ペッコちゃん
7月中旬~下旬は花の名峰と呼ばれる井原山へ「オオキツネノカミソリ」を見に行こう!

7月中旬~下旬は花の名峰と呼ばれる井原山へ「オオキツネノカミソリ」を見に行こう!

日本には花の名峰と呼ばれる山が数多くあり、九州の脊振山系に位置する井原山もそのひとつです。とくに井原山は7月中旬~下旬頃に咲く「オオキツネノカミソリ」の九州最大の群生地とされています。

登山を始めるまで花を愛でることのなかった私ですが、オオキツネノカミソリを見た時は「ココは天国!?」と思うほど神秘的で美しく、一瞬で虜になってしまいました。

そこで今回は、井原山のオオキツネノカミソリを見に行った時の個人的な感想やルートなどについて、写真を交えて紹介したいと思います。また後半では井原山から雷山への縦走も少し紹介したいと思いますので、ぜひ最後まで読んでみて下さいね。

まずは井原山やオオキツネノカミソリについて簡単に説明をしていきます。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

井原山(いわらやま) 983m

井原山は福岡県糸島市にある山で、標高983m、脊振山系第2の高峰です。

春から秋にかけて様々な植物を楽しめ、なかでもオオキツネノカミソリやコバノミツバツツジの群生地として有名で「花の名峰」とも呼ばれています。井原山の山頂からは360度の雄大な景色が楽します。

井原山への登山ルート紹介

井原山への登山ルート

出典:糸島市観光協会

井原山への登山ルートは主に3つあります(※洗谷登山口からのルートは現在登山禁止)。

水無登山口(みずなしとざんぐち)からのルート

水無登山口からのルートには、沢沿いを歩く「水無谷(みずなしたに)ルート」と尾根沿いを歩く「水無尾根(みずなしおね)ルート」の2つがあります。

【水無谷ルート】
水無谷ルートには、水無分岐を過ぎると約700mに渡り「オオキツネノカミソリ群生地」があります。またオオキツネノカミソリ群生地を過ぎ、しばらく行くと、縦走路水無分岐まで急登が続きます。

水無登山口~(約10分)水無鍾乳洞第2洞分岐~(約10分)水無分岐~(約45分)縦走路水無分岐~(約10分)井原山

【水無尾根ルート】
水無尾根ルートは、尾根沿いを歩くコースです。水無谷ルート終盤の急登を避けたい方にオススメです。ただしオオキツネノカミソリ群生地は通らないのでご注意を!

水無登山口~(約10分)水無鍾乳洞第2洞分岐~(約10分)~水無分岐~(約10分)林間歩道分岐~(約20分)水無尾根分岐~(約35分)縦走路瑞梅寺分岐~(約10分)井原山

瑞梅寺登山口(ずいばいじとざんぐち)からのルート

瑞梅寺登山口から井原山自然歩道を歩くコースで、途中「アンノ滝」を見られます。アンノ滝分岐から水無尾根分岐までは階段や急登が続きます。また水無尾根分岐を過ぎると、石灰の露岩帯を見ることもできます。

瑞梅寺登山口~(約35分)アンノ滝~(約5分)アンノ滝分岐~(約35分)水無尾根分岐~(約35分)縦走路瑞梅寺分岐~(約10分)井原山

洗谷登山口(あらいだにとざんぐち)からのルート(※現在、登山禁止)

洗谷登山口からのルートは、井原山の登山ルートの中でも沢や崖が続く上級者向けのコースです。以前から登山者の道迷いや滑落事故などが多かったことや、2020年の登山者・遭難死亡事故を受け、「関係者以外・登山者通行禁止」となっています。

オオキツネノカミソリ

オオキツネノカミソリは、ヒガンバナ科の多年草で高さ30㎝~50㎝程に成長します。井原山のオオキツネノカミソリの開花時期は7月中旬~下旬頃で、この時期の週末にはオオキツネノカミソリ目当てに多くの登山客でにぎわいます。

オオキツネノカミソリの名前の由来

オオキツネノカミソリの名前の由来は、花の色が狐のようで、細長い花びらがカミソリのように見えることからきています。また「狐」がついている由来には他にもあるようで、オオキツネノカミソリは葉が無い状態で花が咲くので、その様子が狐に化かされたように見えることからきているなど様々な由来があります。

オオキツネノカミソリの花言葉

オオキツネノカミソリは8月30日の誕生花で、花言葉は「妖艶」です。オオキツネノカミソリの妖艶という花言葉は、薄暗い林床に花茎だけをすっと伸ばして橙赤色の花をつける、妖しいほどのなまめかしい姿からつけられたそうです。

井原山登山開始

今回は水無登山口から水無谷ルートを通り、オオキツネノカミソリを見ながら井原山山頂を目指します。

水無登山口出発!

水無登山口のすぐ横に水無鍾乳洞駐車場があり、約20台停められるくらいです。では、いざ出発です!

登山口のすぐそばに…

水無鍾乳洞第1洞があります。

残念ながら中に入ることはできませんでしたが、かすかに冷気を感じることができました。

気を取り直して進むと…

こうぞう岩の湧水があります。この岩よく見ると何かに見えませんか?正解は…

こうぞう岩の湧水で一休み

フクロウです!そう言われれば見えますよね(笑)美味しい湧水を頂いて先に進みます。

井原山の登山コース中盤までは、沢沿いを歩きながら登っていきます。傾斜は比較的緩やかでオオキツネノカミソリ群生地まででしたら、子どもでも登ることができるでしょう。

ただし沢沿いは滑りやすく、雨が降った後などはかなり増水することもあるので十分に気をつけましょう。

オオキツネノカミソリ群生地到着!

水無登山口から約30分で到着します。

登山道の両端をオレンジ色の花が埋め尽くしています。

新緑にオレンジ色が映えてとても綺麗です。ヒガンバナ科ということもあり、どことなく涼しげですね。

朝日を浴びたオオキツネノカミソリもまた綺麗です。関係ありませんが写真の上部、葉っぱでハートができています♡なんだか嬉しい発見(笑)

場所によってはまだ蕾のものがあったりして、それもまた可愛いです。

あまりの綺麗さと神秘的な光景にうっとりしてしまいます。思い思いにオオキツネノカミソリを楽しみ、いざ井原山山頂を目指します!

沢沿いをしばらく歩くと…

井原山まで30分の標識が!ここからは急登が始まります。水場もなくなるので一気に暑くなってきました。

さっきまでのなだらかな道とは真逆なほど急登が続きます。まさに天国と地獄です(汗)急登が終わると…

道は平坦になりましたが、なんだか木々がうっそうとした道にさしかかりました。

虫が大の苦手な私(汗)なんとミツバチが大量にブンブン飛んでいるではありません(汗)かなり腰がひけてます(笑)お気づきかもしれませんが、そんな時の為に用意していた道具がコチラ↓

ミツバチ避けの虫よけネットを装備

虫よけネットです!頭からかぶるだけで顔や首を虫から守ってくれます。

細かいメッシュになっているのですが、まぁ暑い(汗)でも、顔の周りの虫を防御できるという安心感には代えられません!

夏場などの虫の多い時期に持っているといざという時に安心ですので、気になる方はぜひお守り代わりに。

虫除けネットを被ってETごっこ

よくわかりませんが、ETごっこをしたりこれはこれでかなり楽しめました(笑)

最強のアイテムを身に着け、いざ出発!

ちなみに、ここは4月下旬から5月上旬頃になると「コバノミツバツツジ」が咲き乱れ、井原山の春を彩ります。

コバノミツバツツジはツツジ科ツツジ属の落葉低木で、高さは約2~3m程度です。

名前の由来は、本州に分布する「ミツバツツジ」に比べて葉が少し小さいことから「コバノミツバツツジ」と名づけられたそうです。ぜひ、コバノミツバツツジのトンネルをくぐりに、春の井原山にも訪れてみてくださいね。

木のトンネルを抜けると、見えてきました!井原山山頂!

急登やミツバチの大群を乗り越えて…

井原山山頂(983m)到着!

井原山登頂記念写真

井原山山頂に到着です!手に持っているのは昔使われていた標識です。今でも置いてあるのでしょうか!?

井原山山頂は360度大パノラマな展望を楽しめます。

変なテンションで記念撮影

なぜか昔の標識を使って変なテンションで記念撮影を始め…

あっ!どうもこんにちわ

「あっ!どうも~」的な感じで撮ってみたり…

山頂でお昼寝ショット

いつもの山頂でお昼寝ショットを撮ってみたり…

写真撮影後は後片付け

ちゃんと標識は元の場所に丁寧に戻しました。いつまでもここで登山者を出迎えてくるといいなと思います。

雷山(らいざん)縦走もオススメ!

井原山から雷山縦走もオススメですので、体力に自信がある方はぜひチャレンジしてみて下さい。まずは簡単に雷山について紹介します。

雷山(らいざん)955m

雷山は福岡県糸島市と佐賀県佐賀市の境にある山で、古来より霊峰として崇められてきました。名前の由来は山中に雷神を祭ることから来ているようで、別名「いかづちやま」とも呼ばれています。

登山ルートは雷山千如寺(らいざんせんにょじ)付近からのルートが最もポピュラーで、コース途中には「雷神社上宮」「清賀の滝(せいがのたき)」などがあります。さらに頂上付近にはブナの自生林があり、新緑や紅葉が楽しめます。また西側斜面はスキー場となっていて、眼下には糸島平野が広がります。

雷山登山ルート紹介

雷山に登るルートには、主に「中腹自然歩道登山口」から登るルートと「井原山から縦走」するルートの2つがあります。

中腹自然歩道登山口からのルート

雷山観音前バス停付近に駐車場(約30台駐車可)やトイレがあります。駐車場から3分ほど歩くと、中腹自然歩道登山口があります。

【雷山自然歩道ルート】

中腹自然歩道登山口~(約3分)雷山分岐~(約25分)清賀の滝~(約40分)雷神社上宮~(約30分)雷山

今回は、井原山山頂からの縦走ルートを簡単に紹介します。

井原山山頂から雷山までは約90分です。井原山山頂から雷山への標識があるのでわかりやすいと思います。

【井原山~雷山縦走ルート】

井原山~(約5分)縦走路瑞梅寺分岐~(約20分)縦走路洗谷分岐~(約55分)縦走路古場分岐~(約10分)雷山

草木の生茂った狭い登山道を進んで行きます。夏場は陽射しも暑く、体力もかなり消費するので結構きつかったです。

雷山山頂 955m

雷山山頂に到着!山頂には大きな岩がありますよ。

雷山も360度の大パノラマな展望が楽しめます。

雷山千如寺大悲王院にもぜひ立ち寄って!

中腹自然登山口近くに「雷山千如寺大悲王院(らいざんせんにょじだいひおういん)」があります。

雷山千如寺大悲王院の樹齢約400年の大楓の紅葉は有名で、紅葉の時期は平日でも混雑するほどです。雷山千如寺大悲王院の大楓の葉は、11月初旬~下旬頃に紅葉の見頃を迎えます。さらに落葉した葉の真っ赤な絨毯も圧巻です!

そして他にも人気のものがあります。それが…身代わりお守り「サムハラ」と「指輪」です。身代わりお守りサムハラと指輪を求めて遠方からもたくさんの人が訪れるそうです。

身代わりお守りサムハラを肌身離さず持っていると、災難を免れご加護が受けられるそうです。また指輪には「南無千手観音菩薩サムハラ」と書かれており、金運・健康・良縁など、はめる指によってご利益が異なり、願いを込めて回すといいそうです。

五百羅漢もぜひ!

雷山千如寺大悲王院 ・開山堂の脇には「五百羅漢」の石像があります。拝観料は大人400円、子どもは無料です。一人一人、微妙に顔や表情が違うので、ぜひ自分に似た石像を探してみてはいかがでしょうか。

ぜひぜひ、雷山千如寺大悲王院にも立ち寄ってみて下さいね。

最後に

いかがでしたか?山に登る目的は人それぞれ違い、楽しみ方も様々です。もし「山に花を見に行きたいなぁ」「展望の良い山に登りたいなぁ」などと思っている方がいたら、ぜひ7月中旬~下旬に「井原山のオオキツネノカミソリ」を見に行ってみてください。

登山は体力的にも心配・無理という方でも、オオキツネノカミソリ群生地まででしたらハイキング感覚で楽しめるのでオススメです。

ただし、くれぐれも沢沿いを歩くコースですので十分に気をつけて下さいね!また滑りやすいかもしれませんので登山靴を履くこと、ハイキング感覚とはいっても登山道を歩くので最低限の登山装備はして行きましょう!

今年のオオキツネノカミソリの開花が待ち遠しいものです!

紹介
ギア
X 閉じる
  • ペッコちゃん
  • ペッコちゃん
  • 30歳目前に突然山に登りだした山女。ストイックな登山を楽しんでいたあの頃の私は今はどこへ???最近は子どもとときどき山を楽しんでいます。

記事についてのご意見やご要望、修正依頼、表示の不具合などございましたらお知らせください。返信が必要な場合はお問い合わせフォームからお願いします。




このライターが書いた他の記事

フォローミー

キャンプクエスト公式SNS
  • 日毎
  • 月間
  • 殿堂