「キャンプの時ってメイクどうするの?」
そんな不安があるせいで、キャンプに興味はあるけど始められない、という女性も多いのではないでしょうか?まもなく40才になる主婦の私も、スッピンで人前に出るなんて考えられないですし夜のスキンケアはかかせません……。
そもそも自然の中で過ごすアウトドアに、メイクなんて必要ないという考え方もあります。だけど、誰と会うかも分からない状況だと女子的にはちょっと…って思いますよね。
この記事では、そんな女子キャンパーの為にキャンプ仕様のメイクとスキンケアの基本を紹介します。キャンプ場でも自分らしく過ごしましょう♪
本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
目次
キャンプでメイクをするメリットはたくさんある!
アウトドアでのメイクって、実はメリットがたくさんあります。
肌を美しく見せてくれるファンデーションですが、塗るだけで紫外線から肌を守る効果があります。それに、写真や動画に写した時、綺麗に残せますし(重要)。
近年は女性キャンパーが急増しているので、テントや椅子は女性向けの可愛らしいアイテムがたくさん販売されていますよね。アウトドア用ウェアだって、カラフルでオシャレなものが多いじゃないですか?
それなのに「女子キャンパーはメイクを我慢しましょう」なんてナッシングっ!
キャンプに行ったら、ノーメイクが当たり前だと思っている人もいるようですが、まつげバサバサなフルメイクの女子キャンパーもたくさん見かけます。
ただ、私がキャンプ経験から感じているのは、普段と同じではなくアウトドア仕様のメイクをした方がいいということです。そのあたりを、詳しくお話しますね。
絶対に外せない日焼け止め・スキンケア・メイク道具
普段からUV対策のできるファンデーションを使っていれば、キャンプに備えてわざわざ新しいメイク道具を揃える必要はありません。アウトドア頻度が高ければ、専用のメイク道具を購入してもいいかもしれませんが、年数回ならもったいないと思います。
ただし、通年用のファンデーションだとUVカット力の弱い商品が多いので注意。その場合は、日焼け止めを必ず使いましょう。
キャンプの前に準備するもの
チェック
- トラベルサイズの基礎化粧品(化粧水のみでもOK)
- メイク落とし(シートタイプがおすすめ)
- フェイス用(または全身用)の日焼け止め
- UVカット仕様の下地とファンデーション
- チーク、アイライナー、マスカラ、口紅などお好みで
- ウォータープルーフのアイブロウ、アイシャドウなどお好みで
アウトドアメイクで大切なのは、1に保湿、2にUVカット、3・4がなくて5にメイクオフ!
UVケアをしないと本当に後悔します。数年後、「あの時UV対策をしなかった自分を一生許さない」と、濃く浮き出たほうれい線をさすりながらホラー映画並の恩怨を残すことになります!!この際、ちょっとお高めなフェイス用の日焼け止めを購入してもいいんじゃないでしょうか。
日焼け止めを選ぶ時は、SPFとPAの表示に注目しましょう。
キャンプに適している日焼け止めは、ズバリ!「SPF50+PA++++」の最高値でしょう!!
ちなみに私は家族と使えるように、コスパの良いビオレの顔にも使える全身用を愛用していますが、数値的には問題ありません。石鹸で洗い流せるタイプだと、肌への負担が少なくて済みます。
もちろん顔だけでなく、日焼けしやすい首まわりと手足にも、日焼け止めをガッチリ塗りましょう。その後で冷感タオルを巻くと、涼しく日焼け対策できます。
熱中症対策として、アジアンテイストのターバンやアウトドア帽子でコーディネートすると、オシャレ感がアップします♪
ラメはすぐ流れる!軽めのナチュラルメイクを心がけよう
キャンプ当日のメイクですが、まずは十分過ぎるくらいの保湿をします。しっかり保湿しておくと、毛穴が開くにくくなり皮脂による化粧崩れを少しは抑えられますので。
日焼け止めを塗った後、普段どおりのベースメイクをします。持っていくメイク道具としては、下地要らずでパパっとできるUVリキッドファンデーション、BBパウダーを選ぶと、荷物が減るし楽ちんです。
アイシャドウやチークなど、こすると取れやすい色物系メイクは控えめに。
とくにラメ入りだと、汗で流れて顔の変なところがキラキラしがちなので、使うならマットな色で。色は肌なじみの良いベージュ系・オレンジ系にすると、表情が明るく見えて森林の中でも浮いて見えません。
日焼け止めの効果は、数時間しかもたないということはご存知でしょうか?肌を露出している手足に塗り直すのが簡単ですが、顔に日焼け止めを塗るにはメイクを落とす必要があります。
私はキャンプ場に着いたらすぐメイク直しをしていますが、メイクの上から使えるUVパウダーを使った方が簡単なので、1つ持っているといいですね。
リップ・眉はティントが便利!アイラインとマスカラは無い方が楽
キャンプ場の楽しみといえば食事!
アウトドア・ハイと言いますか、楽しすぎて理性が吹っ飛んでしまうと「食べっぱなし&飲みっぱなし」になりがちです。なので、普通の口紅だとすぐ取れてしまうから、塗る意味がありません。さらに、アイブロウも汗で滲みやすく、気がついたらマロ眉になっていたり。
そこで便利なのが、ティントという色味が長持ちする便利なメイク道具。
前日に眉とリップを塗っておけば、キャンプ中に色落ちを気にしなくて済みます。色はアイシャドウ同様に、派手すぎない自然なカラーがおすすめです。
私は普段から口紅をしっかり塗るタイプではなく、眉毛もふさふさなので、出がけに塗って後は放置しております。そしてガンガン飲みます……!
アイラインとマスカラは、顔立ちをはっきりさせるために重要なアイテムですよね。でもキャンプ場でのメイク落としの手間を考えると、しない又は控え目という選択もありです。
もしマスカラを塗るなら、ボリュームタイプではなく、お湯で落ちるシンプルなマスカラが使いやすいです。
キャンプではメイク落とし&保湿が重要だと叫びたい
メイクオフのタイミングは迷いどころですね。
チェック
- 就寝前
- 暗くなったら
- あれば温泉で
家族キャンプの場合は、暗くなったらメイクオフしてしまっていいと思います。
日が落ちると、郊外よりもずっと深く暗くなり、隣人との距離がグッと遠くなる感覚です。日の長い夏場なら7時頃、それ以外の時期でも6時頃には空が真っ暗になります。それくらいの時間帯に、メイクを落として肌を休めてあげましょう。
ドラッグストアで販売している拭き取りタイプのメイク落としシートは、コンパクトで持ち運びが楽ちん。ササッとふいてメイクオフできちゃいます。
洗顔は、キャンプ場の炊事場では基本的に洗剤を使わないというマナーがありますので、メイク落としや洗顔料も配管に流さないほうが無難です。水かお湯のみで、洗顔料を使わずに顔を洗い流します。
お湯が出る炊事場やトイレを完備しているキャンプ場だったら、お湯を使わせてもらいましょう。
水しか出ない場所では、焚き火やガスバーナーでお湯を沸かしバケツに移し、水で温度調節して使います。毎日これじゃ嫌だと思いますが、1日くらい洗顔料を使わなくても意外とさっぱりするもんですよ〜。タオルで優しく水分を拭き取りましょう。
入浴施設が完備されているなら、メイク落としも洗顔料も使って良いはずです。
はい、ここで保湿!
保湿しないと本当にヤバイ。外気に触れるだけでも乾燥するのに、焚き火やバーナーの熱で肌の水分が飛びまくりだから、顔が相当つっぱってきてるはず!
化粧水・乳液の要らないオールインワンジェルで保湿したり、肌水やアベンヌのようなスプレータイプの保湿剤も便利です。しつこいくらい水分補給しましょう。なんなら、寝る前にもう一度保湿しちゃいましょう。
翌朝も、水またはお湯洗顔したらすぐ保湿ですっ。
オシャレを諦めずに自分らしくキャンプを楽しもう
メイクが好きな方や、肌荒れやシミを不安に感じている女性にとって、アウトドア参加はハードル高めなんですよね。
絶賛子育て中で、運動会なんかでガンガン日焼けしてしまう私はあまり気になりませんが、メイクは女性の美しさと自信につながる、大切なことだと思っています。派手なメイクは落とすのが大変ですが、気にしすぎずに自分らしいメイクでキャンプにでかけましょう。
保湿!UVカット!メイクオフ!
帰宅後は、体と肌がありえなくらい疲れていますので、ゆっくりお風呂に浸かって体をほぐし、フェイスマスクで潤いチャージしてくださいね。いってらっしゃい~!
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
約90秒で設営完了!LOGOS Tradcanvas イージーセット キャビンテント XL-BE 発売
北海道「安平町ときわキャンプ場」オートサイトやソロキャンエリアも新設!ソロからファミリーまで楽しめます
渡良瀬遊水地バーベキューエリア詳細|デイキャンプが楽しめる子供広場ゾーンを紹介
ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法
【丹沢】山頂まで僅か90分「大野山」駐車場が利用できる最短コース「山北つぶらの公園コース」をご紹介
子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方
この冬はイージスフュージョンダウンに決まり!ワークマンのコスパ最強防寒着レビュー!
コンパクトバーナーに期待のルーキー登場!TokyoCamp「Azuchi」が新風を起こすか
DODガシャポン第二弾「DOD ミニチュアキャンプ02」が2025年1月末からスタート
二股ポールを自作してゼインアーツゼクーMをさらに快適にしてみる
コメリのグリルパンがキャンプでも使いやすくて良過ぎてしまった件
ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法
コンパクトバーナーに期待のルーキー登場!TokyoCamp「Azuchi」が新風を起こすか
改良版のMPS-01!GREENSTOVEとMaveRickのコラボストーブを早速体験してみた!
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
真冬のキャンプでも半袖で過ごせる「超大型 焚き火リフレクター」に30cmが新登場
北海道「長万部公園キャンプ場」レビュー|リーズナブルな料金で車を横付けできるエリアも
DOD「おうちテント」がちっちゃくなって登場!キャンプごっこも捗る「おうちテントベビー」が発売
レジャー気分で登ってはいけない!神様の山「三輪山」登拝レポート
アルコールストーブの燃料は消毒用・除菌用アルコールで代用できる?アルストの燃料について考えてみた
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧
入手困難な人気ストーブ「武井バーナー」購入方法は?オークションで落札するときの注意点
40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ