キャンプインストラクターとして思うのは、やはりアウトドアでの体験は子どもの教育に良いという点。非日常空間で過ごすことのワクワク感や、普段とは違う食事、遊びなど、楽しさを通じて様々な事をインプットできる良い機会でもある。
その体験を突き詰めたのが、株式会社DEKIRU WORKSが手掛ける「デキルキッズフェスタ」だ。アウトドアを通した体験活動により、防災教育、環境教育、食育金融教育などといった「生きる力」を身に付けられるとあって、子どもを持つ親としては気になるイベントとなっている。
目次
子ども達が主体的に行動できる独自通貨を発行
子どもたちが自主的に行動できるようにするのは工夫が必要だが、デキルキッズフェスタでは独自通貨を利用して「やる気になる仕組み」を作り出している。用意された体験に挑戦していくことでイベント内で使える「CAN」が貯まっていき、貯まったCANは協賛企業のアイテムやお菓子などと交換できるという。
この流れを金融教育としており、働いてお金を稼ぐことの縮図をイメージしての事だろう。なんとなく働いてお金を稼ぐ事は分かっていても、実体験としてするのでは全く違う認識になる。一度はこの体験をしてもらいたいものだ。
体験のコンテンツはどんなものがある?
さて、そんなCANを稼ぐための体験コンテンツは、どれも身になるものばかり。楽しく体験をしながら知識や問題意識、技術が身に付き、さらにCANまで貰えるという訳だ。
薪割り
自宅に薪ストーブが無い限りは中々体験する事の無い薪割りも、大人のサポート付きで体験できるとあればやってみる価値はある。昔は薪が無いと火もロクに使えなかった事、広葉樹と針葉樹で特長が異なる事なども教えてあげたい。
火起こし
ガスコンロを捻れば火が付く事があたり前の世の中で、火を起こすことの大変さを学べる貴重な機会。レジャーで楽しむキャンプですら着火剤を使っているくらいなので、子ども達には新鮮に映るはずだ。
テント設営
テントの設営は場合によってチームワークが必要。並行してどんな作業が出来るのか、どんな段取りで進めていく必要があるのかを考えて設営しないといけないので、論理的な思考が求められる。
防災体験
防災バック体験や簡易トイレ体験など、いざという時に役に立つ知識がインプットできる。日本はいつ何時、どんな災害が起きるか分からないので、少しでもこういった知識は入れておきたい。
竹を使ったワークショップ
日本全国で大きな問題となっている「放置竹林」。そこから持ってきた竹を使ったワークショップという事で、竹の特長やその生命力などに触れながら社会問題について知ってほしい。
キャンプ飯づくり
地域食材を使ったキャンプ飯づくりを通し、地産地消の考え方を身に着けてもらいたい。値段だけ考えれば外国産の野菜やお肉を使った方が安くなる場合があるが、その背景にある二酸化炭素消費や地元の雇用の話など、食を通して社会を学ぶことが出来そう。
開催は2024年6月8日(土)、9日(日)の2日間
開催するのは大阪にある「安満遺跡公園 東の広場」。宿泊は伴わず、それぞれ10時から始まり夕方頃には終了する。
大人は当日券で800円、前売り券で500円が必要だが子どもは無料。2024年3月以降にチケットサイトにて発売予定とのことなので、気になる方は公式サイトや公式インスタグラムをチェックしておこう。
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
【冬キャンプの寒さ対策】ザックに収まる軽量防寒ギアのご紹介
イレクターパイプで自作キャリアの作り方【HARLEY FLSTC編】
夏にオススメ!蛍の鑑賞もできるオートキャンプ長又はアットホームなキャンプ場でした
PICA富士吉田のマッシュルームパオTAKIBIで大晦日年越しキャンプをしてみた
消費より摂取カロリーが上回る!北八ヶ岳「にゅう」登山をレビュー
厚さ5mmフルタングで焚き火5役を一本!「LEON」がMakuakeで先行販売中
EDCだけじゃない!キャンプでも便利に使えるコンパクトな OLIGHT S1R BATON II フラッシュライト
初心者やファミリー登山に最適!八ヶ岳の「硫黄岳」登山レポート
シーズニング不要の「LOGOS 鉄の職人」シリーズから、フライパンになるフタ付き鍋が新登場!
毘沙門天浜キャンプエリア紹介|一時閉鎖されていた地元で人気の野営地スポット紹介
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
【岐阜】デイキャンプもOK!河原まで車で降りられる穴場&無料の川遊びスポットを発見!
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】
柚木の川原(山崎川原)キャンプサイト詳細|無料キャンプができる都内の野営地を紹介
子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方
【山伏オートキャンプ場】に行ってきました!サイトの広さ、予約方法、川遊び等まるごと紹介!
便利で小さなキャンプ場「スゼンジハウス」はアットホームで癒しの場所だったので徹底レビューします。
角田大橋河川敷キャンプエリア詳細|利用者マナーが良く初心者にもおすすめの野営スポット紹介
絶景の極み「雷鳥沢キャンプ場」どの時期に行くのがお勧め?知っておくべきポイントをまとめました
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ
オピネルナイフ全サイズの大きさ比較【おすすめサイズは何番?分解しない方が良い?】