ずっと気になっていたニトリのたい焼きパン。昨年、SNSなどで話題になっているのを見かけて、欲しい!と思っていたのですが、ずっと売り切れ状態でした。そんな念願のたい焼きパンをゲットしたので、ぜひご紹介したいと思います。結果から言うと大満足商品でした!
キャンプでたい焼きを作っても盛り上がりそうですし、お家で色々アレンジして楽しむこともできる大活躍アイテムになること間違いなしです。
目次
ニトリたい焼きパンの商品詳細
ホットサンドメーカーのような形状で、たい焼きの型がくり抜かれています。アルミ製なので、わりと軽く、スキレットなどに比べれば扱いやすいです。
以前、販売されていた時より価格が若干値上がりしたようですが、仕様が変わった感じはしません。それでも税込1,990円ですから、充分「お値段以上」だと思います。
ただし、ガス火専用なのでIHは使えません。我が家にとっては、その点が残念ポイントになってしまいますが、値段と軽さを考えれば仕方ないですね。
中を開いて生地を流し込みますが、90度までしか開きません。しかし、この状態で固定されるので、生地を入れるなどの作業する時に片手で支えておかなくても良いので楽でした。
説明書にも書かれているのですが、キッチンペーパーなどに油を染み込ませて軽く塗ってから焼くと、焼き上がった後にスルッと型から外れます。
多少、具などがこびり付いても、使用後に洗うとすぐキレイになるのでお手入れも簡単です。ただコールマンなどのホットサンドメーカーの様に取っ手が取り外せるタイプではないので、収納はこのままの大きさです。
価格 | 1,990円(税込) |
---|---|
重量 | 約560g |
サイズ | 幅18×奥行37×高さ3.5cm |
素材 | アルミ、スチール、フェノール樹脂 |
たい焼きパンで実際にたい焼きを作ってみました!
早速、たい焼きを作ってみました。最初の生地は簡単にホットケーキミックスのみです。(袋などに記載されている分量の卵と牛乳は入れています。)
説明書に生地のレシピも載っているので、後日、そちらの生地でも作ってみました。
【材料】
- ホットケーキミックス 200g
- 片栗粉 大さじ1
- 牛乳 180cc
- 卵 1個
片栗粉を入れるとモチモチ食感になって美味しいですが、キャンプなどでより簡単に作りたい場合は、ホットケーキミックスのみでも充分美味しかったです。
中身は定番のあんこ。ガス火なので、バーナーで片面づつ焼きました。あまり強火で焼くと焦げてしまうので、弱火〜中火が良いでしょう。
片面3分くらい、両面5〜6分で焼き上がりました。いざ、実食!
「ん〜!美味しいっ!!」
外側は香ばしく中はふわふわのたい焼きは、焼きたてという事もあってとても美味しかったです。これはキャンプでも子どもから大人まで喜ぶおやつになるでしょう。
多少、生地がはみ出ても羽の部分がパリパリでそれがまた美味しい!
しっぽの部分まで具を入れると良いと書かれていましたが、ホットケーキミックスを使用すると生地自体がほんのり甘いので、サクサクのしっぽ部分に具がなくても美味しいと思います。
ベビーカステラのようなお味でした。
あんこと一緒に、しゃぶしゃぶ用の薄切り餅を入れてもとても美味しかったです。
中身にチョコなど入れてスイーツ感UP!
あんこの次はチョコを入れてみました。
我が家はたまたま家にあったチョコベビーを入れたので、写真のような斑点模様になってしまいましたが、板チョコなどでも良いと思います。
キャンプなどでは、このようなパン用のチューブを具として使うのも手軽でオススメです。
他にもチョコと一緒にバナナも入れたチョコバナナも作成。クレープのようでスイーツ感が増して美味しかったです。
ただし、生地は焼き始めると膨らむので、中に入れる具が多くなると端からはみ出てくることがあります。
キッチンペーパーなどで火傷に気をつけながら拭き取れば問題ありませんが、あまりにも漏れ出してくるようでは困ると思うので、流し込む生地と具の量には注意が必要です。
ホットケーキとしても可愛い!
生地がホットケーキミックスなので、具なしでホットケーキとして食べても当然美味しいです。
焼き上げた後にバターとメープルシロップをかければ、見た目の雰囲気がいつもと違うホットケーキの出来上がり。表面をカリっと焼けるので香ばしくて美味しかったです。
我が家の長男はこちらがお気に入りでした。
お食事系の具も!
甘いスイーツとしての具だけでなく、しょっぱいお食事系の具も入れてみました。
子どもが喜んでいたのはピザソースとチーズです。
食べた次男の感想は「ピザまんみたい!」でした。
私も食べてみて納得の感想でした。生地に包まれたピザソースとチーズ。食感も味も確かにピザまんに似ていました。
写真ではわかりづらいですが、私が個人的にお気に入りだった具はキムチチーズです。少し甘めの生地と塩辛いキムチが意外とマッチして美味しかったです。
たい焼きサンドにも挑戦!
SNSなどで見かけて作ってみたかった「たい焼きサンド」にも挑戦してみました。
具なしのたい焼きを作ってから、切り込みを入れ、ハムやチーズ、トマトなどの具を挟んでサンドイッチのようにします。
生地はホットケーキミックスだと甘すぎるので、薄力粉と重曹、ベーキングパウダーなどで作りました。
見た目は映えますが、お味は、まぁまぁという程度でした…。手間を考えるとキャンプ向きではないかもしれません。
ニトリのたい焼きパンは、お値段以上の大満足アイテム!
実際に色々作ってみましたが、重くないので扱い安くお手入れも簡単だったので、我が家では大満足アイテムでした。さすがはニトリ。「お値段以上」は伊達じゃありません。
難点と言えば、IH仕様ではないという点と、見てもわかる通り2個ずつしか焼けないので、人数の多い我が家では待ち時間と作成時間がかかるという点ぐらいでしょうか。まぁ、ホットサンドでも同じことが言えるんですけどね。でも焼き立ての美味しいたい焼きがどこでも食べられるは嬉しいです。
今年のキャンプでも大活躍の予感です!キャンプハイシーズンに入り、すでに店舗によっては売り切れの所も出始めているようです。ニトリの公式通販でも取り扱っているので気になる方はお早めに。ぜひ、皆さんも焼きたての美味しさを味わってみてください。
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
ゆるキャン△ハンディカイロが今シーズン最後の再販決定!1月24日から数量限定で販売
薪割り特化鉈「クロヒモリ」が正式販売を決定。今なら先行販売でお得に手に入るぞ!
虫除けグッズ「おにやんま君」に妹登場!?『あかねちゃん』が2月20日まで先行販売中
村の鍛冶屋が鍛冶集団とコラボ!「鍛冶屋が叩いた鉄フライパン皿」が登場
ちっちゃくて優秀!ラジオも聴ける小型スピーカーがキャンプにちょうどいい
キャンプの練習を高架下で!JR東日本開発がキャンプ練習場の新事業をスタート
ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法
パンダTCとサーカスTCをDODのフタマタノキワミで二又化にする設営手順とポイント
この冬はイージスフュージョンダウンに決まり!ワークマンのコスパ最強防寒着レビュー!
アラジンストーブにぴったりのエコファンを購入して徹底レビューしてみる
この冬はイージスフュージョンダウンに決まり!ワークマンのコスパ最強防寒着レビュー!
ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法
パンダTCとサーカスTCをDODのフタマタノキワミで二又化にする設営手順とポイント
徒歩キャンプでも持って行ける!冬キャンプに必須な軽量コンパクトあったかグッズ8選
Amazonでよく見かける【チタンマニア】の高コスパなチタンギア7選
WAQ決算セール開催で人気アウトドアグッズが最大35%OFF【1月20日~27日限定】
ついに夢が叶う?ふしぎなポッケ付き「ドラえもんスリーピングバッグ」NANGA製で完成
薪ストーブデビューに嬉しい低価格帯!VASTLANDの薪ストーブが12月17日発売
冬キャンプでやってはいけない10の行為
ふるさと納税にあるガスコンロ・バーナーのおすすめ返礼品6選【寄付金額14,000円~】
初心者ソロキャンプ女子に伝えたい!キャンプ場での防犯対策とスキンケアについて
神奈川県の無料キャンプ場20選|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット一覧
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
オピネルナイフ全サイズの大きさ比較【おすすめサイズは何番?分解しない方が良い?】
東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧
【冬キャンプの防寒対策と寝室の作り方】これで電源サイトを卒業しました
東京都の無料キャンプ場14選|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット一覧
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】