キャンプでお酒を楽しむ時、どんなおつまみを選んでいますか?アウトドアでのおつまみは、手間や時間のかかる料理かかる料理をするのが難しく、調理の必要のない市販のおつまみや定番のバーベキューでなどで、済ませることも少なくないのではないでしょうか。
しかし、簡単で短時間に作れるおつまみのレシピはたくさんあります。そこで今回は、「じゃがいものナポリタン風炒め」 「ぶなしめじのおろしポン酢和え」 「ピーマンとちくわのきんぴら」の3品のレシピをご紹介します。いずれも調理時間は10分程度、3品作っても30分で簡単に調理できますよ。
本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
じゃがいものナポリタン風炒め
【材料】
- じゃがいも 1個
- ピーマン 1個
- ベーコン
- 塩コショウ 少々
- トマトケチャップ 24g(大さじ1と1/2)
【作り方】
- じゃがいもを細切りにして水にらさしておく
- ピーマンとベーコンもじゃがいもと同じ幅で細切りにする
- じゃがいもの水を切り、フライパンで火が通るまで炒める
- ピーマンとベーコンも加えて炒め、軽く塩コショウを振る
- トマトケチャップを加え、全体に味がなじむまで炒めたら完成
材料は、じゃがいも1個、ピーマン1個、ベーコン(ハーフ)8枚です。今回はベーコンを使いましたが、ウインナーソーセージや魚肉ソーセージでもOKです。
魚肉ソーセージなら常温保存できるので、キャンプに常備すると料理の材料にする他、おやつやおつまみとして食べることもできるので便利ですよ。
じゃがいもはよく洗って、皮を剥いて芽の部分を取り除きます。
そして、5㎜~1㎝角程度の細切りにして、水を張ったボウルに入れて5分ほどさらします。
ピーマンは種とワタを取ってじゃがいもと同じぐらいの幅で細切りにします。また、ベーコンもじゃがいもと同じくらいの幅で細切りにします。
中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、じゃがいもに火が通るまで炒めます。
じゃがいもに火が通ったら、ピーマンとベーコンを加えてさらに軽く炒めます。
ベーコンに火が通ったら、軽く塩コショウを振ります。
トマトケチャップを入れて、全体に味がなじむまで中火で炒めます。
器に盛り付けて完成です。好みで粉チーズをかけてもOKです。
ぶなしめじのおろしポン酢和え
【材料】
- ぶなしめじ 1/3株
- 大根 3㎝程度
- ごま油 小さじ2
- ポン酢 大さじ1(好みの量)
【作り方】
- 大根をおろして軽く水気を切っておく
- ぶなしめじをごま油で炒める
- ぶなしめじに火が通ったら、大根おろしと和える
- ポン酢をかけたら完成
材料は、ぶなしめじと大根です。
今回はカットされたものを使用しましたが、他の料理にも使う場合には、1株(約100g)で購入したほうが経済的です。
大根をおろして軽く水気を切っておきます。
キャンプで大根おろしをする時には、シェラカップ用のおろし器が収納スペースを取らず、使いやすくておすすめです。
フライパンやスキレットにごま油をひいて中火で熱して温まったら、ぶなしめじを入れて炒めます。
ぶなしめじに火が通ったら、最初に作っておいた大根おろしと和えます。
ポン酢をかけて、器に盛り付けたら完成です。
ピーマンとちくわのきんぴら
【材料】
- ピーマン 2個
- ちくわ 2本
- ごま油 小さじ2
- 日本酒 小さじ2
- 市販のめんつゆ 大さじ2
- 砂糖 小さじ1/2
- 白ごま 少々
【作り方】
- ピーマンとちくわを細切りにする
- ピーマンとちくわをごま油で炒める
- 日本酒、砂糖、めんつゆを加えて、ピーマンがしんなりするまでさらに炒める
- 白ごまをふったら完成
材料はピーマンとちくわです。
今回はピーマン2個とちくわ2本を使用しましたが、クーラーボックスに入れると1~2日は保存できるので、材料を増やして作り置きしてもOKです。
種とわたを取り除いたピーマンとちくわを細切りにします。
フライパンまたはスキレットにごま油をひいて中火で熱して温まったら、ピーマンとちくわを入れて炒めます。
ピーマンがしんなりしてきたら、日本酒と砂糖、市販の麺つゆを加えさっと混ぜ、水分が無くなるまで炒めます。
最後に、好みで白ごまをふったら完成です。
キャンプ料理に必要なガスバーナーとCB缶
キャンプで料理をする際に必要になのが、食材を加熱するための熱源です。キャンプの熱源には、BBQコンロや焚き火台、バーナー、カセットコンロなどがあります。
熱源の中で、ソロキャンプやデュオキャンプに向いているのが軽量、コンパクトで簡単に扱えるシングルバーナーです。
シングルバーナーには、燃料や形状によってさまざま種類がありますが、扱いやすく燃料が手に入りやすいCB缶のシングルバーナーがキャンプ初心者の方にはおすすめです。
今回のおつまみ調理に使用したのは、新富士バーナー製の「SOTO レギュレーターストーブ ST-310」です。「SOTO レギュレーターストーブ ST-310」は、キャンプ初心者からベテランまで根強い人気があるシングルバーナーです。
「SOTO レギュレーターストーブ ST-310」には、マイクロレギュレーター機能が搭載されていて、気温が低い時でも安定した火力を発揮します。
そして燃料として使用したのは、「SOTOパワーガス」です。「SOTOパワーガス」は、ブタンにプロパンガスを混入したCB缶で、ブタンガスのみの「SOTOレギュラーガス」に比べて、寒冷地でも最後まで強化力で使用できます。
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
軽量&コンパクトなシングルバーナー!FORE WINDS「マイクロキャンプストーブ」レビュー
角田大橋河川敷キャンプエリア詳細|利用者マナーが良く初心者にもおすすめの野営スポット紹介
アウトドアに「敷布団」という選択肢を!コンパクトで快適な「ソトフトン」のクラファンがスタート
手持ちのテントにドッキング!前室を作って居住性をアップできる「マエヒロシェルター」が販売開始
韓国で爆発的大ヒット!クラファンで700万円以上売上げたアイロンストーブが日本上陸
普段使いでおしゃれなインテリアにもなるLEDランタンのおすすめランキング10選
Tokyo Craft「テンビ」ユーザー必見!TPUウィンドウでおこもり空間が開放的に
道志の有名キャンプ場「ネイチャーランドオム」に行ってみたら想像と違いすぎて驚いた
【バージョンアップ版】ベアボーンズ フォレストランタンLED2.0を購入してみました!
【岐阜】デイキャンプもOK!河原まで車で降りられる穴場&無料の川遊びスポットを発見!
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】
柚木の川原(山崎川原)キャンプサイト詳細|無料キャンプができる都内の野営地を紹介
【山伏オートキャンプ場】に行ってきました!サイトの広さ、予約方法、川遊び等まるごと紹介!
子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方
角田大橋河川敷キャンプエリア詳細|利用者マナーが良く初心者にもおすすめの野営スポット紹介
徒歩10分の山小屋「長衛小屋」南アルプス登山のベースキャンプ地でキャンプを満喫できる
絶景の極み「雷鳥沢キャンプ場」どの時期に行くのがお勧め?知っておくべきポイントをまとめました
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ
オピネルナイフ全サイズの大きさ比較【おすすめサイズは何番?分解しない方が良い?】