魚をさばけると自信を持って言えるキャンパーはどれくらいいるのだろうか。海や川などの近くでキャンプする際には、釣りをしたり魚市場で購入するなど手軽に新鮮な魚介が手に入る事から魚がさばけるとより豊かなキャンプを実現できる。
一般社団法人 海のごちそう推進機構は2023年11月18日に「日本さばける塾inふくしま」を開催する。参加者に魚のさばき方を教えるだけでなく、海洋環境のリアルを伝える内容となっているとの事だ。福島の海の幸の魅力や美味しさを紹介する「ふくしま浜キャンプ飯」とコラボして、さばく所からキャンプ飯調理まで体験が出来る様だ。
魚はさばけた方がいい
アウトドアアクティビティの一環として子どもに魚釣りを教えたり、小さなうちから包丁の扱い方を教えるなど、様々なシチュエーションで魚をさばけた方が将来の糧になるだろう。そうでなくても魚の構造などを理解しておくのは急なサバイバル時にもきっと役に立つ。
そして特に習得して欲しいのはお父さん。キャンプという非日常空間でパパっと魚をさばけたら絶対にカッコいい。普段、魚のさばき方を学ぼうと思うと料理教室になってしまうが、ピンポイントで習得しようと思うとこういったイベントに参加するのが手っ取り早い。
気になる「漁師さんから海の幸おふるまい」
※画像はイメージ
ふくしま浜キャンプ飯のサイトによると、魚をさばく前にまず「ふくしまの海を知ろう」という項目がある。
福島県の海鮮が美味しい理由は、黒潮と親潮がぶつかる『潮目の海』で獲れる魚介類が豊富だから。福島県沖で獲れる魚介類は「常磐(じょうばん)もの」と呼ばれており、プロの目利きの間で高値で取引されている。この話を聞くことでその秘密が分かるかもしれない。
その後、魚としてはポピュラーなアジをさばく体験、ほっき貝をむく体験と続き、最後に待っているのは「漁師さんから海の幸おふるまい」。想像するに、その日の朝に水揚げされた「常盤もの」を分けていただけるのかも。その後、それらの海産物を使ったキャンプ飯を1時間程度かけて作って食べるという流れとなる。
キャンプ場開催で宿泊も可能
会場となるのは福島県相馬郡新地町にある「釣師防災緑地公園オートキャンプ場」。イベント参加後はそのまま宿泊をして、翌日の10時半にチェックアウトする事も出来るそうだ。新地町には温泉やそばが美味しいスポットも多く、日帰りで行くにはあまりにもったいないので、ぜひ泊まりでイベントに参加して欲しい。
子どもと一緒に参加したい!
お父さんが魚のさばき方を覚えるのも重要だが、食育として子どもと一緒に参加するというのも十分にアリ。自分でさばいた魚を自分で調理し、それを食べるというのは中々出来る経験ではないので、この秋の最高の思い出になること請け合いだ。
参加応募は2023年11月1日(水)まで、ふくしま浜キャンプ飯のホームページにて受付している。定員があるので気になる方はお早目の申し込みをおススメする。
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
石油ストーブを安全に運ぶ収納ケースがVASTLANDから登場!1万円を切る低価格を実現
ちょっとしたお悩みを解決するキャンプギア5種類が新発売。’24年春Montagna新商品紹介
広島県のサーキット場に隣接する珍しいキャンプ場「スポーツランドTAMADAキャンプサイト」レビュー
ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法
昇仙峡にある絶景の山「弥三郎岳(羅漢寺山)」白砂山も縦走できるお手軽コースをご紹介
マイカーのリアハッチに取り付けて手軽にリビングを作れる「HANGER TABLE」が登場
災害時でも火を使わずに温かい食事がとれる「HOTPLUS あったかフードボックス」登場
冬キャンプ初心者に必要な知識と装備|失敗から学んだ冬キャンプデビューの道具選び
石油ストーブユーザー必見!山善から使い勝手の良いケースが登場
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
石油ストーブを安全に運ぶ収納ケースがVASTLANDから登場!1万円を切る低価格を実現
昇仙峡にある絶景の山「弥三郎岳(羅漢寺山)」白砂山も縦走できるお手軽コースをご紹介
災害時でも火を使わずに温かい食事がとれる「HOTPLUS あったかフードボックス」登場
ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法
広島県のサーキット場に隣接する珍しいキャンプ場「スポーツランドTAMADAキャンプサイト」レビュー
マイカーのリアハッチに取り付けて手軽にリビングを作れる「HANGER TABLE」が登場
ちょっとしたお悩みを解決するキャンプギア5種類が新発売。’24年春Montagna新商品紹介
高品質の今治タオルがアウトドアにマッチ「Field(フィールド)」新発売
彩湖・道満グリーンパーク バーベキュー広場|焚き火&キャンプも可能な無料エリア紹介
日本最北の村にある「さるふつ公園キャンプ場」レビュー!大平原とオホーツク海を眺めながらバンガロー泊
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
【冬キャンプの防寒対策と寝室の作り方】これで電源サイトを卒業しました
オピネルナイフ全サイズの大きさ比較【おすすめサイズは何番?分解しない方が良い?】
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選