大学を卒業して35年。あの頃は750ccのバイクに乗っていました。あっという間の35年間…。今回、当時の悪友から連絡もあり、35年ぶりに会うこととなりました。
お互いにバイク乗り、そしてバイク馬鹿。であれば「バイクで走ってキャンプ場」しかありません。目的地を群馬県『小平の里キャンプ場』として、道中のツーリングも楽しみながら行ってきました。
目次
自作キャリアに荷物を載せて新潟から出発
天気予報が二転三転。でも、当日はすこぶる快晴!翌日は雨予報なので、帰りはずぶ濡れ覚悟です。
前回の記事でご紹介した自作キャリアに荷物を載せて出発します。行きは、新潟~福島~栃木~群馬のルートにしました。
国道400号(酷道)と、国道121号、122号を中心としたこのルート。
ライディング時間が5時間と少しなのですが、3時間は「峠道」。流石に最後は辟易しました。
福島県柳津町、国道400号西方街道の峠を越えて、たばこ休憩。1回目の休憩(約10分程度)。
日光に到着。コンビニで簡単なお昼が2度目の休憩(約15分)。行きの休憩はこの2回だけ。
群馬県みどり市「小平の里キャンプ場」
住所 | 〒376-0111 群馬県みどり市大間々町小平495 |
---|---|
電話番号 | 0277-72-2148 |
営業期間 | 通年営業 |
利用時間 | チェックイン:午後2時 チェックアウト:午前10時 |
入場料 | 大人宿泊:250円(中学生以上) 大人日帰り:150円(中学生以上) 小人宿泊:200円(3才以上) 小人日帰り:70円(3才以上) |
利用料 | テントサイト:1張550円(レンタル1張2,000円) 大バンガロー:1泊10,000円~ 小バンガロー:1泊3,500円 コテージ:15,000円~ 詳細は公式サイトにて確認してください |
遊湯館 | 大人1回:350円 小人1回:250円 ※利用時間は3時間以内 |
公式サイト | 小平の里(公式ホームページ) |
今回訪れた群馬県みどり市の「小平の里(おだいらのさと)キャンプ場」は、オープンが平成5年とのこと。ですから、正直施設が古いのは否めない。けれど、幾つか特筆すべき点があります。
スタッフが優しい
受付も施設整備スタッフも、地元のおばちゃんおじちゃんと思われます。この方々がとにかく優しい。有り難いことです!
遊湯館のお湯が素晴らしい
キャンプ場に存在するお風呂。温泉ではないけれど、「薪で焚くお湯」なのです。湯は熱めですが、実にまろやか!
遊湯館の左手側に薪を焚くボイラーがあります。
こちらがボイラー。
湯上がりの休憩所も昔ながらの雰囲気で落ち着きます。遊湯館ではお土産なども購入可能です。
この先にお風呂があります。
タイミング良く、私と友人Kが行った時は、他のお客さんが居ませんでした。貸し切り状態!
戯ける友人…
温泉/お風呂大好きな私にも、熱めの温度。でも、刺激の無いまろやかなお湯。芯から温まりました。ちなみに入浴料は350円。恐ろしい安さです。
軽トラで荷物を運んでくれる
受付事務所からキャンプサイト/バンガローサイトまでは、数十メートルの坂道です。スタッフさんが、荷物と共に軽トラで運んでくれます。
ゴーカート感覚で、これが楽しい楽しい!
バンガローが格安
友人Kはテントを持っていません。私も狭い2人用テントで男2人で並んで眠るは、ご勘弁。今回はバンガローを借りました。
このバンガローが格安です。1棟3500円。施設使用料が250円で、シングルバーナー持ち込み料が500円。
今回は2名で泊まりますから、1人1泊2250円。今時、高規格のキャンプ場なら、テント泊でもそのくらいは掛かります。激安!
床は畳敷き。こちらも昔ながらで落ち着きます。部屋の三方に窓があり、採光も抜群。
そして面白いのは、窓のみならず玄関側にもカーテンが設置。夜になると部屋の四方をぐるりとカーテンで囲めます。従って防寒も抜群。エアマットと寝袋だけで快眠でした。友人は布団をレンタル。
その他の施設
トイレ棟
トイレは施設内に点在。トイレに困ることはないでしょう。こちらは改装したのか、すべてウォシュレットでした。建物の見た目に反してトイレが綺麗というのは、特に女性やお子様連れからしたら嬉しいでしょう。
BBQ棟
こちらもやはり施設内に点在しています。BBQ棟は予約制となっており、利用料は7~8人用の小が2時間2,000円、10人~20人程度の大半棟が2時間3,500円、25人~30人用の大が2時間7,000円となっています。
団体で訪れたり合宿などに利用されることもあるのでしょうか。かなり立派な施設です。
レクリエーションハウス
みんなで揃ってお食事にはうってつけ。夜、ここで宴会をしていたグループも居ました。要予約ですが、利用料は無料です。
キャンプファイヤー場
写真の中心にある円形の金属、この上でキャンプファイヤーを行います。こちらのキャンプファイヤー場を囲むように、バンガロー群とBBQ棟・トイレ棟が点在しています。
テントサイトについて
小平の里は縦長の敷地となっています。入口の右手に受付事務所、左手が遊湯館。そこから上ってレクリエーションハウスが有り、その先がキャンプファイヤー場。
テントサイトは、キャンプ場の一番奥にあります。私たちが借りたバンガローの左手側にある階段からアプローチ。
この階段を使います。階段の上に見えるのはBBQ棟です。
常駐テントも幾つかあります。NO.13の立て看板が見えますか?こちらが個別サイトとなります。
個別サイトのフィールドはこんな感じですね。バンガローエリア、テントサイト共にトイレもBBQ棟も水場も、いくつか点在しています。困ることはありません!
テントサイトから戻る途中、階段から宿泊したバンガローを望む
その他
外灯
入浴後、バンガローに戻る道にはこんな可愛い外灯が並びます。演出も上手!
駐車場
駐車場からバンガロー・テントサイトが遠いのは難点です。でも前述の通り「軽トラ送迎」ですので、不便はありません。駐車場は未舗装。
小平の里キャンプ場は素晴らしいキャンプ場です
スタッフが皆優しい。格安の利用料金。薪焚きのお風呂がある。施設全体に清潔感があり、清掃が行き届いている。トイレや水場が豊富。
洗顔中の友人K
小平の里キャンプ場はどなたにでもお勧め出来るキャンプ場です。小さな子連れもキャンパーも居ましたが、全員21時にはバンガローへ。お客さんのマナーも素晴らしいキャンプ場でした。
因みに隣接して「鍾乳洞」があります。車で10分も走れば、大型スーパーもあります。群馬でのキャンプに是非一度利用してみて下さい。
今回のTouring、動画もあります。こちらからどうぞ。
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
印象に残っているクセの強い「キャンプ場の独自ルール」をまとめて紹介
小さくてカワイイ薪ストーブ型蚊取り線香ホルダー!見た目だけじゃないその機能とは?
100均ダイソーの虫除けグッズの効果をキャンプで検証してみた
キャンプのスキンケアはこれでOK!虫除けにもなるドクダミチンキの作り方&使い方
メスティン1合炊飯の手順と、おすすめの炊き込みご飯レシピを紹介します
アウトドアワゴンの最終進化系?開口ファスナー&メッシュカバーで「ドデカ盛」を実現
登山未経験者に「登山に連れていって」と誘われた時にオススメしたい山をまとめました
電気でも直火でも使える!電気調理器付き「スタッキングクッカー」が先行販売で人気
リュックの紐が邪魔になってない?紐の余りを切らずにまとめる「MIMITAB」が登場!
レインウェアをニクワックスで洗濯し撥水効果を復活させよう!ゴアテックスもスキーウェアもメンテナンス可能だよ
印象に残っているクセの強い「キャンプ場の独自ルール」をまとめて紹介
小さくてカワイイ薪ストーブ型蚊取り線香ホルダー!見た目だけじゃないその機能とは?
100均ダイソーの虫除けグッズの効果をキャンプで検証してみた
キャンプのスキンケアはこれでOK!虫除けにもなるドクダミチンキの作り方&使い方
メスティン1合炊飯の手順と、おすすめの炊き込みご飯レシピを紹介します
アウトドアワゴンの最終進化系?開口ファスナー&メッシュカバーで「ドデカ盛」を実現
登山未経験者に「登山に連れていって」と誘われた時にオススメしたい山をまとめました
電気でも直火でも使える!電気調理器付き「スタッキングクッカー」が先行販売で人気
リュックの紐が邪魔になってない?紐の余りを切らずにまとめる「MIMITAB」が登場!
レインウェアをニクワックスで洗濯し撥水効果を復活させよう!ゴアテックスもスキーウェアもメンテナンス可能だよ
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
オピネルナイフ全サイズの大きさ比較【おすすめサイズは何番?分解しない方が良い?】
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
簡単やわらか「スペアリブ」バーベキューでお肉が骨からホロッとはずれるレシピ公開
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】