今回は新しいテント、NEUTRAL OUTDOOR NT-TE10 LGテント4.0で夏キャンプしてきました。
NEUTRAL OUTDOOR(ニュートラルアウトドア)は2015年春に生まれた日本発のキャンプギアブランドです。可愛いデザイン、人気のあのテントに似ている(!?)LGテント4.0の魅力と、実際に使ってみた感触をご紹介します。
本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
目次
NEUTRAL OUTDOOR(ニュートラルアウトドア)ってどんなブランド?
ブランド名とコンセプト
2015年春からスタートした、日本発のキャンプギアブランドです。「自然の中で日常から離れ”ニュートラル(中立)”な自分を取り戻す時間を過ごせますように」という想いがこめられたブランド名。華美な装飾はなく、自然な素材感。オリジナルテントをはじめ、キャンピングファニチャーや寝具、食器など使い勝手がよく快適にキャンプが楽しめるアイテムを開発しています。
NT-TE10 LGテント4.0のスペック
我が家が今年購入したNEUTRAL OUTDOORのNT-TE10 LGテント4.0の見た目はこんな感じです。
ロッジ型が可愛くておしゃれな簡単設営のテント。
「あれ?見たことある!」という方もいらっしゃると思います。シロクママークで有名なノルディスクの「ユドゥン」に似ていますね。
違いは、LGテント4.0の方がサイズが大きいこと。側面に立ち上がりがあることで、デッドスペースができにくく、高さもあるのでとっても広々。そして、こちらのテントの生地はポリエステル。軽くて濡れても乾きやすいです。
ボトム部分はぐるりとファスナーでフライとつながっています。外してシェルターのように使うこともできますし、別売りのインナーテントと組み合わせることもできるなど、アレンジが多彩です。
LGテント4.0を設営してみる
さて、キャンプ場に到着し、さっそくテントを設営します!
まずはグランドシート。このテントのボトムの生地はポリエチレンシートを使用しているので、耐久性・耐水性に優れていてこれだけで使用しても問題ないのですが、我が家はこれを持っているので念のために敷きました。
写真が反射してしまってますね(^^;すみません。
LOGOSのぴったりグランドシート300です。テントが300×300サイズなので、サイズもぴったり!1枚敷いておくだけで、直に地面にテントを設営するよりもテントへのダメージが軽減できます。
そして、こちらが今回のLGテント4.0です!
収納バッグには、テント・ポール・ペグが入っています。
グランドシートの上に広げてから、4隅をペグ打ちします。
我が家はいつも付属のペグは使わず、snowpeakのソリッドステーク(通称ソリステ)です。どんな地面にも対応できて、しっかりとテントを固定してくれます。
天井ポールに接続してから、正面のセンターと背面のセンターにポールを同時にたてます。同時にたてないと片方にだけ負荷がかかってしまいポール破損の恐れがあるので、ここは息を合わせて協力しましょう。
この天井ポールはユドゥンにはありません。このポールがあるおかげでテントの天井が綺麗に張れることと、高さがしっかり出るので居住性がとても高いです。
ポールはこの3点のみ。これでもうテントは立ち上がります。
あとはロープを張ったら設営完了です。初めて張ったので、しわしわですね。もっとビシッと張りたい。ペグは全部で12本打てば完成ですね。早いです!あっという間に設営できてしまいました。
写真でも分かると思いますが、メッシュが多いんです。正面パネルと背面パネルは内側からファスナーを開ければ全面メッシュにできます。サイドも、半円形にメッシュにできます。蚊帳のイメージ、暑い夏はすべてフルメッシュにして通気性抜群。夜はこのままだと透け透けなので上部だけメッシュにして過ごしましたが、かなり涼しくて快適でした。
床面は3m×3mのほぼ正方形。以前ご紹介したsnowpeakのランブリ6とほぼ同じサイズだったため、インナーマットを流用、これがまたばっちりでした。テントの色がアイボリーなので、中はとても明るいです。
実際にLGテント4.0で真夏のキャンプ2泊しました。天井が高いので立って着替えもできるし、ダブルサイズのインフレーターマットを2つ並べて、かつ荷物もたくさん置いてもまだスペースがあるくらい広々。
2日目の夜中に雨が降ってしまい、最終日の朝はびしょびしょに(泣)。乾燥撤収は無理かなぁと思いましたが、日が昇るころには雨も上がっていたのであっという間に乾いてしまいました。これがコットン生地だったらそうはいきませんでしたね。ポリエステル生地の扱いやすさを実感しました。
NEUTRAL OUTDOORのキャンプギア紹介
NEUTRAL OUTDOORからはLGテント4.0のほかにもこんなテントが出ていますよ。
NT-TE06 GEテント5.0
ゲル型のワンポールタイプです。これも可愛いですね。
こちらは6~12人用ですが、このテントはサイズ展開が豊富で、小さいものは2~3人用から、大きいものは8~14人用まであります。生地などのスペックは先に紹介したLGテントと同じ。ワンポールで立ち上げて、ロープを張って形になります。
そして、LGテントやGEテントにはそれぞれ「インナーテント」が別売りで出ています。我が家はテント内にリビングスペースを求めずに使用するため購入には至りませんでしたが、ボトムを外してインナーテントを設置することで、ツールームのように使用することもできますよ。
NT-TA01 GEタープ4.0
LGテントやGEテントと同じ生地で作られたタープです。使い勝手がいいヘキサタイプでシンプルなアイボリーのタープ。もちろんNUETRAL OUTDOORのテントとの相性はばっちり。UVカット加工、耐水圧は3000mmと、どんな天候でも安心して使用できる頼もしいタープです。
NT-HM01 STハンモック
場所を選ばずにどこでも使用できる自立式のハンモックです。耐荷重120Kg、快適な寝心地でリラックスできますね。左右には小物を入れられるポケットがついています。持ち運びに便利なキャリーバッグもセットです。我が家も欲しい!きっと子どもたちにとられちゃうと思いますが(笑)。
他にも、チェア・テーブル・キャリーワゴン・シュラフなどシンプルで使いやすそうなギアがたくさんあります。
詳しくは公式HPを訪れてみてください。
LGテント4.0は設営が簡単でおしゃれキャンプが楽しめます
いかがでしたか?NEUTRAL OUTDOORは比較的購入しやすい価格帯で展開されているのも魅力のひとつです。デザインもシンプルですが可愛くておしゃれですよね。
今回のキャンプでは、設営がとても簡単で時間短縮になり、その後をゆっくり楽しめました。もちろん撤収も早いですよ!次回の秋キャンプでも活躍してくれそうで、今から楽しみです。
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
RATELWORKSの自動ポンプ付きインフレータブルマットで設営撤収の時間と体力を節約しよう
北海道「神恵内青少年旅行村」は日本海を見下ろす高台の上にある絶景のキャンプ場です
折り畳み式ソーラーパネル「LUM POCKET」が新登場!アウトドアも災害時もこれ一つ
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
タンブラーの定番、サーモスとスタンレーの実力を比較!蓋の有り無しでどこまで変わる?
【包んで焼くだけ】子連れキャンプにおすすめの簡単ホイル焼きレシピ
茨城「辰ノ口親水公園」予約不要でキャンプが楽しめる解放感抜群の野営地を紹介
子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方
予約殺到中の車連結型ポップアップテント「CARSULE」が割引価格で予約受付中!
コールマンのファイアーディスクにジャストフィットする風防「KOMOREび」販売開始
ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法
コメリのグリルパンがキャンプでも使いやすくて良過ぎてしまった件
コンパクトバーナーに期待のルーキー登場!TokyoCamp「Azuchi」が新風を起こすか
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
アルコールストーブの燃料は消毒用・除菌用アルコールで代用できる?アルストの燃料について考えてみた
【丹沢】山頂まで僅か90分「大野山」駐車場が利用できる最短コース「山北つぶらの公園コース」をご紹介
ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】
改良版のMPS-01!GREENSTOVEとMaveRickのコラボストーブを早速体験してみた!
北海道「長万部公園キャンプ場」レビュー|リーズナブルな料金で車を横付けできるエリアも
真冬のキャンプでも半袖で過ごせる「超大型 焚き火リフレクター」に30cmが新登場
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧
入手困難な人気ストーブ「武井バーナー」購入方法は?オークションで落札するときの注意点
40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ