人の出会いと同じで、ギアとの出会いもまた運命。ここで紹介するのは有名メーカーogawa(オガワ)のリクライニングチェア。同じタイプのチェアは多数存在するものの、ogawaの確かな品質と座り心地は一見の価値ありです。
座ったままで背もたれの角度を一瞬で変えられるので、今自分がしたい最適な姿勢へと直ぐに切り替えが可能です!
目次
ogawa リクライニングチェア紹介
まずは公式スペックから順に紹介していきたいと思います!
公式スペック
好みで選んでもテントに合わせて選んでも合わせやすい、ベージュとカーキの2つのカラーバリエーションになっています!
価格(税込) | 12,100円 | |
---|---|---|
使用時サイズ | 50 × 35 × 高さ57(座面高25)cm | |
収納サイズ | 61 × 69 × 9cm | |
重さ | 約4.1kg | |
耐荷重 | 80kg | |
材質 | 張地:綿100% フレーム:スチール 肘掛部:木 |
ogawa リクライニングチェアの特徴
これまで色んなチェアを試してきましたが、ロータイプでは抜群の座り心地!ローチェアの利点を活かして足を伸ばしてリラックス出来ます!
3段階切り替えでシーンに合わせてリラックス
ogawaリクライニングチェアの1番の特徴はやっぱり3段階切り替えが可能なところ。通常時でも少し角度が付いています。
通常時
一般的な折り畳み式のチェアなんかだと、通常時の背もたれがガッツリ直角だったりするので、通常の状態だけ見ても個人的には好印象でした。
2段階目は、通常時と比べて少し倒れた感じ。
2段階目
少しだけリラックスする時はこの2段階目がオススメ。
3段階目は、写真だけ見ると後ろに倒れてしまいそうなくらい倒れています。
3段階目
ただ、もっと倒れるものとばかり思っていたので、チェアだけで見ると最大に倒しても意外に角度が付いたままだなぁという印象でした。
シンプルロゴがカッコイイ!
個人的にカッコ良いなぁと思ったのがこのロゴのデザイン。
普段は主張が強過ぎる大きめロゴはあまり好みじゃないなぁと思っていたんですが、このデザインはかなり好みでした。
文字サイズは大きくても、フチだけだからか視覚的に圧があまり無いのが良いのかも。それなのに一目でオガワと分かるしと良いとこばかりです。
木の肌触りが心地良い肘掛け部
チェア自体はスチールのフレームでガッシリ作られていますが、肘掛けの部分には天然の木が使われていて優しい仕上がりになってます。
本物の木ならではの質感はもちろんのこと、機能的にもしっかり体重を支えてくれるので身体を預けてリラックス出来ますよ〜!
セットが嬉しい収納袋付き!
ちょっとお高めギアは専用の収納袋が別売りパターンを多く見かけますが、なんとogawaのリクライニングチェアには収納袋が標準装備!
普通にバッグとしても売れそう笑
重量が4kg以上あるチェアを入れても安心な、確かな作り。
もちろん専用に作られているのでサイズもジャストフィット!
他のギアで収納袋が別売りのを見ると「もう少し消費者に寄り添って欲しい!」という気持ちが強くなってきちゃいますね。
ogawaのリクライニングチェアを実際に使用してみました
実際に座って比べてみると3段階切替時の姿勢にかなり違いがありました!
見た目以上に3段階切り替えはかなり違う
まずは通常時に座ってみました。
ほんの少しだけ角度がついていますが、これだけでも結構リラックスして座れます。
続いて2段階目。
焚き火をしながらゆっくり寛ぐにはちょうど良い角度。2段階目なのにこの時点で寝れそうなくらいです。
3段階目はもはや就寝モード。
写真だと寝るにはまだまだ厳しい感じの角度がついていますが、実際に座ってみるとだいぶ寝ている感覚に近いです。
ロータイプは座っただけで足を自然と伸ばした状態になっているので、背もたれを倒すだけでかなり寝ている感覚に近づくんですね〜!
ヘッドレストが首を支えてくれます
ハイバックとまではいかないものの、ヘッドレスト付きなのは嬉しい仕様。
持ち手が付いてます
これがあるおかげで、最大限に倒しても首が支えられてリラックス出来ます。フレームに生地が巻き付いているだけにも見えますが、若干ながらクッション性があるので硬くて痛いとかありませんでした!
そして、ちょっとした移動の時などに役立つ持ち手が付いているのは、ogawaの工夫ポイント。しかも、運んでいる時に開かないようにマジックバンドで固定出来るようにもなっています。
折り畳んで肘掛部と一緒に固定
痒い所に手が届くとはこういうことですね。
背もたれの角度切り替えは一瞬!
角度調節機能が付いたチェアはogawa以にもありますが、立ち上がって調整したり、組み替えが必要だったりと手間が発生するものも少なくありません。
しかし、ogawaのリクライニングチェアは座ったままで一瞬で切り替えが可能です。
ここに引っ掛けて固定します
肘掛けの部分を上に上げると、引っ掛かっている部分が外れてほぼ一瞬で切り替えが完了します。切り替え時の抵抗もほとんどなく、あまりの滑らかさにびっくり。
ついつい“カチャンカチャン“とうるさいくらいに切り替えてしまう気持ちよさがあります(笑)
張り具合にも工夫が!
ogawaのリクライニングチェアは座る部分と背もたれの部分の生地の張り具合が違います。
隙間のラインが違うでしょ!
座る部分がピンと張り過ぎているとお尻が痛くなってしまいますし、背もたれ部分が弛んでいると腕が内側にグイっとなって窮屈に感じてしまいます。
他のチェアももちろんこういった部分には気を遣っているとは思いますが、ogawaのリクライニングチェアは写真で見ても明らかに分かるようになっていました!
背面にはメッシュポケット付き
背面にはメッシュポケットが付いているので、チェアを使っている時に邪魔になってしまう収納袋などを入れておくことが出来ます。
少しテンションが高めに作られているので、あまり厚いものは入れられなさそうですが、それが良い感じにピシッとしていて後ろ姿にクールさを感じます。
ogawaのマークもさりげなく
ogawa リクライニングチェアの気になる点
座り心地は抜群ですが、知っておいた方が良い点も少々。
収納しても大きくて重い
座り心地の代償なのか、収納してもサイズは大きくてとてもかさばります。
折り畳んでもデカイ!
収納袋に入れても元々が大きいので、手に持っても腕を曲げないと地面を擦ってしまいます。
収納袋付きなんて太っ腹〜!と歓喜したのも束の間、素直に持ち手を持っても引きずってしまうサイズなのはデメリットです。
耐荷重は控えめの80kg
自分は中肉中背の平均的な体型をしているので大丈夫ですが、耐荷重80kgはスペック的に結構低いなぁと思いました。これまで試してきたチェアは大体が耐荷重100kg〜120kgというのが多かっただけに、これには「ん?」とやっぱり気になりましたね。
いわゆるメタボじゃない人でも、身長が大きいと80kgなんてすぐに超えそうなので注意点として挙げておきます!
座り心地重視ならオススメのリクライニングチェア
これまで色んなタイプのチェアを試してきましたが、今回紹介してきたogawaのリクライニングチェアはトップクラスの座り心地でした。
ローチェアの利点を生かしたリラックス度、適度な生地の張り具合、3段切替のし易さなどなど、どれも高水準で誰にでもオススメ出来る完成度。
もちろん有名メーカーのogawaというブランド力も後押ししてくれるので、重くて持ち運びが大変ということをクリア出来ればデメリットはほぼ皆無と言って良いでしょう!ちょっとお高めではありますが、買って後悔はしない良いチェアですよ〜!
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
印象に残っているクセの強い「キャンプ場の独自ルール」をまとめて紹介
小さくてカワイイ薪ストーブ型蚊取り線香ホルダー!見た目だけじゃないその機能とは?
キャンプのスキンケアはこれでOK!虫除けにもなるドクダミチンキの作り方&使い方
100均ダイソーの虫除けグッズの効果をキャンプで検証してみた
メスティン1合炊飯の手順と、おすすめの炊き込みご飯レシピを紹介します
アウトドアワゴンの最終進化系?開口ファスナー&メッシュカバーで「ドデカ盛」を実現
登山未経験者に「登山に連れていって」と誘われた時にオススメしたい山をまとめました
WAQの極厚リラクシングキャンプマットは10cmの厚みで睡眠の質を向上させてくれます!
電気でも直火でも使える!電気調理器付き「スタッキングクッカー」が先行販売で人気
リュックの紐が邪魔になってない?紐の余りを切らずにまとめる「MIMITAB」が登場!
印象に残っているクセの強い「キャンプ場の独自ルール」をまとめて紹介
小さくてカワイイ薪ストーブ型蚊取り線香ホルダー!見た目だけじゃないその機能とは?
キャンプのスキンケアはこれでOK!虫除けにもなるドクダミチンキの作り方&使い方
100均ダイソーの虫除けグッズの効果をキャンプで検証してみた
メスティン1合炊飯の手順と、おすすめの炊き込みご飯レシピを紹介します
アウトドアワゴンの最終進化系?開口ファスナー&メッシュカバーで「ドデカ盛」を実現
登山未経験者に「登山に連れていって」と誘われた時にオススメしたい山をまとめました
WAQの極厚リラクシングキャンプマットは10cmの厚みで睡眠の質を向上させてくれます!
電気でも直火でも使える!電気調理器付き「スタッキングクッカー」が先行販売で人気
リュックの紐が邪魔になってない?紐の余りを切らずにまとめる「MIMITAB」が登場!
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
オピネルナイフ全サイズの大きさ比較【おすすめサイズは何番?分解しない方が良い?】
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
簡単やわらか「スペアリブ」バーベキューでお肉が骨からホロッとはずれるレシピ公開
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】