キャンプに行く時の欠かせないアイテムの1つである「チェア」。車を利用し、ある程度積載量がある時には、コンパクト性よりも多少座り心地を重視したくなりますよね。
そんな時に選択肢の1つに上がって来るのが、「ハイバックチェア」だと思います。背もたれが高いことによって、安定感とリラックス感があり、長時間座っていても疲れにくくなります。
しかしリラックスを重視しすぎた深めの椅子は食事の時など作業がしづらくなってしまいます。そこで今回は、実際に使用してみて良かったハイバックチェアと、その他のおすすめチェアをご紹介します。
本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
目次
座り心地の良いおすすめハイバックチェア8選
オガワ ハイバックチェア コットン

オガワのロングセラー商品の1つであるハイバックチェアです。背もたれの絶妙な角度が素晴らしく、まさにリラックスと作業のしやすさを兼ね備えた椅子です。
写真は2、3年前に購入したチェアなので、現在は背もたれにタグがついていたり収納袋のカラーが変わっていたりと細かな変更点はありますが、基本的な作りは変わっていません。

背面には物入れが付いています。
背もたれが倒れすぎていない事と、座面が低く沈み込み過ぎないという点で、食事などの作業も苦になりません。

座面の高さはハイスタイル向けですが、ギリギリロースタイルでも使用できる高さだと思います。実際にいつもロースタイルで使用していますが、そこまで違和感を感じたことはありません。
コットン素材なので焚き火の火の粉などに強いのも嬉しいポイントです。肘掛けもついているので安定感があり、ゆったりとリラックスすることもできます。
別売りでポリエステル素材の張り替え用座面も販売されていますが、張り具合などからコットンの方が座り心地が良いという意見が多いです。
簡単に収納することができ、細くはなりますが長さはどうにもならないという点は、ハイバックチェアの特徴とも言えるでしょう。

安定感と座り心地の良さから「家でも使いたい」という人も少なくありません。実際に我が家も家で使用することもあります。それほど満足度の高いチェアになっています。
| 座面 | 約4.1kg |
|---|---|
| サイズ | [座面]幅50cm×奥行40cm×高さ43cm [全高]94cm |
| 収納サイズ | 幅111×奥行11cm×高さ15cm |
| 素材 | 座面:綿100% フレーム:アルミ合金 肘掛け:セルウッド |
| カラー | オフホワイト、カーキ、サンドベージュ |
スノーピーク ローチェア30
引用:Amazon
スノーピークの大人気チェアです。抜群の安定感があり、作業がしやすい事に定評があります。同じスノーピークの人気チェア「ローチェア」よりも背面が長く、ゆったりと背中を預けることができます。
その名の通り座面の高さが30㎝なので、ロースタイルにピッタリと合う高さになっています。食事などの時も負担がかかる姿勢にはなりません。ですが、ハイスタイルには少し低めと言えるでしょう。
あまりの人気から似たような形の椅子が他社からも販売されており、よくネット上でも「CHANODUG LOW CHAIR 30」がスノーピークのOEM商品だという記事も見かけます。ですがスノーピークに問い合わせたところ、全く関係ない商品だということでした。
カラーは現在カーキとブラウンの2色展開です。
我が家はアイボリーのチェアを探していたのですが、残念ながら現段階ではアイボリーの発売予定はないそうです。開発担当さんへ希望は届けて頂けたようなので今後に期待したいです。
| 座面 | 3.6kg |
|---|---|
| サイズ | 58×65×86(h)cm |
| 収納サイズ | 16×18×101(h)cm |
| 素材 | フレーム/アルミニウム合金 肘掛け/竹集成材 金具/ステンレス シート/ポリエステル |
| カラー | カーキ、ブラウン |
オンウェー NEWスリムチェア アイボリー

デザイン性の高いブランドで知られるオンウェーのスリムチェアです。2020年にリニューアルしてから、さらにオシャレ度が増し、どこにでもマッチするスタイリッシュなデザインになりました。

もちろん座り心地も良くリラックス度も抜群です。背もたれの角度と、おしりの沈み込み具合は、オガワやスノーピークなどより深く、リラックス度合いが高くなっています。

逆に食事などは少し、しづらくなります。オンウェーには似たデザインで「コンフォートチェア」がありますが、そちらよりも座面の幅はスリムになっています。
その分お値段も少し安くなるので、価格と座面の幅のどちらを重視するかで選ぶチェアが変わって来るかと思います。
座った感想としては、スリムの方でも十分な幅があると感じました。実際に座面の広さは、他のハイバックチェアと同等かそれ以上はあります。
収納も簡単に細くなりますが、やはり長さはあります。

手すりカバーが付いており、寒い時に冷たくならないように配慮もされています。またオンウェーの「ローチェア座面クッションカバー」を装着することもできます。

これを付けると、もはやアウトドアチェアというよりリビングのソファーのような極上の座り心地になります。
この見た目と座り心地に一目惚れした我が家の息子が「お小遣いを使ってでも欲しい!」と、熱望した魅惑のチェアです。
ちなみにこのクッションカバーは色々なハイバックチェアに装着可能だと思われます。一番最初にご紹介したオガワのハイバックチェアに装着もできました。

フカフカでとても座り心地が良くなり、寒い時期のキャンプに最適になるので、クッションカバーをもう1つ購入しようかと検討するほどです。
| 座面 | 3.1kg |
|---|---|
| サイズ | W58xD70xH93cm |
| 収納サイズ | W14xD16xH112cm |
| 素材 | レーム/アルミ合金・アルマイト 座面/ポリエステル600D |
| カラー | アイボリー |
スノーピーク Take!チェア ロング

スノーピークのリラックス用チェアです。脚のメインフレームは竹が使われており、座面は6号帆布で作られた見た目にも美しいこのアイテムは、インテリアとしても人気があります。
見た目も造りも、そしてお値段も一級品です。
背もたれの角度は、食事よりもリラックス向けで、1度座ると立ち上がりたくなくなってしまう心地良さです。

座面の布は簡単に取り外し、家庭の洗濯機で洗濯が可能です。収納時には座面の布を取り外し、脚のみにすることでスッキリ収束することができますが、付属の収納ケースは付いていません。

別売りの「ローチェアクッション プラス」を付けると、リラックス度合いもグンと上がります。

非常にゆったりとリラックスできるチェアですが、身長や体格などによって座り心地が変わってきます。夫はとても快適だと言いますが、私が座ると、座面の端が太ももにあたり少し気になります。
口コミでも女性が同じような感想を述べているのを見かけるので、身長などにも左右されるかもしれません。
| 座面 | 3.5kg |
|---|---|
| サイズ | 595×800×950(h)mm(シート高360mm) |
| 収納サイズ | 100×150×1280mm |
| 素材 | フレーム/竹集成材・アルミニウム合金 金具/ステンス シート/綿帆布(6号) |
| カラー | アイボリー |
コールマン レイチェア
引用:Amazon
コールマンの人気チェアの1つであるレイチェア。その最大の特徴は、3段階のリクライニング機能がついていることです。
背もたれを一番起こした状態だと食事にも適した姿勢となりますし、一番倒した状態だと星空を眺めたりお昼寝する時に最適な姿勢になります。
状況に合わせた使い方ができるのが魅力ですね。またハイバックチェアの中では、価格もそこまで高くないのでコスパの良い商品です。
背中のフレームを上に引っ張りながら簡単に折り畳むことができ、広げるのも簡単です。収納時の長さはハイバックチェアの中では若干短くなります。
| 座面 | 約3.7kg |
|---|---|
| サイズ | 約61x70x98(h)cm |
| 収納サイズ | 約25x15x89(h)cm |
| 素材 | アルミニウム、スチール、ポリエステル、他 |
| カラー | レッド、グリーン、オリーブ(その他素材や柄違いあり) |
ヘリノックス チェアツーホーム
引用:Amazon
キャンプ用のチェアの代名詞と言っても過言ではない「ヘリノックス・コンフォートチェア」の、ハイバックタイプです。
背もたれが長いので、頭もサポートされ、包みこまれるようなリラックス感を味わうことができます。何よりの魅力は、ヘリノックスの最大の特徴とも言える軽量かつコンパクトに収納が可能という点です。
もちろんコンフォートチェアなどに比べれば、背もたれ分の長さは収納時にも多少影響が出てしまいますが、他のハイバックチェアに比べると雲泥の差があります。
ですが、肘掛けがない点と軽さゆえに風などに飛ばされやすいという弱点も。自転車やバイク、徒歩などでコンパクトさを重視する方におすすめです。
また、別売りでロッキングチェアにできるロッキングフットや、テーブルサイドストレージなどオプションパーツが色々ある点も嬉しいポイントと言えるでしょう。
| 座面 | 1278g(本体:1149g) |
|---|---|
| サイズ | W55×D60×H85cm |
| 収納サイズ | H42×φ15cm |
| 素材 | シート:ポリエステル フレーム:アルミ合金・樹脂 |
| カラー | ラグーンブルー、ベージュ、スチールグレー、コーヒー、カプチーノ |
キャンピングムーン ハイバックチェア
引用:Amazon
コスパの良い商品を出す事で知られるキャンピングムーンのハイバックチェアです。こちらも高額になりやすいハイバックチェアの中では、抜群のコスパの良さになっています。
他ブランドに比べて安いからと言って不安定感はなく、しっかりとした安定感があり、座り心地も良いとクチコミ評価も高いチェアになっています。
座面がコットン素材なので、焚き火などの火の粉に強いのも良いですね。
座面の高さが45.5㎝なので、ハイスタイル向けの高さ設定です。座面が高いと、その分、立ち上がりやすいという利点もあります。立ったり座ったりという作業時に負担が少なくてすみますね。
| 座面 | 約4.2kg |
|---|---|
| サイズ | (約)幅56.5×奥行56.5×高さ110cm |
| 収納サイズ | H120×15×15cm |
| 素材 | 構造部材:アルミ合金 張り材:コットン生地(ヘッド部にクッション材入り) |
| カラー | カーキ、ブラウン(見た目はグレー) |
アディロンダック キャンパーズチェア ブラック
引用:Amazon
A&Fカントリーのオリジナルブランドであるアディロンダックのチェアです。高品質なアイテムを作ることで知られているブランドの中で、チェアは特に人気があります。
フレームまで黒で統一されているオールブラックな見た目も、カッコイイ!と評判です。
しっかりした造りによる安定性と快適な座り心地。それでいてお値段も他のブランドに比べると購入しやすい価格ともなれば、クチコミ評価が高いのも納得です。
あまりの人気に、公式サイトはもちろん、ECサイトなどでも売り切れ状態になっていることが多い商品なので、気になっている方は見つけた時にゲットするのが良いかもしれません。
ただ耐荷重が80㎏なので、その点は注意してください。
| 座面 | 約2.9kg |
|---|---|
| サイズ | 約W57cm×D68cm×H90cm |
| 収納サイズ | 約W15cm×D15cm×H113㎝ |
| 素材 | シート素材:ポリエステル100% フレーム素材:アルミ合金 |
| カラー | BLACK コットン素材にデザイン違いあり |
身長や体格によって座り心地も変わる!実際に座って確かめよう!

背もたれが高く、ゆったりと体を預けることができるハイバックチェア。キャンプで椅子に座っている時間は結構長いので、座り心地は重要になってきます。
もちろん口コミなどを参考に選ぶことも大事ですが、同じチェアでも身長や体格によって座り心地変わります。
やはり気になるチェアがある場合は、店頭などで1度試し座りをすることをおすすめします。座り比べる事で、ブランドごとの違いもわかってきます。
ハイバックチェアは決して安いアイテムではないので、自分のスタイルにあった物を選べると良いですね。
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂

北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生

ファミリーキャンプで子供と手作りピザを作ろう!アルミホイルを活用した簡単レシピ

仕事と休憩がシームレスに?キャンプはもちろん仕事にも使えるリクライニングチェアが登場

キャンプでピザを焼きたい!ピザ窯の代用になりそうなお好み焼き用ステンレス蓋を試してみた

SONYのデジカメ「RX100M3」がキャンプや登山の写真撮影でオススメの理由をご紹介

キャンプツーリングを始めた5年前と現在の装備を比較してみた

施設が綺麗な清里中央オートキャンプ場の電源サイトに半額で泊まってきました

もやい結びの結び方【全7種類】をマスターしようぜ!動画付きで正しい覚え方を解説

アラジンストーブにぴったりのエコファンを購入して徹底レビューしてみる

パン以外のホットサンドメーカーアレンジレシピ!ご飯からおつまみまで変わり種7選

北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生

学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介

子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方

ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法

ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】

関東近郊で静かなキャンプを楽しめるプライベート感が抜群なキャンプ場10選

熊鈴の値段ってピンキリすぎない!?機能と音を比較してみた【音色動画あり】

【山伏オートキャンプ場】に行ってきました!サイトの広さ、予約方法、川遊び等まるごと紹介!

角田大橋河川敷キャンプエリア詳細|利用者マナーが良く初心者にもおすすめの野営スポット紹介

鋳物のプロも実践している本当にくっ付かないシーズニング方法を試してみた!

千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選

埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選

茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選

神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選

東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選

群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選

東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧

キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】

入手困難な人気ストーブ「武井バーナー」購入方法は?オークションで落札するときの注意点

40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ














