Helinoxのコットワンシリーズが欲しいけど高価で手が出せない人。WAQ 2WAYフォールディングコットだと人気がありすぎて手に入らないと困っている人。これを買って下さい!
GIMMICK 2wayコットならヘリノックスコットの約3分の1の価格で購入できちゃいます。もちろんWAQ 2WAYコットよりも安くて手に入りやすい。さらにスペックや機能を比較しても大差なし。GIMMICKはお値段以上のコットです!さらに他の人気コットよりも手に入れやすい今がチャンス!比較も交えて有力な情報をお届け致します。
目次
GIMMICKってどんなブランド?
GIMMICK(ギミック)は、もともとイヤホンやUSBケーブルなどを製造していた株式会社アクセスが、2020年6月にアウトドア用品専門のブランドとして立ち上げた人気急上昇中のオリジナルブランドです。SNSを駆使して情報を発信しており、時代に合ったキャンプギアをユーザー目線から考えて開発しています。
現在はポータブル電源・ソーラーパネル・コット・チェア・ミニファンなどキャンプに欠かせないギアを展開していて、利便性や面白さを追求したアイデアには今までなかった発想とワクワクするような仕掛け(ギミック)が詰まったこれからの活躍が楽しみなアウトドアブランドです。
GIMMICK 2wayコットの基本スペック
カラー展開はブラック、カーキ、ベージュの3色になります。全てモノトーンな配色で自然に馴染むカラーです。私は黒とベージュで悩みに悩んでベージュにしました。サンドカラーのアイテムが多いので非常にしっくりきています。
サイズ | 【展開時High】幅65×高さ38×長さ190cm 【展開時Low】幅65×高さ17.5cm×長さ190cm |
---|---|
収納サイズ | 幅16×高さ13cm×長さ52cm |
重量 | 2.79kg |
シート材質 | 生地ファブリック600D(ポリエステル) |
脚材質 | アルミ合金A7075(超々ジュラルミン) |
コットの組み立て手順
ベッドシートを広げる
まずベッドシートを広げてサイドポール2本を組み立てます。ジュラルミンだけあって重量が軽いのが特徴的。サイドポールのマットなカラーリングも高級感があり素敵です。
2本のサイドポールをスリーブに通します
スリーブは片側しか空いていないので、空いている側から通して最後は引っ掛ける形で止めます。以前使っていたコットはここに相当な力が必要でしたが、GIMMICK 2wayコットは楽々です。
ベースフレームを取り付け
次に組み立てたベッドシートにベースフレームをつけていきます。ベースフレームの向きには注意が必要です。
写真のような向きで付けていきます。3つあるレッグフレームは真ん中を最初に、そしてサイドをそれぞれ付ける手順の方がやりやすかったです。
レバーが付いている方を上にして下側のフック部分をサイドフレームにかけます。下のフックがしっかりとサイドフレームにかかっていることが確認出来たら、体重をかけながら上部分のフックもサードフレームにかけてレバーを押し込み、ロックをかけます。これでロースタイルが完成しました。
ハイスタイル
ベースフレームの脚に、脚フレームを全部で12本差し込むだけでハイスタイルが完成します。注意点として簡単に抜けないように後ろ側から見て引っ掛かりが出てくるまで差し込みます。
ベースフレームの取り外し方
取り外しはレバーの金属部分を両サイドから押すとレバーのロックが外れるようになっています。テンションが掛かっていますので、取り外しの際もしっかり押さえて行ってください。
ヘリノックスコットとの比較
一言で言ってしまうと値段的なメリットが大きすぎます。知名度ナンバーワン1のヘリノックスコットは定価が35,500円、さらに2ウェイにする場合は別売りのコットレッグを約14,000円で購入する必要があります。対して2wayコットは14,500円で2ウェイ仕様。値段の差は歴然ですね。
機能面での比較はサイズや使用している材質にほとんど差はないですが、唯一挙げるなら重さに違いがあります。カタログ値ではヘリノックスのスタンダードなモデル「コットワン」で2.19kg、対してGIMMICK 2wayコットは2.79kgと600g重いだけになります。
どうでしょうか?値段に比べたら微々たるものですよね。ちなみに人気のWAQ 2WAYコットは3.2kgで値段は15,800円と、重量も価格もGIMMICK 2wayコットの方が魅力的です。
コットをキャンプに導入するメリット
そもそも、なぜキャンプでコットがこんなに人気があるのか。以下がコットを使うメリットです。
チェック
- 快適な睡眠
- 用途が豊富
- 地面の状態を気にしなくていい
快適な睡眠
コットを就寝時のベッドとして使うことで底冷えや地面の熱から回避でき、背中も痛くならないので安定感のある快適な睡眠が出来るのがコットのメリットです。
コットにはベッドと同じように脚が付いているため、ダイレクトなマットと違って地面の温度が伝わりません。もちろんベッド以外にも使い道が豊富です。
用途が豊富
寝る、座る以外にも荷物置きとしても使えるので便利です。設営や撤収の際に車から降ろした荷物や積む荷物を一度避けておく場所としても便利でした。
我が家ではシュラフや毛布を干すときにも使っています。また我が家のように子供連れのファミリーキャンパーやペット連れのキャンパーには特に便利なアイテムです。
地面の状態を気にしなくていい
キャンプ場や天候によっては地面の状態が凸凹になることもありますよね。コットはフィールドの影響を受けにくいので地面の状態を気にしなくていいのです。
大人だけのお手軽キャンプでは、インナーテントを使わずに各々がマイコットを持参し寝泊まりします。コットを使えば荷物が減り、スマートなキャンプが出来るのです。
GIMMICK 2wayコットまとめ
いかがでしょうか。GIMMICK 2wayコットを知ったらHelinoxのコットを購入するのに躊躇しませんか。
GIMMICK 2wayコットのメリットはなんと言っても値段です。定価14500円でヘリノックスと同じくらいの重量と完成度。そして安くてもしっかり2way。中には楽天スーパーセールで9,900円で購入されたツワモノもいるそうです。
コットはキャンプをさらに快適にしてくれるギア、そんな重要なキャンプギアをGIMMICK 2wayコットを選んで間違いないです。
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
アルコールストーブの燃料は消毒用・除菌用アルコールで代用できる?アルストの燃料について考えてみた
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
【宮城】神割崎キャンプ場は充実の設備で大人気!通年営業化でますます大注目の場所です!
パンダTCとサーカスTCをDODのフタマタノキワミで二又化にする設営手順とポイント
アルコールストーブが30分で自作できる!アルミ缶でできる携帯コンロの作り方を紹介
高いシュラフを買わなくても軽量装備!-5℃想定の徒歩キャンパー就寝システムをご紹介
BBQグリルを手軽に!蓋つきの本格タイプなのにコンパクトな「Gamp Grill」が登場
【ふもとっぱらキャンプ場】エリアマップ付き写真で解説!特徴・おすすめエリア・注意点・ベストポジション
釜の淵公園河川敷キャンプエリア詳細|焚き火やBBQができる東京の隠れ野営地をご紹介
こんなソロ用テントを探していた!理想のソロテント「Thous Winds SCORPIO 1P TENT」
高いシュラフを買わなくても軽量装備!-5℃想定の徒歩キャンパー就寝システムをご紹介
尾上製作所「火消しつぼになる七輪」がソロキャンプやバーベキューの必需品になりそう
薪割りの新しいスタイル!KAKUREGAの折りたためる薪割りスタンドが超画期的
30秒で設営可能なロッジ型テントの革命児「BT01」の先行販売がスタート
パンダTCとサーカスTCをDODのフタマタノキワミで二又化にする設営手順とポイント
徒歩キャンプやツーリングで使いやすそうな「バックル付き保冷・保温バッグ」が4月新発売
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
高品質&低価格の800FPダウンシュラフ、春秋冬3シーズンに対応する6種類が販売開始
アルコールストーブの燃料は消毒用・除菌用アルコールで代用できる?アルストの燃料について考えてみた
テントが2階建て!?上が寝室で下がリビングの「THEDOOKAN」が新しい
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
初心者ソロキャンプ女子に伝えたい!キャンプ場での防犯対策とスキンケアについて
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
オピネルナイフ全サイズの大きさ比較【おすすめサイズは何番?分解しない方が良い?】
40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧