キャンプと言えばBBQ!お肉やお魚、お酒に合うおつまみなど、アウトドアで食べる食事が醍醐味ですね。その他にも子どもと一緒のファミリーキャンプでは「おやつ」を取り入れてみてはいかがでしょうか。
せっかくのキャンプだから、子どもが簡単に作れるおやつがいいですね!簡単で美味しいアウトドアならではの6種類のおやつを作って楽しんでみましたのでご紹介します。
目次
子どもも喜ぶキャンプのおやつメニュー6選
キャンプではカンタンが一番♪出来合いのものをアレンジするだけ、焼くだけ、載せるだけのおやつをご紹介します。
スキレットスモア
マシュマロとチョコレートをビスケットですくって食べる「スキレットスモア」。温かなとろーり感と、たまらない甘さが後を引く、子どもも大好きなキャンプスイーツです。
【材料】
- 市販のマシュマロ1袋
- 板チョコレート1枚
- ビスケット1枚
スキレットにチョコレートとマシュマロを載せて火にかけるだけ。わたしは100円ショップダイソーのスキレットを使っています。
マシュマロとチョコレートが溶けてきたらビスケットですくって食べましょう。あたたかでトロトロ。甘くて幸せ…子どもが大好きなキャンプスイーツです。
スキレットスモアを作るときの注意点は?
火にかけすぎるとチョコレートやマシュマロがスキレットに焦げ付いてしまいます。溶けたらすぐに火から下ろしましょう。
焚き火で焼き芋
キャンプは時間がたっぷりありますね。炭火や焚き火で、ゆったり時間をかけて仕上げる焼き芋は最高です!わが子は「おいしすぎるね-!」と、皮もよく食べますよ♪体にも優しくヘルシーです。
【材料】
- さつまいもお好みで
- アルミホイル適宜
水でさっと洗い、アルミホイルに包みます。洗って包むだけでも子どもはとっても喜びます。
わたしは焚き火に網を載せてゆっくり焼きました。少しすると甘い香りが立ち上ってきますよ。火が通ったか確認したいときは竹串やフォークなどを指してみましょう。すーっと通れば完成!
焼き芋を作るときの注意点は?
熱くなるので焼き加減を確認するのは大人が行いましょう。
メスティンでアメリカンドッグ
市販のアメリカンドッグを買っていけばアメリカンドッグも気軽にできちゃいますね。メスティンを使って少量の油で揚げることができますよ。子どもには出来上がったアメリカンドッグをお砂糖やケチャップで味付けしてもらいました。
【材料】
- 冷凍アメリカンドッグ1袋
- サラダ油適宜
- グラニュー糖適宜
- ケチャップ適宜
お弁当などに使うミニサイズで十分!砂糖をまぶすのは北海道に限った風習でしょうか。ドーナツ感覚でとてもおいしいんです。ぜひ試してみてくださいね。
アメリカンドッグを作るときの注意点は?
メスティンをシングルバーナーにかけて油を使いました。火が大きくなりすぎると危険なので、弱火でゆっくり揚げましょう。
冷やし白玉
キャンプで和スイーツを食べるのは新感覚で子どもも大喜び!ゆであずき缶とミニサイズの丸餅を使ってカンタンにできちゃうんです。
子どもにはお湯が沸いたら、丸餅をぽとんと鍋に入れてもらいました。柔らかくなったらスプーンで取り出し、水を張ったボウルでお餅を冷やします。冷えたら盛り付け、ゆであずきをかけるだけ。
【材料】
- ゆであずき缶1缶
- ミニサイズの丸餅1袋
シェラカップに盛り付けると、キャンプっぽくていいですね!ちなみにこのシェラカップはダイソーで購入したものです。寒い日のキャンプならお餅をあたたかいまま盛り付け、沸かしたお湯にあずきを溶いてお汁粉にもできますよ。
冷やし白玉を作るときの注意点は?
丸餅を茹ですぎると溶けてしまうので、鍋から離れないようにしましょう。
メスティンでチョコフォンデュ
トロトロに溶かしたチョコレートに、好きな具材をつけて食べるチョコレートフォンデュ。気軽なのにリッチな味わいで、キャンプのおやつにぴったりなんです。
子どもには板チョコを割ったり溶かしたり、食材を切ったりする準備をさせてみました。
【材料】
- 板チョコ3枚
- 牛乳60cc
- バナナなどの果物好きなだけ
- マシュマロ好きなだけ
- ポテトチップス好きなだけ
メスティンやコッヘルなどの小鍋に牛乳を入れ、温まったらチョコレートを割り入れます。よくまぜてチョコレートが溶けたら、火から下ろします。
竹串やフォークに食材を刺し、チョコレートをつけていただきます。わが子は温かなチョコレートフォンデュを食パンにはさんで食べていました。朝食にもなりますね。
メスティンでチョコフォンデュを作るときの注意点は?
チョコレートを火にかけすぎると分離してしまうので、溶けたらすぐに火から下ろしましょう。チョコレートが余ったらそこへ牛乳を入れて薄めれば、ココアができます♪これも楽しみのひとつです。
ホットサンドメーカーでマシュマロチョコサンド
ホットサンドメーカーがあれば、アウトドアではもちろん家庭でもおやつや朝食にぴったりなホットサンドが簡単に作れます。
マシュマロとチョコがとろけたホットサンドはおやつにぴったり!スキレットスモアとはまた違ったおいしさと満足感があるから、子どもも喜ぶはず!ホットサンドメーカーをひっくり返すのが楽しく、フタを開いては「まだかな?」と、わくわく感もあるんです。
【材料】
- 食パン6枚切りか8枚切りのものを2枚
- 板チョコレート半分
- マシュマロ4~5個
ホットサンドメーカーに1枚食パンを置き、その上にマシュマロとチョコレートをのせます。もう1枚の食パンをのせてサンドしたら、ホットサンドメーカーを閉じましょう。
両面にこんがり焼き色が付き、中のチョコやマシュマロが溶けたかな?と思ったら火から外します。食べやすい大きさにカットして完成!
ホイップクリームを添えてもデザート感覚でおいしい!りんごやキウイ、コーンフレークなど様々なアレンジがききますね。お子さんの好きなものをはさんで、オリジナルのホットサンドスイーツを作ってみましょう♪
ホットサンドメーカーでマシュマロチョコサンドを作るときの注意点は?
意外とすぐに焼き色がつきます。また、火を通しすぎて中の具材が溶けてこぼれてくることもあるので、火にかけているときはそばから離れず火加減に注意しましょう。
子供と一緒におやつを作ってキャンプを楽しもう
ママやパパの作ったものを食べるだけではなく、子どももお料理に参加することで、きっと思い出になるはず!
キャンプではのんびりしたいもの。手の込んだおやつを作るのは大変ですが、加工品を取り入れたり、焼いたり、載せるだけでも十分においしく味わえるはずです。今度のキャンプでは、ぜひ子どもの大好きなおやつを作ってみませんか。
ギア
- 日毎
- 月間
- 殿堂
デリカミニ×Colemanのコラボラッピング装着車が本当に発売!グレージュボディで激レアな1台に
漆黒に染まったオールブラックなウッドテーブルが先行販売で応援購入総額200万円を突破
SUBARU レガシィ アウトバックが改良!アウトドア向けの特別仕様車が追加されてより魅力的に
レジャー気分で登ってはいけない!神様の山「三輪山」登拝レポート
八ヶ岳連峰最高峰の赤岳で定番の登山コース「美濃戸口」で悩む5つの選択肢を解説
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
関東近郊で静かなキャンプを楽しめるプライベート感が抜群なキャンプ場10選
【ふもとっぱらキャンプ場】エリアマップ付き写真で解説!特徴・おすすめエリア・注意点・ベストポジション
かわいい名前の山「にゅう」の周回ルートは絶景だらけ!北八ヶ岳の魅力をフルに満喫できます
食べられる木の実を探そう!秋の野山の美味しい果実と探し方
八ヶ岳連峰最高峰の赤岳で定番の登山コース「美濃戸口」で悩む5つの選択肢を解説
レジャー気分で登ってはいけない!神様の山「三輪山」登拝レポート
関東近郊で静かなキャンプを楽しめるプライベート感が抜群なキャンプ場10選
第三弾コラボはコンパクトな対流形石油ストーブが新登場【CAPTAIN STAG×CORONA】
【岐阜】デイキャンプもOK!河原まで車で降りられる穴場&無料の川遊びスポットを発見!
【山伏オートキャンプ場】に行ってきました!サイトの広さ、予約方法、川遊び等まるごと紹介!
尾瀬でキャンプするなら「見晴キャンプ場」がオススメ!夏の思い出に尾瀬散策を満喫しよう
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
北アルプス入門の山「唐松岳」の八方尾根ルートで日帰り登山とダイナミックな絶景を楽しむ
発売後すぐに売り切れるトヨトミの「宿営暖房I型」が再販!9月25日10時は予定を空けておこう
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
オピネルナイフ全サイズの大きさ比較【おすすめサイズは何番?分解しない方が良い?】
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
簡単やわらか「スペアリブ」バーベキューでお肉が骨からホロッとはずれるレシピ公開