キャンプで味わう1杯のコーヒー。いそがしい日常から解放されて、ホッとひと息つける癒しの時間ですよね!
「せっかくなら、道具にもこだわっておいしいコーヒーを淹れて飲みたい!」
「キャンプだけじゃなくて、お家でも使えるおしゃれなコーヒーアイテムを選びたい」
今回はこだわり夫婦が実際に購入した、外でも中でも手軽に本格コーヒーを楽しむためのコンパクトコーヒーミルとセットで必要なアイテムをご紹介します!これさえ揃えば、いつでもどこでもカフェ気分♪
本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
目次
ポーレックス セラミックコーヒーミル ミニ
コンパクトでキャンプ用にピッタリ!

1点目は、本格コーヒーには欠かせないコーヒーミル!コンパクトなサイズ感と無機質なデザインに惹かれて購入したのは、日本のメーカージャパンポーレックスのコーヒーミル(ミニサイズ)。
持ち手は取り外して収納できるので、持ち運び用としてキャンプにもぴったりです。これで挽きたてコーヒーがいつでもたのしめます!
ミニサイズは1人〜2人分。挽き具合も調節可能!

ポーレックスのミニサイズは、1回で1人〜2人分のコーヒー豆を挽くことができます。写真のコーヒー豆は2人分。「ゴリッゴリッ」といい音とともにコーヒーのいい香り♪ゆったりまったりコーヒー豆を挽く時間もとっても癒されます。
ポーレックスはミニサイズのほかに普通サイズもあり、そちらは1回で3人分の豆を挽くことができます。手動のミルは、時間がかかるイメージでしたが、ポーレックスは力を入れずに軽〜く挽けてビックリ!また、ネジを締めたりゆるめたりすることで、挽き具合の調節も可能となっています。
ペーパードリップの場合は、中細挽き〜中挽きくらいがベスト。どの粗さが1番好みか、キャンプで飲み比べしてみるのもたのしいかも?!また、パーツはすべて取り外して丸洗いすることができるので、スッキリ洗えて毎日気持ちよく使えます。
HARIO V60ドリップケトル ヴォーノ600mlシルバー
小さめサイズが使いやすい!
のケトル.jpg)
2点目は、プロのバリスタにも愛用されているHARIO(ハリオ)のケトル。注ぎ口が細くなっているケトルを使うことで、よりおいしいコーヒーを淹れることができます。先ほどのポーレックスのコーヒーミルに合わせて、ケトルもマットなステンレス素材に。表面と取っ手のウェーブデザインがかわいらしくて、使うたびに愛着が出てきます!
ハリオのケトルは、600mlと800mlがあり、2種類のサイズ展開。キャンプへの持ち運びも考えて小さいサイズ(600ml)にしました。自宅でもちょっとお湯を沸かしたいとき、手に取りやすいサイズ感と軽さが使いやすく重宝しています。
直火もOK!

キャンプではタフなアイテム選びが重要ですよね。ハリオのケトルは、直火やガスもOKなので、外でも気兼ねなく使えるのもうれしい。熱伝導率も良く、お湯が沸くのも早いです!

注ぎ口が細くなっているので、お湯の量を調節しやすく、初心者でもおいしいコーヒーが淹れられます♪
UNIFLAME コーヒーバネットcute
薄くてコンパクト収納なドリッパーは持ち運びに便利!

3点目は、コーヒー専門店でも多く使われているユニフレームのドリッパー。コーヒーバネットcute。

専用ケースがついていて、こんなに薄〜くコンパクトに収納できちゃいますよ。かさばらないので、キャンプ用にも普段使いにもぴったりなドリッパーです。
実はこんなバネバネしたものでおいしいコーヒーが淹れられるの?と疑問だったんですが(ごめんなさい!笑)、いざ淹れてみると本格的な味わいでビックリしました!
壁面がないので、お湯を注いだときにガスを上手に逃すことができ、雑味のないスッキリとした味わいのコーヒーになるようです。使ったあともサッと洗えて、汚れもつきにくいのもうれしいポイント!
シンプルなバネだけに、少し不安定になるときも?!

とてもおいしく淹れられるドリッパーなんですが、シンプルな構造で軽い分、少し不安定に感じるときがあります。特にキャンプのときは、風が強いとき、また地面が芝生などでテーブルが不安定なときはズレる可能性もあるので要注意です!
HARIO V60用ペーパーフィルター01W 100枚入り

4点目は、ハリオのペーパーフィルター。先ほどのユニフレームのドリッパーに合わせて、円すい形のペーパーフィルターを選びました。パッケージのロゴがレトロな感じでかわいい!

高さがあるフィルターなので、コーヒー豆が膨らんだときもこぼれず安心です。ケトルと同じハリオブランド。間違いなしのフィルターです!
STANLEY 真空マグ0.23L

5点目は、スタンレーの真空マグ(容量230ml)。マットな質感がかっこいい!
コーヒー1杯分が入る量なので、普段使いにちょうどいいサイズです。ふた付きなので、たとえば自宅でコーヒーを入れて出かけるときも持ち運びしやすく、今のところ漏れもありません。スタンレーは保温性、耐久性も高いので、キャンプシーンにもgood◎

ミリタリーな見た目で、アウトドアの雰囲気にもマッチ!
おいしいコーヒー豆の選び方

はじめて自分でドリップコーヒーを淹れるときは、どんなコーヒー豆を選んだらいいのかわからないですよね。そんなときはお店の人に相談するのがベスト!
コーヒー豆は鮮度も大切なので、まずは少量から購入することをおすすめします。いろんな種類を試していくことで、自分の好みもわかってくるので、より一層コーヒー愛が深まりますよ!
初心者でも美味しいハンドドリップの淹れ方

アイテムが揃ったらさっそくコーヒーを淹れてみよう!
【美味しいハンドドリップのコツ】
- 挽きたてのコーヒー粉をフィルターに入れて、表面を平らにする
- 中心からお湯をゆっくり注いで、コーヒー粉全体を湿らせる
- 30秒蒸らす(*新鮮なコーヒー粉だと、ふっくら膨らむ!)
- 中心からうず状(500円玉くらいの大きさ)にお湯を注いでゆく
- 杯数分関係なく、3分以内に落としきる
- 完成♪
アウトドアでこだわりのコーヒータイムを楽しもう

「キャンプでもお家でも、本格コーヒーを飲みたい!でも何を揃えればいいの?」という方に向けて、我が家が実際に愛用中のコンパクトコーヒーミルとセットアイテム4点をご紹介しました!
一度アイテムを揃えてしまえば、初心者でもおいしいコーヒーを味わえることができる手軽なドリップコーヒー。我が家も毎朝淹れたてコーヒーを飲むのがすっかり日課になりました!お気に入りのアイテムを使うだけで、いつものコーヒータイムがより充実したものに♪ぜひこの機会にアイテムを揃えて、こだわりのコーヒーを楽しんでみてくださいね!
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂

北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生

ファミリーキャンプで子供と手作りピザを作ろう!アルミホイルを活用した簡単レシピ

仕事と休憩がシームレスに?キャンプはもちろん仕事にも使えるリクライニングチェアが登場

キャンプでピザを焼きたい!ピザ窯の代用になりそうなお好み焼き用ステンレス蓋を試してみた

SONYのデジカメ「RX100M3」がキャンプや登山の写真撮影でオススメの理由をご紹介

キャンプツーリングを始めた5年前と現在の装備を比較してみた

施設が綺麗な清里中央オートキャンプ場の電源サイトに半額で泊まってきました

アラジンストーブにぴったりのエコファンを購入して徹底レビューしてみる
-1.jpg)
群馬「自然の森野営場(奥利根水源の森)」予約不要でキャンプができる野営地を紹介

まるでビーチキャンプ「天神浜オートキャンプ場」~夕日がヤバすぎる絶景の湖畔キャンプ場

北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生

学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介

子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方

ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法

ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】

関東近郊で静かなキャンプを楽しめるプライベート感が抜群なキャンプ場10選

熊鈴の値段ってピンキリすぎない!?機能と音を比較してみた【音色動画あり】

角田大橋河川敷キャンプエリア詳細|利用者マナーが良く初心者にもおすすめの野営スポット紹介

【山伏オートキャンプ場】に行ってきました!サイトの広さ、予約方法、川遊び等まるごと紹介!

鋳物のプロも実践している本当にくっ付かないシーズニング方法を試してみた!

千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選

埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選

茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選

神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選

東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選

群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選

東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧

キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】

入手困難な人気ストーブ「武井バーナー」購入方法は?オークションで落札するときの注意点

40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ












