山梨の道志村にある椿荘オートキャンプ場は、渓流沿いの林間フリーサイトが気持ち良く、直火を楽しむこともできる自由度の高さが人気のキャンプ場です。
各サイトは木や段差によって程よくプライベート感が保たれており、ソロからファミリーまで色んなスタイルでキャンプを楽しめるところも魅力の一つ。
それならば男2人だけのキャンプでも楽しむことは出来るのでしょうか。ぼっちソロキャンパーの私が、まだ雪の残る2月に数少ない友人を誘って行ってみることにしました。
目次
椿荘オートキャンプ場とは
椿荘オートキャンプ場は、関東在住のキャンパーやバイカーなら一度は訪れたことがあるだろう道志村で通年営業している林間キャンプ場です。
利用料金が安く、薪も拾い放題。なにより敷地面積が広いため、シーズン中でも当日予約ですんなり入れちゃったりするのが個人的に好みのポイントでもあります。
私の中でこの場所は「前日に急に予定が空いたけど行先が決まっていない時」に真っ先に候補に上がるキャンプ場なのですが、一緒に行く友人はまだ行ったことがないということなのでどんな反応をするか楽しみです。
女児行方不明のあったキャンプ場でもある
椿荘オートキャンプ場を紹介するにあたり、2019年9月21日に小倉美咲ちゃんが行方不明になったニュースを避けては通れないでしょう。
当時は捜索活動の拠点としてキャンプ場運営を休止していましたが、そこへ重なるように台風19号が来てしまい、道志村のキャンプ場は壊滅的なダメージをうけました。
その後、「営業再開した」という情報をTwitterのタイムラインで見かけてから、またいつか来たいと思っていたキャンプ場でもあったわけです。
椿荘オートキャンプ場の利用料金
住所 | 〒402-0205 山梨県南都留郡道志村椿4058 |
---|---|
電話番号 | 0554-52-2056 |
営業期間 | 通年営業 |
チェックイン | 12:00~ |
チェックアウト | ~11:00 (混雑時以外は夕方まで可能) |
平日利用料金 | ソロ(車、バイク1台 / 1人) 2,000円 デュオ(車1台 / 2人) 3,000円 グループ(3名以上1名追加毎に+500円) 3,500円~ |
ハイシーズン料金 | ソロ(車、バイク1台 / 1人)3,000円 デュオ(車1台 / 2人) 4,000円 グループ(3名以上1名追加毎に+500円) 4,500円~ |
DAYキャンプ料金 | ソロ(車、バイク1台 / 1人)1,500円 デュオ(車1台 / 2人) 2,000円 グループ(3名以上1名追加毎に+500円) 2,500円~ |
地面の様子 | 土 / 砂利 |
予約方法 | ハイシーズンは電話予約、平日は当日受付 |
椿荘オートキャンプ場の魅力の一つが、利用料金の安さです。今回は男2人がそれぞれソロキャンプ(車とバイク1台ずつ)で申し込み、平日限定サービスで合計2,700円でした。
他にもキャンプ場の特徴として、混雑時以外はチェックアウト時間が夕方まで延長可能というのがあります。朝起きて、燃え差しの薪に火を付けて目覚めのコーヒーを飲む。そんな優雅な時間を追加料金無しで楽しめるなんて最高じゃないですか?
椿荘オートキャンプ場のサイト紹介
ここからはサイト写真とあわせてキャンプ場内の様子を紹介します。
椿荘オートキャンプ場は大きく4つのエリアから構成されており、それぞれ「北の森」「南の森」「西の森」「中央の森」と分かれています。キャンプ場全体のサイトマップからエリアごとに紹介していきましょう。
椿荘オートキャンプ場のサイトマップ
はい、こちらが「位置関係が分からない」「時空が歪んでる」と私の中でもっぱら話題の椿荘オートキャンプ場案内図です。
初見の人でも分かりやすいように赤枠とマーカーで説明を入れてみましたが、作っているこっちの頭がおかしくなりそうでした。地図の下に描かれている方角マークを見つけた瞬間、さらに謎が深まるという極悪仕様となっております。
この案内図をシンプルにしたマップも公式サイトに載っているので、そちらも参考にしてみて下さい。
南の森キャンプサイト
南の森入口付近
まずは椿荘オートキャンプ場の南の森からご案内します。
入口から奥に向かって坂を上り、左手の白い小屋がトイレ、青い建物が水場、右手側にテントサイトが並んでいます。
南の森の一番奥にある広いサイト
南の森手前の狭いサイト
南の森は大人数のグループキャンプにも使える大きなサイトが一つと、いくつかの小さなサイトで構成されていて、複数のファミリーやグループでキャンプをする場合は、こちらのエリアがおすすめです。
小さなサイトはソロキャンプにぴったりのサイズ感ですが、運悪く騒がしいグループが上に陣取っていた場合は、大人しくテントをたたんで北の森方面へ行った方が懸命でしょう。
北の森キャンプサイト
北の森エリア入口
北の森エリア中間地点から最奥を眺める
北の森エリアの真ん中にあるサイト
北の森は、他の森から離れた場所にあり、椿荘オートキャンプ場の中で一番プライベート感が保たれたエリアです。
個人的にはこの場所の雰囲気が好きで、椿荘オートキャンプ場に来たときはまず最初に北の森からチェックします。
今日は手前と真ん中のサイトが空いていましたが、男2人でソロキャンプをするにはちょっと狭そうです。最奥が空いていれば最高だったのですが、今日は残念ながら既に先客がいたので中央の森の様子を見てみることにしました。
カクタス
当時の写真。12月の山梨でフルオープン+3シーズン用シュラフはさすがに厳しかった
中央の森キャンプサイト
中央の森入口付近
各サイトには段差がありプライベート感が保たれている
中央の森は奥に行くほど隠れ家的な雰囲気に
中央の森に来てみました。平日の昼間なのにポツポツとテントが設営されていますね。こんな雪の残る時期にわざわざ寒い思いしてキャンプに来るなんて、本当にキャンプ好きは変態さんばっかりですね。
この中央の森の一番奥に2つ並びで空いてるサイトがあったので、ひとまずキープということにして西の森も確認してみます。
西の森キャンプサイト
西の森入口
西の森は渓流沿いのサイトが多い
川沿いは人気で埋まりやすいが奇跡的に空いていた
西の森は椿荘オートキャンプ場の中でも人気のエリアで、いつ来ても埋まっているイメージが強かったのですが、今日は奇跡的に空いていました。
いつもの1人ソロキャンプであれば確実に陣取っていましたが、とても残念なことに今日は2人ソロキャンプです。今頃になって「2人ソロキャンプってなんなんだ」と腹が立ってきましたが、初めて椿荘オートキャンプ場に来た友人のためにも、並びで設営できて、かつプライベート感もほどよく保てる中央の森に行くことにしました。
ここを本日のキャンプ地とする
中央の森の一番奥にあるサイトと、一つ手前のサイトが並びで空いていたので、私は木と木の間にハンモックを張れる手前のサイトに設営することにします。
ハンモック本体と…
アクアクエストの4×3タープをAフレームに張って完成
横から見るとこんな感じ
今日はいつも使っているハンモックの防寒用アンダーキルトや、ヘネシーハンモック付属の小型タープを持ってきていません。その代わりに、ハンモックの張れるサイトが取れなかった時でもタープ泊が出来るように大型タープを持ってきました。
無事にハンモック泊ができるサイトが見つかったので、この機会に大判タープをAフレームに張ることで、どれだけ防寒防風の効果があるか実験を行なうことにします。
ハンモック初体験の友人。あっこれ良い!あっこれ良い!を無限に繰り返していた
椿荘オートキャンプ場の施設案内
以前に椿荘オートキャンプ場を訪れた時は「トイレの数が少なくて少し不便だな」と感じていたのですが、いつの間にか新しく南の森にトイレが増設されていたので、そちらも含めて水場とトイレをご紹介します。
各エリアの水道と洗い場
北の森の洗い場
中央の森の洗い場
凍結防止のため水を出している
すべての紹介はしませんが、水道は各エリアに1つずつ配置されています。
南の森や西の森にも水場があり、冬でも使用することが出来るので安心です。ただしお湯は出ません。冬季は手が痺れるほどの冷たさでした。
キャンプ場のトイレ
中央の森のトイレ
冬場はトイレの中に電気ファンヒーターが設置されている
個室はキレイな水洗洋式でウォッシュレット完備
こちらは中央の森に設置されているトイレです。トイレの中にはファンヒーターが設置されており、冬場でも快適に過ごすことができました。トイレットペーパーも設置されていますので安心して用が足せますね。
もし冬キャンプの寒さに耐えきれなくなった時は、トイレの中に逃げ込むことで難を逃れることが出来るでしょう。
南の森のトイレ
こちらが新しく増設された南の森のトイレです。ファンヒーターはありませんでしたが、水洗の洋式トイレでかなりキレイです。
ウォッシュレットも完備されているので、万が一、ペーパーが切れていた時でもお尻は清潔に保つことができます。
カクタス
椿荘オートキャンプ場で男2人ソロキャンプを堪能
友人もテントの設営が終わったので、ここからは男2人だけのキャンプを楽しむために、まずは薪の準備から始めます。
私がソロでキャンプをする時は、なるべく現地で焚き木を集めることで薪代を節約するようにしているのですが、今日は2人分必要なので予備のために受付時に2束ほど購入しておきました。
椿荘オートキャンプ場は薪も拾い放題
薪は購入したのでそんなに集める必要も無いかと思っていたのですが、写真撮影をしている時に信じられないぐらいの大物をGETしました。
おそらくは木材店で余ったものを薪にしようと持ってきて、燃やし切らずにそのまま置いて帰ったであろう半割の丸太です。おい、バカ野郎。こんなもん置いて帰るんじゃねえ。オレ様が斧のサビにしてやるぜ。
薪割り中の筆者
こういう時に折りたたみノコギリと手斧を持っていると便利ですね。一緒にいた友人は何も手伝ってくれずに自分のテントの写真ばかり撮っていました。
薪を割り終えて酒を飲みながら肉を焼く
アサヒ!スーパードラァイッ!
丸太の薪割りが終わったので、ビールで乾杯します。1人ソロキャンプだと乾杯も1人ですが、2人の時は乾杯のテンションが違いますね。
これまでボッチでしみじみと味わっていた酒が、まるで宴の幕開けのような湧き上がる高揚感に包まれて、いつもより洗練されたクリアな味わいを感じます。
若どり手羽小間肉味付き(てりやき)
お酒を飲みながらお肉も焼いていきましょう。1人でも2人でも、キャンプの飯はお肉に限ります。友人と一緒に酒を飲みながら肉を焼く。それだけあれば言葉はいりません。
ピコグリルと鉄板の相性が抜群!
アンガス牛肩ロースステーキ
塩コショウを振って鉄板で焼くだけでこのリアリティ
ホットサンドで餃子を焼く友人
片面が丸焦げだったけど美味しくできました
酒を飲みながらただひたすらに肉を焼いて食うだけの時間を堪能していたら、いつの間にか真っ暗になっていました。
写真には残っていませんが、魚を焼いて黒こげにしたり、焼酎をお湯割りで飲んでいたらいつの間にか一本空けてしまったりして、一人の時よりもお酒がぐんぐん進みます。
お互いの仕事のこと、家庭のこと、将来のことなどを語り合って、うめーうめーと言いながら肉を食ったり酒を飲んだり、焚き火を囲って本音で話すこの時間は、ソロキャンプでは味わうことのできない楽しみ方の一つなのかも知れません。
気が付いたら時刻は夜中の10時を過ぎていました。ソロの時はいつも19時ぐらいに眠くなって寝てしまうのですが、ついつい楽しくて喋りすぎてしまいましたね。ちょうどお酒も無くなったので寝ることにします。おやすみなさいませ。
椿荘オートキャンプ場のチェックアウトは11時
おはようございます。椿荘オートキャンプ場のチェックアウト時間は午前11時です。
本来であれば8時か9時には起きて、朝のコーヒーを飲みながら撤収作業をするところですが、なんと素晴らしいことに椿荘オートキャンプ場は混雑時以外は夕方までOKという神のようなレイトチェックアウトサービスが備わっています。
しかし、Aフレーム張りタープの防寒性能がそこまで高くなかったことと、お酒を飲みすぎたせいで夜明け前から何度も細切れに目を覚ましてしまい、外が明るくなってきた7時頃からはずっとハンモックの中でもぞもぞしていました。
起き上がって焚き火を始めても良かったのですが、寝ている友人を起こしてしまうのもなんだか心苦しいですし、かといってどっちが先にテントから出てくるかのチキンレースをするのも馬鹿らしいので、起きるなら起こしてしまえの精神で焚き火を開始することにします。
こういうところがソロと2人キャンプの違いかも知れませんね。良いところと面倒に感じるところを天秤にかけて、どっちが好きか。どこまで気を遣うべきか、一緒に行く相手との距離感によっても変わってくると思います。
今回はそんな気遣いの必要がない相手だったので、そこら中に落ちてる杉の枯れ葉を拾って朝からもうもうと焚き火をしていたら、煙で燻された友人がテントからのっそり出てきました。そのままお湯を沸かしてコーヒーを飲んで、カップラーメンも食べて、だらだらと撤収作業をしていきます。
昨晩使い切らなかった薪もすべて灰にして、焚き火台の熱も冷めた昼過ぎには撤収作業も完了。
あとはいつも通り温泉に入って帰るだけです。とても楽しい時間をありがとう、椿荘オートキャンプ場。また一つ楽しい思い出ができました。
温泉は紅椿の湯がおすすめ
椿荘オートキャンプ場に来たからには「紅椿の湯」に寄らなければいけません。これは義務のようなものです。
なぜなら、椿荘オートキャンプ場を利用するとこちらの温泉の割引券が貰えるからです。業務提携?グループ運営?家族経営?そのあたりは未だに謎ですが、露天風呂の気持ちよさは保障しますよ。
椿荘オートキャンプ場受付で貰える入浴1時間券と、キャンプ場のポイントカード
こちらの割引券ですが「1時間以内に施設を退館しなければいけない」ということではなく、受付にロッカーの鍵を返却してしまえば時間制限が無くなるので、温泉に入ってからでもゆっくり食事を楽しんだり休憩することが可能です。
カクタス
椿荘オートキャンプ場を利用する前に確認したいこと
椿荘オートキャンプ場を初めて利用する方は注意して欲しいのですが、キャンプ場と受付はそこそこ離れた場所にあります。
GoogleMAPで[椿荘オートキャンプ場]と検索すると、そのままキャンプ場の方にナビされてしまうので、その前に一度、[椿荘]に寄って受付をしましょう。
椿荘オートキャンプ場の受付
こちらが椿壮オートキャンプ場の受付兼民宿となっている椿壮です。最初に利用したときはちょっとドキドキしましたが、もう見慣れたもの。靴を脱いで、左側に見えている小窓でキャンプの申し込みをします。
チャイムを鳴らすと小窓が開いて色々と教えてくれます。
申込書に名前や住所、連絡先などを記入してキャンプ場の利用料を支払うと、先ほど紹介した紅椿の湯の割引券とキャンプ場のポイントカードが貰えます。
カクタス
薪の購入やレンタル用品の受付などもこちらで行います。
他にも、私は利用したことはありませんが、こちらの椿荘でもお風呂に入ることができるようです。その場合は予約が必要とのこと。大人300円、子供200円で利用できるので「紅椿の湯」に行くよりも安くお風呂に入れます。タオルのレンタルなどは不明なので各自お問合せ下さい。
受付で購入できる薪
椿荘の受付では薪も販売しています。左が広葉樹の薪で、右が針葉樹の薪。値段は広葉樹が700円、針葉樹が500円と公式ホームページに記載されていますが、この日は広葉樹が600円で購入できました。
時期によって薪の価格が変動するのか、値下げしたのを更新していないのか分かりませんが、針葉樹の方も400円で購入できるみたいです。
どちらもなかなか良質な薪でしたので、キャンプ場内で拾い集めるのが面倒だという時はここで買うと良いと思います。余った薪は持ち帰るか返却しましょうね。キャンプ場内に捨てていくのはマナー違反ですよ。
道路が閉鎖されているので受付からキャンプ場まで回り道が必要
2020年2月に訪れた時はまだ台風の影響により道路が通行止めになっており、受付からキャンプ場までは遠回りをしなければいけませんでした。受付時に道順を教えてもらえるので初めての利用でも安心です。
受付時に貰えるキャンプ場までの道順
2月終わりでも雪は残っていたが道路は除雪されていた
椿荘の受付からキャンプ場まで少し細い道を通るので、対向車が来た時はちょっと大変かも知れません。車幅のある車だと逃げ場が少ないのでご注意ください。
熊出没注意
私は一度も見かけたことはありませんが、道志村には熊が出ます。
女児行方不明の際にも捜索ボランティアの男性が熊と遭遇し、逃げる際に転んでしまい足や手を骨折するなどの大怪我を負ったニュースもありました。
キャンプをする時は夜中に食料を袋のまま放置したり、テント内に持ち込まない方が良いです。可能であればクーラーボックスに入れて密封した状態で、テントから遠くの場所においておくようにしましょう。
もし熊に遭遇してしまった場合の対処は、環境省が「熊出没対応マニュアル」というものを公表しています。熊が出没する可能性のあるキャンプ場に行く際には、一度目を通しておくことをおすすめします。要約しますが必ず引用元を確認してください。肝が冷えますよ。
(3)遭遇してしまったら(クマと遭遇した場合の被害を最小限化する)
・遠くにクマがいることに気がついたときは
落ち着いて静かにその場を立ち去りましょう。ただし、急に大声をあげたり、急な動きはしないように努めましょう。
・近くにクマがいることに気がついた場合は
まず落ち着いてください。時としてクマが気づいて向かってくる場合もあります。しかし、本気で攻撃するのでなく、すぐ立ち止まっては引き返すという行動(ブラフチャージ)を見せることがあります。この場合は、落ち着いてクマとの距離をとることで、やがてクマが立ち去る場合があります。クマを見ながらゆっくり後退する、静かに語りかけながら後退するなど落ち着いて距離をとるようにし、あわてて走って逃げてはいけません。
・至近距離での突発的な遭遇に対して
クマによる直接攻撃など過激な反応が起きる可能性が高くなります。実際問題として、攻撃を回避する完全な対処方法はありません。多くは顔面ならびに頭部が攻撃対象になるので両腕で顔面や頭部を覆い、直ちに伏せるなどして重大な障害や致命的ダメージを最小限にとどめることが重要です。
より安全に過ごすためには、クマ撃退スプレーを携帯していつでも使用できるようにしておく、というのが良いかもしれません。
近隣スーパーが無いので行きがけの買い出しは必須
道志村には大型スーパーがありませんので、キャンプ場へ向かう際に高速IC近くのスーパーなどで買い出しをしてからチェックインすることをおすすめします。
今回は都内から下道で向かったので、途中のスーパーアルプス相模原インター店で買い出しをすることにしました。店舗内が広くなんでも揃っていたので、東京・神奈川から向かう際は参考にしてください。
スーパーアルプス相模原インター店詳細情報
住所 | 〒252-0104 神奈川県相模原市緑区向原4-2-3 |
---|---|
営業時間 | 9:30~22:00 |
定休日 | 年中無休 |
焚き火は直火も可能
椿荘オートキャンプ場は直火での焚き火も楽しめます。サイトによっては写真のようなU字ブロックが置かれていたりもします。
直火をした後の灰は、中央の森の炊事場とトイレの間に灰捨て用のドラム缶が置いてあるので、そちらに持って行って捨てるようにしましょう。
灰捨て場は有り
小さくて分かり難いですが、流し台の隣にある赤いドラム缶が灰捨て場です。
おそらく中央の森にしか設置されていないと思うので、他のエリアで焚き火をする時は面倒かも知れませんが、放置は厳禁です。
ゴミは持ち帰り
当たり前のことですが、ゴミを放置して帰るのはマナー違反というより犯罪です。ゴミはゴミ箱へ。ゴミ箱が無い時は持ち帰りましょう。椿荘オートキャンプ場にはゴミ箱はありません。分かったかコラ。誰だこれ捨てたの。訴えてやる!
男2人ソロキャンプも楽しめる椿荘オートキャンプ場はやっぱり最強でした
なんやかんや言わせてもらいましたが、椿荘オートキャンプ場はソロやファミリーはもちろん、男2人ソロキャンプでも充分に楽しむことが出来ました。むしろ楽しすぎてお酒を飲み過ぎてしまい、一体なにを話していたのか記憶にございません。
自然の地形を活かしてサイト毎にプライベート感が確保されたキャンプ場内は、人間を開放的にさせる力が宿っているような気がします。男2人でただひたすらに酒を飲み、肉を食べるだけの一日でしたが、日々の積み重ねで心の奥底に溜まった滓を洗い流すような時間を過ごせました。
何度来ても「また来たい」と思わせる魅力が詰まった椿荘オートキャンプ場。男2人がソロキャンプを楽しんだだけの記録でしたが、少しでもキャンプ場の魅力が伝わっていれば幸いです。
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
ロースタイルにアジャストしたWAQ新商品「WAQ Multi Low Table-S」が大人気
北海道発のアウトドアスパイス『どんなときもスパイス』を使ったレシピをご紹介!
甘くて美味しいスイーツを使ったホットサンドの絶品デザートレシピ7選
キャンプ場からワーケーションをしたら本当に仕事は捗るのか?実際に試してみた
ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】
ビーチまで徒歩10秒!金沢石川グランピングリゾート オーシャンズテラス柴垣がオープン
登山を始める前にぜひ読んでおきたい山岳漫画「岳」
彩湖・道満グリーンパーク バーベキュー広場|焚き火&キャンプも可能な無料エリア紹介
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
【ふたりソロキャンプ料理レシピVol.1】厳さん悶絶のビア缶チキンを作ってみた
リビングでも焚き火気分を味わいたい!ちいさな火鉢とリアルな炎に癒される「炎色火鉢」が発売
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法
今年の冬はアイロンストーブが流行りの予感?発売初日で完売した魅力や特長に迫る
立てば収納、倒せばテーブル、畳んだ姿はコンパクト!DODの新作「タナカテーブル」が発売開始
ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】
とことん山キャンプ場でとことんキャンプ!いつでも何度でも入れる露天風呂でリフレッシュしてきました!
アルコールストーブの燃料は消毒用・除菌用アルコールで代用できる?アルストの燃料について考えてみた
3面構造で炎の揺らめきを存分に楽しめる良コスパ薪ストーブがVASTLANDから発売
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ
※追記 2022年1月13日
2022年度から椿荘オートキャンプ場の料金が改定されました。平日限定サービスが無くなり、シンプルな人数制での料金体系となったようです。土曜日・GW(4月29日~5月4日)・お盆期間(8月7日~15日)・連休中日がハイシーズン料金となっており、日曜~金曜と祝祭日の当日が平日料金となっています。