キャンプでお馴染みのホットサンドメーカーを使ったアップルパイ作りに挑戦しました。
ホットサンドメーカーが便利過ぎて、あらゆる場面で大活躍してます。この便利な調理器具のレパートリーを増やしたくて色々と挑戦中。今回ご紹介するアップルパイは、材料も手軽に手に入る冷凍パイシートを利用して作るのでとっても簡単です。キャンプのおやつにサッとアップルパイを作ってみると案外楽しいですよ。
目次
キャンプの定番アイテム!直火式ホットサンドメーカー
キャンプの朝食で強い味方、定番アイテムと言えばホットサンドメーカー。最近ではパンだけでなく様々なオリジナルレシピを見かけるので更に活躍の幅が広がりました。
今さら説明は不要かも知れませんが、ホットサンドメーカーというのはパンのサイズのフライパンを2枚重ね合わせただけのシンプルな構造になっています。上下2枚のフライパンで中身の詰まった2枚のパンをプレスする事で、耳までパリッとした美味しくて食べやすいホットサンドが完成するのです。
ホットサンドメーカーの種類
一重にホットサンドメーカーと言えど様々な種類が販売されています。基本的な構造やサイズは変わりませんが、大きくわけると直火タイプと電気タイプの2つの種類があります。
直火タイプは火があればどこでもパンが焼けて持ち運びに便利なので、キャンプなどの野外の使用に最適です。一方で電気タイプは火加減の調整が不要で簡単ですが、サイズも大きくワット数により使えない環境もあるので野外には不向きです。
直火タイプのおすすめホットサンドメーカー
キャンプなどで使用する直火タイプのホットサンドメーカーは、製造元や種類によって使用感が変わってきます。例えば、パンの耳までパリッと焼けるかどうかや、出来上がりのホットサンドの形などです。さらにホットサンドのプレス力によっても中に入れる具材やパンの厚さが変わってきます。
今回はその中でもおすすめのホットサンドメーカーをご紹介します。
及源鋳造 南部鉄 ホットサンドメーカー
及源鋳造のホットサンドメーカーをオススメする理由は、持ち手まで全て鋳造で作られているので重みがあり安定感が抜群なためです。
一般的なホットサンドメーカーはアルミやプラスチックのハンドルが使われていますが、このホットサンドメーカーは全て鋳造なのでハンドルの挟み込む力が強く、厚めの食パンも耳付きでしっかりとサンドできて、仕上がりもきれいです。
またフル鋳造のため焚き火の中に入れても平気というのもオススメしたいポイント。全てが鉄だと持ち手も熱くなるんじゃないかと不安はありましたが、それを解消するために持ち手が長く作られており、熱が伝わりにくい構造になっているため安心して利用出来ます。
なにより見た目がかっこよく、非常に重宝するアイテムです。
ホットサンドメーカーでアップルパイを作ってみる
キャンプで簡単に作れるアップルパイのレシピ
今回作るアップルパイの肝となるパイシートは冷凍パイシートを利用するので手に入りやすく準備も手軽で非常に簡単に作れます。さらにホットサンドメーカーで焼く事で生地がサクッと焼き上がり中はとろりとすごく美味しいです。それでは具体的な材料を紹介していきます。
アップルパイの具材
アップルパイに必要な材料
- リンゴ1個
- バター5g
- 砂糖20g
- レモン汁適量
- シナモンパウダー適量
- クリームチーズ20g
- きび砂糖20g
- 冷凍パイシート
りんごを1cm角にカットする
先ずはりんごを1cm角に細かく切ります。この時に細かくカットしすぎると出来上がりの食感が良くないので気を付けます。次にカットしたりんごを水に1分間つけたあとにザルに移しておきます。カットしてすぐにりんごが空気に触れて変色するのを防ぐためです。
りんごを煮詰める
次にりんごを煮詰めます。鍋にバターを溶かし、先程1cm角にしたリンゴと砂糖20gを入れて弱火で炒めます。しばらくしてりんごがしんなりしてきたらレモン汁とシナモンを適量入れて全体をなじませます。なじんだらお皿に広げて熱を冷まします。
パイシートを準備する
焼く前にパイシートを扱いやすいように常温に戻しておきます。そして常温に戻ったパイシートをホットサンドメーカーのサイズに合わせてカットします。ホットサンドメーカーから生地がはみ出すと、焼いている時にはみ出した部分が落ちるので注意しましょう。逆にパイシートが小さい時は、パイシートを少し重ねて使っても焼いている間にひっついて使えます。
ホットサンドメーカーで挟み、弱火でじっくり焼き上げる
ホットサンドメーカーにパイシートを敷いたら、その上にチーズクリームを乗せて、次にリンゴの順に載せていきます。上からパイシートを重ねたらホットサンドの蓋をしめロックをかけてプレスします。焦げやすいので、中身を見ながら注意をして弱火でじっくり焼き上げます。
しばらくして片面が焼けたらひっくり返しもう片面を焼きます。この時、りんごの水分がたれるかもしれないので注意が必要です。両面に美味しそうな焼き色がついたら出来上がりになります。
焼く時のコツ
アップルパイを焼く時に、長時間りんごを押さえすぎたことできれいに膨らまずに水分が出過ぎて失敗することがあります。焼き方のコツとしては、焼き過ぎないようにするために途中でホットサンドのロックを外すと、ふわっと綺麗に膨らみました。
ホットサンドのロックを外すタイミングは、片面が焼けてひっくり返した時にロックを外すとちょうど良かったです。
アップルパイ完成
綺麗にふわっと膨らみ美味しそうに出来上がりました。食べると冷凍パイシートもサクッと焼けており、中身はあつあつのフィリングがジュワッと口の中で甘く広がって非常に美味しかったです。盛り付けに余ったフィリングや生クリームを添えると更にお洒落で見栄えがよくなります。
ホットサンドメーカーでアップルパイ作りまとめ
いかがでしたでしょうか?アップルパイを外で作るとなると難易度が高いイメージだったのですが、予想していたよりも簡単で美味しく作る事が出来ました。見たもよく、手軽で材料も簡単に手に入るのでぜひキャンプでチャレンジしてみて下さい。
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
印象に残っているクセの強い「キャンプ場の独自ルール」をまとめて紹介
小さくてカワイイ薪ストーブ型蚊取り線香ホルダー!見た目だけじゃないその機能とは?
100均ダイソーの虫除けグッズの効果をキャンプで検証してみた
キャンプのスキンケアはこれでOK!虫除けにもなるドクダミチンキの作り方&使い方
メスティン1合炊飯の手順と、おすすめの炊き込みご飯レシピを紹介します
アウトドアワゴンの最終進化系?開口ファスナー&メッシュカバーで「ドデカ盛」を実現
登山未経験者に「登山に連れていって」と誘われた時にオススメしたい山をまとめました
電気でも直火でも使える!電気調理器付き「スタッキングクッカー」が先行販売で人気
リュックの紐が邪魔になってない?紐の余りを切らずにまとめる「MIMITAB」が登場!
レインウェアをニクワックスで洗濯し撥水効果を復活させよう!ゴアテックスもスキーウェアもメンテナンス可能だよ
印象に残っているクセの強い「キャンプ場の独自ルール」をまとめて紹介
小さくてカワイイ薪ストーブ型蚊取り線香ホルダー!見た目だけじゃないその機能とは?
100均ダイソーの虫除けグッズの効果をキャンプで検証してみた
キャンプのスキンケアはこれでOK!虫除けにもなるドクダミチンキの作り方&使い方
メスティン1合炊飯の手順と、おすすめの炊き込みご飯レシピを紹介します
アウトドアワゴンの最終進化系?開口ファスナー&メッシュカバーで「ドデカ盛」を実現
登山未経験者に「登山に連れていって」と誘われた時にオススメしたい山をまとめました
電気でも直火でも使える!電気調理器付き「スタッキングクッカー」が先行販売で人気
リュックの紐が邪魔になってない?紐の余りを切らずにまとめる「MIMITAB」が登場!
レインウェアをニクワックスで洗濯し撥水効果を復活させよう!ゴアテックスもスキーウェアもメンテナンス可能だよ
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
オピネルナイフ全サイズの大きさ比較【おすすめサイズは何番?分解しない方が良い?】
簡単やわらか「スペアリブ」バーベキューでお肉が骨からホロッとはずれるレシピ公開
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】