北海道北部上川地方に位置する士別市。そこに昨年オープンした新しいキャンプ場があります。その名も「焚き火キャンプ場 士別pecora(ペコラ)」。
今、大注目のペコラに行ってきたのでご紹介します。とても素敵なキャンプ場で、1度訪れるとリピート確実です!
目次
焚き火キャンプ場 士別ぺコラの基本情報

| 住所 | 北海道士別市東4条21丁目473-103 ペコラキッチン内 |
|---|---|
| 電話 | 080-5152-3619 |
| 営業期間 | 夏季営業:4月末~10月末、冬季営業:12月中旬~3月中 |
| 予約受付時間 | 24時間 |
| チェックイン | 14:00~17:00 |
| チェックアウト | 11:00 |
| 公式サイト | 焚き火キャンプ場 士別ペコラ |
| 備考 | ゴミ捨て場あり(無料・分別あり)、カード利用可 |
利用料金
| サンセットサイト(トレーラー付き | 18,500円~ |
|---|---|
| オートサイト(電源無し) | 3,000円~ |
| サンセットサイト(電源付き) | 4500円~ |
| キャンピングカーサイト(芝あり) | 4,500円~ |
| キャンピングカーサイト(砂利のみ) | 4,000円~ |
| フリーサイト(車乗り入れ不可) | 2,000円~ |
| オートサイト(デイキャンプ利用) | 1,500円~ |
| プライベートサイト | 4,000円~ |
入場料
| 大人(中学生以上) | 800円 |
|---|---|
| 子供(小学生) | 400円 |
| 未就学 | 無料 |
アクセス
道央道「士別剣淵IC」から車で約3分というアクセスの良さなので、札幌から距離は結構あるように感じますが、有料道路を利用すれば約2時間半もかかりません。旭川からなら、有料道路利用で1時間弱で到着します。
市街地からも近いので、コンビニやスーパー、ホームセンターなども車で約5分圏内と利便性の良いキャンプ場です。

しずお農園内にあるので、かわにしの丘に向かうとこのような看板が見えてきます。
焚き火キャンプ場 士別ペコラの紹介

テントサイト

士別ぺコラは手作り感溢れるアットホームなキャンプ場ですが、サイトの種類が多く、ファミリーからソロまで、幅広いキャンパーに対応しています。

炊事棟の向かい側にファイアーサークルがあり、その後ろがフリーサイトになります。

残りはオートサイトとなっています。
奥にはキャンピングカーサイトがあり、羊の放牧を間近で見ることができます。

残念ながら我が家が行った日は、放牧のない日だったので羊の姿は見られませんでしたが、本来は羊がいるのどかな景色も魅力の1つです。写真の左側の通路は、プライベートサイト4番へ続く道です。

炊事棟とカフェの裏手の林間がプライベートサイトになっており、サイトの周りは木で覆われていますが、車の乗り入れも可能。まさにプライベート感あふれる林間サイトになっています。

奥に行けば行くほどワイルド感もプライベート感も増しますが、その分、トイレなどからは遠くなるので、お子様連れの方などは場所を確認した上で予約した方が良いと思います。

今回、我が家が利用したサンセットサイトは、トイレやゴミ捨て場の向かい側に位置する夕日の絶景スポットでした。
眺めが良く、トイレにも近いため、子連れにもオススメです。その分、炊事棟までは多少距離が出るサイトになります。しかし他のキャンプ場に比べれば、そこまで苦になる距離ではありませんでした。

テントスペースは狭いので、ツールームがギリギリ張れるぐらいです。直火が可能なストーンエリアと、電源もついているので使い勝手の良いサイトだと思います。
管理棟・受付

「かわにしの丘 しずお農園」内のレストラン・ぺコラキッチンに受付があります。ぺコラキッチンは士別で有名なサフォークを堪能できるレストランです。サフォークとは、幻の羊とも呼ばれるほど希少な品種の羊のことです。

顔と足が黒い、こちらの羊さんたちのです。限られた地域でしか飼育されておらず、飼育数も少ないため希少とされています。
そのお肉はクセがなく、柔らかくてジューシー。ワンランク上のジンギスカンなどが楽しめます。有名人も多数訪れているため色紙が入り口に並んでいました。

我が家が行った日は残念ながらレストランの営業はしていませんでしたが、センターでサフォーク種のお肉を購入することもできます。

センターには炭や焚き付けなどは売っていますし、テントやタープの貸し出しもあります。ちなみに薪はカフェの方で売っていました。

奥にはちょっとした工芸品スペースもありました。
トイレ

トイレはキャンプ場内で1カ所のみです。もう1カ所ぐらいあると良いと思いますが、特に行列にはなっていませんでした。

ウォシュレット付きのトイレが男女2個ずつあります。中は清潔に保たれているので、気持ち良く使用することができます。
炊事棟

キャンプ場内のカフェの隣にあります。焚き火サークルの向かい側にあるので、フリーサイトやオートサイトの5、6番から近くなります。

中もとってもきれいで、夜でも虫の心配がないので安心でした。ホント、助かります。
カフェ

基本営業は金・土曜日で、他は不定休なので事前に確認してください。ビーフジャーキーやマシュマロなどが売られています。もちろん、お酒やホットココアなども。

夏におすすめなのが、かき氷です。氷が口溶けなめらかな上、お味もとっても美味しいので、最初はそのボリュームに食べ切れるか心配になりますがキッチリ完食できます。


夜はライトアップされてキレイです。この日は偶然ワインの試飲会が行われていたので、多くの美味しいワインに出会えました。
ゴミ捨て場

トイレの真横にあり、いつでも捨てることができます。ただし、受付時にも説明されますが、分別が細かくなっているので、そこだけ気をつけましょう。キャンプでゴミを無料回収してくれるのは、とても助かりますよね。
ぺコラひろば

フリーやオートサイトのすぐ下にある広場です。広いので、サッカーや野球、バドミントンなどができます。我が家の息子たちもサッカーをして楽しんでいました。
焚き火サークル

土日の夜など、毎日ではありませんが焚き火サークル内に火が灯され、皆さまそれぞれ楽しんでいました。自分のサイトでの焚き火も良いですが、このような大きな焚き火も見応えがありますね。

すぐ横にはこのような陽気なフォトスポットもあります。彼と一緒に木のベンチに座って焚き火を眺めるのも楽しそうですね。
焚き火キャンプ場 士別ペコラの魅力

ぺコラの魅力は、なんと言っても北海道らしい風景だと思います。丘の上にあるので景色がよく、羊の放牧もされるなどのどかな風景が日々の疲れを癒してくれます。
夕日が絶景!

サンセットサイトや街側の丘から眺める夕日はとても美しく、絶景スポットです。時の流れを忘れるくらい見惚れてしまします。
直火を楽しめるサイトが多い

サンセットサイトやプライベートサイトなど、芝のないサイトには直火が可能なストーンサークルも設置されています。焚き火を好むキャンパーさんは多いので嬉しいですね。
市街地からの利便性が良い
ペコラは丘の上に位置するので美しい景色を堪能できますが、市街地からも近く利便性が良いです。コンビニやスーパー、ホームセンターなども車で約5分圏内にあります。忘れ物をした時など、助かります。
星空もキレイ!

残念ながら我が家が行った日の夜は雲が多く、あまり星空を堪能できませんでしたが、本来はこぼれ落ちそうなくらいの星空を見ることができます。
有名なサフォーク種の羊肉を堪能できる!

士別といえばサフォーク!というくらいの名産品です。せっかく士別に訪れたのなら味わってほしい逸品です。しずお農園さんのレストランでも頂けますし、このようなバーベキューセットも用意されています。
キャンプ場周辺の施設
道の駅「羊のまち 侍・しべつ」

2021年5月にオープンしたばかりの道の駅「羊のまち 侍・しべつ」です。士別の特産品の販売や、サフォーク種の羊肉を使用したハンバーグや和牛のステーキなどが食べられる「レストラン侍」も併設されています。

さっぱり味のヨーグルトアイスも夏にオススメです。
羊と雲の丘

美しい風景と羊とのふれあいなど、士別を代表する羊のテーマファームです。こちらにもサフォーク種の羊肉を堪能できるレストランや、バーベキューハウスがあります。
カメラを向けずにはいらない風景が広がっているほか、入り口のえさを購入すれば羊とも触れ合うことができます。キャンプ場では残念ながら羊が見られなかったので、我が家の子どもたちも大喜びでした。

ファームの敷地内には「世界のめん羊館」もあり、入館料を払えば日本ではあまり見られない珍しい種類の羊など、約20種類の羊たちを見ることもできます。
ホテル美し乃湯温泉

キャンプ場から車で約5分の場所にある温泉で、希望者は管理棟で割引券をもらうことができます。露天風呂からサウナまで完備されています。日帰り入浴も利用時間も早朝から深夜までと長いのも嬉しいポイントです。
焚き火キャンプ場 士別ペコラ利用時の注意点
ステキなキャンプ場・ぺコラですが、利用時の注意点をいくつかご紹介します。
日中と夜の寒暖差が激しい

わりと北海道のキャンプ場ではどこでも言えることですが、昼と夜の気温差があります。
日中はとても暑くても、夜間や朝方は冷えるので防寒対策は忘れないでください。もちろん天候にもよりますが、ほぼいつでも夜間の防寒着は必要になります。
お子さんは牧柵に注意!
我が家が利用した日は残念ながら羊の放牧はありませんでしたが、本来はキャンプサイトから羊たちの様子が見られるキャンプ場です。
お子さんたちはおそらく近くに見に行くと思いますが、ケガ予防のためにも牧柵には登らないようにご注意ください。テント設営時など、目を離した隙に…という事も十分にあり得そうです。
子連れはサイトとトイレの位置を確認して予約
ご紹介した通り、トイレは現在1カ所なので、幼児連れの場合は、サイトの場所を確認してから予約した方が良いでしょう。大人なら、どこのサイトでも許容範囲だと思われます。
シャワー施設はない
まだまだ発展していくと思われるキャンプ場ですが、現在、シャワー施設などはありません。近くの温泉に行くことになります。
焚き火キャンプ場 士別ペコラは、ファミリーからソロまで幅広いキャンパーさんにオススメ!

昨年オープンしたばかりのキャンプ場ですが、キャンプ好きのオーナーさんが数年の構想の元に造られたキャンプ場だけあって、とてもステキな場所でした。
大規模ではありませんがサイトの種類も多いので、ファミリーからソロキャンパーまで幅広いタイプのキャンパーさんにオススメです。
北海道らしい風景も堪能できるので、道外からのキャンパーさんにも喜ばれると思います。美しい風景と美味しいグルメに癒されるキャンプ場です。
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂

アウトドアスパイスの聖地「MAX CAMP GRAND STAGE 茅ケ崎店」リニューアルオープン
-1.jpg)
柚木の川原(山崎川原)キャンプサイト詳細|無料キャンプができる都内の野営地を紹介

イレクターパイプで自作キャリアの作り方【HARLEY FLSTC編】

富士山と湖畔「田貫湖キャンプ場」のおすすめサイト紹介!場所選びのポイントをまとめました

飯能河原キャンプエリア詳細|焚き火可能でデイキャンプやBBQに人気の河川敷を紹介

電源サイトはもういらない!?大容量ポータブル電源「ジャクリ1000」のご紹介

冬キャンプで使える簡易コタツをDIYして実験してみた

クーガーに遭遇したら逃げずに戦え。アメリカの公園のアドバイスが勇ましい件について

学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介

人生一度は行くべき!お台場海浜庭園キャンプ場で忘れられない絶景と強風を楽しもう!

北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生

学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介

ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法

子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方

ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】

角田大橋河川敷キャンプエリア詳細|利用者マナーが良く初心者にもおすすめの野営スポット紹介

関東近郊で静かなキャンプを楽しめるプライベート感が抜群なキャンプ場10選

熊鈴の値段ってピンキリすぎない!?機能と音を比較してみた【音色動画あり】

【山伏オートキャンプ場】に行ってきました!サイトの広さ、予約方法、川遊び等まるごと紹介!

鋳物のプロも実践している本当にくっ付かないシーズニング方法を試してみた!

千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選

茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選

埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選

神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選

東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選

群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選

東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧

キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】

入手困難な人気ストーブ「武井バーナー」購入方法は?オークションで落札するときの注意点

40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ






