が神秘的で美しい。雪をかぶった富士山は、「まさにこれぞ富士山!」といった堂々とした山容でテンションも上がります。
出発早々、スノーシューで雪の上を歩くと心地の良い音が!雪山ならではのサクサクという音がたまりません。スノーシュー独特の浮いているような感覚もたまら~ん!
振り向くと雪をかぶった御嶽山や北アルプスが見えます。向こうは青空で羨ましい。
シュカブラもきれい!冬山ならではの景色です。「シュ…シュカ…なんやっけ!」と言いながら写真を撮ってきました。
※編集部註 シュカブラ – 雪面にできる波の模様のこと
このあたりはまだ追い風だったので、あまり寒さも感じません。時間が早かったのでまだトレースが少なく、新雪にズゲズゲと踏み入りたい気持ちを必死に抑えながら登ります。
夏道はもっとくねくねしたつづら折りですが、冬は緩やかに登っていきます。しかし徐々に風が向かい風になり、顔が痛い!この日の山頂付近の気温はマイナス8度。気温は高めでしたが、風があると一気に体感温度が下がります。
つい面倒くさくてバラクラバを付けなかったのですが、とにかく風が当たる側の顔が痛かったので、風があればバラクラバをつけることをおすすめします…。
※編集部註 バラクラバ – いわゆる目出し帽。ウィンタースポーツ等に用いられる
一面雪の銀世界。夏の賑やかな霧ヶ峰とは異なり、静かな山歩きを楽しめます。風と戦いながらもスノーシューを満喫!
山頂が近づくにつれ風が強くなり、とにかく顔が痛いので急いで山頂を目指して到着!夏の山頂とは違って、人もほとんどいません。
夏の霧ヶ峰の山頂はこんな感じで賑わっています。
夏には下をくぐれた鳥居もすっかり雪の中。雪山にいることを実感します。
えびのしっぽが付いた神社に手を合わせ、寒いのですぐに撤退!
※編集部註 えびのしっぽ – 木や岩などに強風によって付着した氷や雪の総称
下山する頃には踏み跡も増えていたので、子どものように新雪に踏み跡をつけまくって遊び倒す大人。転倒してすれ違った人に笑われながらも、大満足のスノーシュートレッキングとなりました!
周辺のお気に入りスポット
今回はいつもの山旅とは違ってゆる~い山旅だったため、登頂前も下山後もゆっくりと楽しむことができました。「山といえば温泉と地酒でしょ!」ということで、私のお気に入りスポットをご紹介します。
岡谷温泉 美肌の湯ロマネット
霧ヶ峰からは少し場所が離れていますが、女性なら誰しもが惹かれてしまう「美肌の湯」の文言に心奪われ、足を伸ばすことにしました。
結果…めっちゃ良かったです!とろみのあるまったりとしたお湯は源泉100%で、入った瞬間からお肌がスベッスベに!
触らずにはいられないスベスベ感で、入浴中も終始自分の肌を触ってしまいました。また、湯気のおかげで他の人の顔がはっきり見えず、気兼ねなく入れる雰囲気も素敵。これからこの辺りの山を登った後の定番温泉になりそうです。
諏訪の酒蔵めぐりで地酒を堪能
霧ヶ峰の麓の諏訪市にある甲州街道沿いには、500mという短い距離の間になんと5つも酒蔵が並んでいます。
夏に訪れた時は「真澄」を購入したので、今回は「麗人(れいじん)」と「舞姫」の2つの酒蔵を訪れました!
麗人はコロナで試飲ができなかったため、とりあえず酒蔵の名前の純米吟醸を購入。霧ヶ峰の伏流水を使用したお酒は、フルーティーで透明感のあるとてもきれいなお酒でした!
一方の舞姫は無料で3種類の試飲が可能ですが、優しいご主人が新作「高尾の天狗」も試飲させてくれました!「高尾の天狗」は八王子市とのコラボ。だから「802(はちおーじ)」なのだとか。
今回はご主人も太鼓判の「高尾の天狗」と微発泡の生原酒「翠露」をゲット。どれもおいしすぎて、また訪れるのが楽しみです!
諏訪湖サービスエリア
今回は夜中に高速を走り、お気に入りの諏訪湖サービスエリアで仮眠を取って朝を迎えました。バリバリに凍った諏訪湖や雪の八ヶ岳連峰を眺めながら、朝食の豚汁定食をいただく時間はまさに至福。景色はきれいで体は温まり、最高の1日の始まりを迎えられますよ!
霧ヶ峰でのスノーシュートレッキングまとめ
がっつり登山も楽しいですが、雪を楽しむお気軽スノーシュートレッキングも最高に楽しめます!ゆるい登山だからこそ、温泉や地酒などプラスαの楽しみをゆっくり堪能する時間もあって大満足。スノーシュートレッキングはキャンプついでに楽しめるので、ぜひツアーなどに参加してみてくださいね。
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
直火式ホットサンドメーカーで作るアップルパイが簡単なのに美味しくておすすめ!
ギネス認定の山「高尾山」ケーブルカーやリフトを使わないで登山してみた
パンダTCとサーカスTCをDODのフタマタノキワミで二又化にする設営手順とポイント
秘密基地感が半端ない「徳澤キャンプ場」は大自然でチルアウトしたい方にお勧めです
LOGOSから出たアコーディオン式のLEDランタンが大活躍の予感
キャンパーが選ぶ「防災用品にもなるキャンプグッズ」ランタンやヘッドライトを押さえて1位になったのは?
茨城「豊岡海岸(久慈川河口緑波)」静かな波音に癒される無料キャンプスポット紹介
食卓を彩る天然木のシェラカップ「モクシェラ / 山桜」がMAAGZから新発売!
軽量コンパクトなのに最大11℃向上!?シートゥーサミット「サーモライトリアクターコンパクトプラス」徹底レビュー
高いシュラフを買わなくても軽量装備!-5℃想定の徒歩キャンパー就寝システムをご紹介
尾上製作所「火消しつぼになる七輪」がソロキャンプやバーベキューの必需品になりそう
薪割りの新しいスタイル!KAKUREGAの折りたためる薪割りスタンドが超画期的
30秒で設営可能なロッジ型テントの革命児「BT01」の先行販売がスタート
徒歩キャンプやツーリングで使いやすそうな「バックル付き保冷・保温バッグ」が4月新発売
高品質&低価格の800FPダウンシュラフ、春秋冬3シーズンに対応する6種類が販売開始
パンダTCとサーカスTCをDODのフタマタノキワミで二又化にする設営手順とポイント
テントが2階建て!?上が寝室で下がリビングの「THEDOOKAN」が新しい
メカメカしい見た目の次世代ランタン「HEXARコンパクトLEDランタン」がカッチョイイ!
こんなソロ用テントを探していた!理想のソロテント「Thous Winds SCORPIO 1P TENT」
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
初心者ソロキャンプ女子に伝えたい!キャンプ場での防犯対策とスキンケアについて
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
オピネルナイフ全サイズの大きさ比較【おすすめサイズは何番?分解しない方が良い?】
40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧