セル・バッテリーの日本第一人者である雨堤徹博士と株式会社ロクトーナが協業し、竹の筐体が美しいポータブルバッテリー「KAGUYA」の生産を開始した。パッと見ではポータブルバッテリーとは思えない高級スピーカーの様な美しさを持っているこのKAGUYA、開発された背景には我々キャンパーにも深く関わっているある問題がある。
そのポータブルバッテリー、ホントに安全?
※写真はイメージです
KAGUYAが企画・開発された背景には、キャンパーを中心に需要が高まっているポータブルバッテリー業界全体への警鐘という意味合いもあるようだ。現在、日本国内で開発・製造されたポータブルバッテリーは極めて少ないとのことで、基本的には手に取りやすい海外製品が中心。
高機能であることを前面に押しながらも、実はセル(バッテリーを構成する小さい電池)に安全基準以上の負荷をかけているようなものも多いらしく、事故が発生している例もあると言う。
安心・安全に徹底的に配慮
そんなポータブルバッテリーを病院や自治体で使用するのは流石にリスクが大きい。安全・安心な国産のものを製作するにあたって、セルの選定やシステム設計をこの分野の第一人者である雨堤徹博士に委託している。
セルは信頼性が高いと言われている日・韓製のものを採用。採用するにあたって、雨堤氏が代表を務めるAmazで安全性を検証している。基本構想や設計もAmazが行い、これまた製作に置いて信頼性の高い台湾で作られている。
環境負荷もなるべく削減
レジャーや防災のシーンで出来るだけ快適に過ごせるように作られるポータブルバッテリーだが、どうしても制作過程で環境に負荷がかかってしまう。そこでKAGUYAは環境負荷が大きいとされている化石燃料が基になるプラスチックを出来るだけ制限。
筐体に関してはプラスチックを一切使用していないのは見てお分かりの通りだ。さらに使用されている竹も国産材を使用。竹は生育が早いことから、管理されていない山間部では「竹害」という形で問題になっている点にも配慮されている。
露骨なギア感が苦手な方にオススメ
キャンパー目線では、環境負荷が少ない事や安心安全に使用できるという事は大切ではあるものの、なによりこのビジュアルが魅力的だ。スタイルによっては従来のギア感ある雰囲気が好きという方もいるが、ゴツい感じがちょっと苦手という場合はKAGUYAはピッタリ。
防災用として自宅に置いて置く場合も、リビングでおしゃれな存在感を醸し出すことだろう。価格は市場参考価格で125,000円となっており、販売は4月以降。2月21日から予約受付を開始しているので、気になる方は公式サイトをチェックしておこう。
商品仕様
製品名 | KAGUYA |
製品品番 | KAGUYA-300 |
電気容量 | 300Wh (一般的なスマートフォンを15~25台充電可) |
蓄電池 | リチウムイオン電池 |
残存容量表示 | 5段階表示(電源ON時に透過表示) |
概略サイズ | 161(W) X 186(H) X 120(D) mm (ゴム足含/突起部除) |
概算質量 | 約3.3kg |
入力電源 | AC100V (専用ACアダプター利用) |
出力端子 | USB Type-A(3.0) : 3スロット USB Type-C(PD 60W) : 2スロット オプションインバーター用DC24V(専用コネクタ) |
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
海辺の高規格サイト「マリンベース西伊豆」伊豆で待望の広大な区画サイトがあるキャンプ場オープン!
コンパクトな「I型ペグハンマーNAGURI」登場!これぞペグハンマーのミニマムスタイルだ!
キャノピーのアレンジが多彩!VASTLANDが簡単設営なのにゆったり過ごせるワンポールテントを発売
キャンプブログを始めると中国メーカーからレビュー依頼が来る?!受けても大丈夫なの?
キャンプの醍醐味をサッと味わえる!大都会でカレーを作って食べる「ナイトキャンプ体験」が登場
ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法
雨や風、厳冬期でも使用できる!アウトドア環境に左右されないマッチ・ライター7選
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
LOGOSの新大型2ルームテント「プレミアム エーコン PANEL EVER DOME L」新登場
てるてる坊主の頭が光る!雨が降っても楽しい「LOGOS 野電 てるてるランタン」が登場
石油ストーブを安全に運ぶ収納ケースがVASTLANDから登場!1万円を切る低価格を実現
ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法
ちょっとしたお悩みを解決するキャンプギア5種類が新発売。’24年春Montagna新商品紹介
車中泊に適した環境を揃えるRVパークが400施設を突破!お得に気軽にクルマ旅を楽しもう
昇仙峡にある絶景の山「弥三郎岳(羅漢寺山)」白砂山も縦走できるお手軽コースをご紹介
広島県のサーキット場に隣接する珍しいキャンプ場「スポーツランドTAMADAキャンプサイト」レビュー
キャノピーのアレンジが多彩!VASTLANDが簡単設営なのにゆったり過ごせるワンポールテントを発売
雨や風、厳冬期でも使用できる!アウトドア環境に左右されないマッチ・ライター7選
キャンパーの8割が「大人数より少人数が良い」と回答!それぞれのメリットとデメリットを考える
災害時でも火を使わずに温かい食事がとれる「HOTPLUS あったかフードボックス」登場
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧
オピネルナイフ全サイズの大きさ比較【おすすめサイズは何番?分解しない方が良い?】
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
【冬キャンプの防寒対策と寝室の作り方】これで電源サイトを卒業しました