昔は結びつきが弱かったアウトドアと防災の関係も、昨今のアウトドアブームや防災意識の向上により身近になってきた様に感じる。「フェーズフリー」や「ローリングストック」など、キャンパーが得意な防災の考え方も徐々に定着してきた。
そんな中、マルイ吉祥寺店・錦糸町店の2店舗で防災を身近に感じられるイベント「BOUSAI FES -OIOI防災フェス-」が、2023年3月10日~3月19日の10日間で開催される。いつ来るとも分からない「いざ」に備え、楽しく防災について考えよう。
目次
キャンパーなら知っておきたい2つの考え方
防災を意識してキャンプをするのと、意識しないのでは身につく事や得られる経験に違いが出てくる。ここではまず、冒頭でも触れた「フェーズフリー」と「ローリングストック」の2つの考え方を解説するので、ぜひインプットしておいていただきたい。
フェーズフリー

災害時に使用する防災用品は、気が付いたら電池が液漏れしていたり、いまいち使い方がわからなかったりと、いざという時になって使えないというリスクがある。
普段からキャンプをするのであれば、防災にもキャンプにも使えるギアを選択することで、自然と動作チェックや使用方法をマスターするなど、良いことづくめだ。もちろん無理して揃える必要はないが、少しでもリスクを減らせるのであればギアを選ぶ際に、災害時にも活用できるか考えるのが「吉」だ。
ローリングストック

こちらは食に特化した考え方で、比較的認知度が高いのでご存じの方も多いのではなかろうか。飲料や食料は消費期限が長く設定されているとはいえ、いつかは必ず切れるタイミングがある。
その前に消費をして補充をすることで、常に消費期限を切らさないようにするという考え方。防災用品を自宅で食べるのは味気なく、いくら美味しくなっていると言えども少々物足りない。そこで活用したいのが、キャンプでの朝食など、時短で済ませたい時の食料だ。アウトドアで食べるという演出も相まって、より美味しく食べられるハズ。
実際にはこう考える
さて、マルイの「BOUSAI FES -OIOI防災フェス-」に出品されるアイテムを、これらの考え方に当てはめて見てみよう。すべての商品がキャンプと相性が良い訳ではないが、防災用品である以上は「いざという事」が起こりうるキャンプとつながる部分がある面を理解してもらえれば幸いだ。
ヤマト 〈OUTDOOR TAPE〉

糊で有名な「ヤマト」のアウトドアにぴったりな布粘着テープ。薄くて携行性が高いので、いざという時のギアの補修、止血の為のテープなど、応急処置的に使うのに向いている。
he snuggle shop〈マグネ充電器〉

塩水とマグネシウムの化学反応で発電をする充電器で、ランタンとしても使える優れもの。連絡手段や天気の確認など、安心なキャンプに必要なスマホを充電することが出来る上に、夜間にマストな灯りにも。
発電に必要なマグネシウム棒がスマホ10回充電分で1,000円強となるので、1回充電で約100円の計算。どこでも気軽に充電できるが、コストはかかるので乱発は避けよう。
ベジタルアドバンス〈備蓄用栄養補給 ライフスープ〉

アレルギー特定原材料など28品目不使用の栄養たっぷりスープ。災害時に不足しがちなビタミンやミネラルもバランスよく配合されている為、キャンプでの栄養補給としても良い。コンソメ味で老若男女を問わない味付けなのも魅力的だ。
吉野家〈缶飯〉

牛丼でお馴染みの吉野家も備蓄用の缶詰を発売している。オーソドックスな牛丼の他にも、豚丼や焼鶏丼、さらには焼き塩さば丼もラインナップしており、どれも美味しそうなビジュアル。1つ当たり600円と高価だが、進んで食べたくなる魅力がある。
家族で考えるきっかけとしても

こういったイベントが商業施設で開催されると、普段あまり話題に上がらない防災についても考えるきっかけになる。家族みんなでフェーズフリーやローリングストックの考え方を理解して実践が出来れば、いざという時に必ず役に立つはずだ。丸井吉祥寺店、丸井錦糸町店のいずれかで、買い物をしながら防災について学んでみてはいかがだろうか。
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂

北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生

釣りもできる神奈川の穴場キャンプ場「茅ヶ崎柳島キャンプ場」レビュー

【PDFダウンロード可】ママキャンパーの「キャンプ用品チェックリスト」をご紹介

冬キャンプで子供と寝る時どうしてる?我が家の失敗談と現在の寝具をご紹介

富士山の絶景を拝める「三ツ峠山(開運山)」日帰りで登れる最短コースをご紹介

徒歩キャンプや登山では必須!持ち運びしやすい温度計のおすすめ8選

折りたたみギミックにこだわった木製テーブル「FODI-WOOD TABLE」一般販売がスタート

ツインピルツフォークT/Cで1歳児を連れて初めての冬キャンプin薪ストーブしてみた

山小屋のような形のテント、ヒュッテレーベン徹底レビュー。真夏から真冬までこれ一つでOK!

都内とは思えない自然豊かな穴場のキャンプ場「神戸園キャンプ場」へ行ってきました

北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生

学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介

ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法

子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方

ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】

角田大橋河川敷キャンプエリア詳細|利用者マナーが良く初心者にもおすすめの野営スポット紹介

関東近郊で静かなキャンプを楽しめるプライベート感が抜群なキャンプ場10選

鋳物のプロも実践している本当にくっ付かないシーズニング方法を試してみた!

【山伏オートキャンプ場】に行ってきました!サイトの広さ、予約方法、川遊び等まるごと紹介!

熊鈴の値段ってピンキリすぎない!?機能と音を比較してみた【音色動画あり】

千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選

埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選

茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選

神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選

東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選

群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選

東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧

キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】

入手困難な人気ストーブ「武井バーナー」購入方法は?オークションで落札するときの注意点

40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ






