一人でキャンプしている時はご飯を1合炊飯すると食べきれないので、ダイソーメスティン(小)で0.5合の炊飯をしていた筆者。たまたま訪れた100円ショップにシェラカップ用の蓋が売られていたので、シェラカップで0.5合炊飯にチャレンジしてみることにしました。
これが一食分にぴったりで、炊飯用の荷物も少なくなることに感動!メスティンなどのアルミ製クッカーでの炊飯と比べると少し難易度が上がりますが、コツさえ掴めば簡単にできるので失敗しないコツを詳しくご説明していきます。
目次
失敗しないシェラカップ0.5合炊飯のコツ
まずはシェラカップ炊飯の簡単な手順をご紹介します。
使用するシェラカップはステンレス製がおすすめです。チタン製はステンレスより熱伝導率が低いので難易度が高くなります。最初はステンレス製のシェラカップで試してみてください。
失敗しない5つのコツ
シェラカップ炊飯で失敗しないコツは5つです。
1.水は通常より若干多め
炊飯時の水はお米の1.2倍が基本と言われています。0.5合=90ccなので水は108mlが一般的です。
しかしアルミ製メスティンなどのクッカーと比べるとシェラカップは熱伝導率が低く、少量の0.5合を炊飯する場合は焦げ付きやすいので、水の分量を若干多め(120ml~)にしておくと良いです。
2.吸水時間をしっかりとる
芯の残らないふっくらしたご飯を炊くには吸水時間が必要です。メスティンの場合はこの吸水時間を省いても普通に食べられるご飯が炊けるのですが、半合をシェラカップで炊飯する場合は特に重要です。
水温が高いと吸水しやすくなるので、夏季であれば最低30分以上、冬季で1時間程度しっかり吸水させましょう。
3.沸騰までは蓋を開けてかき混ぜる
沸騰する頃にはお米がシェラカップの内側にくっついてきます。このくっつきを外す様にシェラカップの底からかき混ぜておきます。これをすると焦げ付きにくくなり、熱を均一にする事ができるので失敗率はかなり下がります。
4.時間より、音や匂いを気にしよう
シェラカップ炊飯でネット検索すると「何分炊飯する」と時間が出ていますが、野外での炊飯は気温、湿度、風と環境が異なるのであまりアテになりません。
時間はあくまでも目安とし、音や匂いを気にして感覚で覚えた方が良いです。具体的には沸騰して出ていた湯気が無くなり、パチパチと音がして、お煎餅のような香ばしい匂いがしたら炊きあがっています。
5.焦がすくらいなら蓋を開けて確認しよう
時間より音と匂いを気にした方が良いと説明しましたが、慣れないうちは適度な音や匂いが分かりません。そんな時は蓋を開けて確認すると良いです。
ご飯を炊く時、蓋は開けてはダメだと言われますが、焦がすくらいなら開けた方が良いです。少々開けて確認したくらいで味が著しく落ちることはありません。(厳密には変わるでしょうが、気づかないレベルだと思います…。)
熱源別の炊飯手順を紹介
今回は夏の野外(無風)を想定しています。参考までに炊飯時間も記載していますが、環境によって変わってくるので時間はあくまでも目安としてみてください。
シングルバーナーを使った0.5合炊飯の手順
バーナーは火力調整ができるので最も簡単です。ただ、火力は一点に集中してしまうのでバーナーパットを使用する方が良いです。
1. お米はしっかり吸水させる
水は120ml、30分以上、吸水させてください(冬は1時間~2時間)。
2. 沸騰まで強火にして沸騰したらかき混ぜる
最初は蓋を開けた状態で沸騰まで強火~中火にします(約5分で沸騰)。かき混ぜる時はシェラカップの底からかき混ぜましょう。そうする事で焦げ付き防止になり、熱も均一にできます。
3. 蓋をして弱火にし、湯気が少なくなり、パチパチ音がなって、お煎餅の様な香ばしい匂いがしたら火を止める
約7分弱火で加熱すると、この状態になります。シェラカップ内の水分が飛んで炊きあがっている証拠です。お焦げが好きな方はこの状態を長くする事でお焦げができます(黒焦げに注意!)。
4. 約20分蒸らす
夏であれば蓋をしたまま放置でも良いです。冬はタオルで巻いたり保冷バックに入れて蒸らします。
5. 完成!
最後にお米を潰さないように底からざっくり混ぜると、水分が均一になり美味しく食べられます。
固形燃料を使った0.5合炊飯の手順
固形燃料は夏=20g、冬=25gと使い分けると良いと思います。途中で焦げ付く様な匂いがしたら、固形燃料が燃えていても火からおろしてください。火力も一点集中してしまうのでバーナーパットを使用した方が良いです。
1. お米はしっかり吸水させる
水は120ml、30分以上、吸水させてください(冬は1時間~2時間)。
2. 沸騰まで2,3回かき混ぜ、沸騰したら蓋をして固形燃料が消えるまで放置
約6分で沸騰するのでシェラカップの底からかき混ぜましょう。そうする事で焦げ付き防止と熱を均一にできます。
3. 約20分蒸らす
夏であれば蓋をしたまま放置でも良いです。冬はタオルで巻いたり保冷バックに入れて蒸らします。
4.完成!
最後にお米を潰さないように底からざっくり混ぜると水分が均一になり美味しいです。
アルコールストーブを使った0.5合炊飯の手順
今回は写真のような上下の穴から火が出るタイプを使用します。
このタイプのアルコールストーブは五徳を使わずにシェラカップを直置きすると、下の穴からの火だけになるので火力を弱める事ができます。炊飯の場合は直置きしましょう。
1. お米はしっかり吸水させる
水は160ml、30分以上、吸水させてください(冬は1時間~2時間)。
2. 沸騰まで2,3回かき混ぜる
約5分で沸騰します。シェラカップの底からかき混ぜましょう。そうする事で焦げ付き防止と熱を均一にできます。
3. 沸騰したら粘りが出てお粥みたいになるまで混ぜて、蓋をする
お米に熱が入る前に焦げ付く可能性があるので、他の熱源より少し長めに蓋を開けてかき混ぜます。また、水の量が多いので、ぐつぐつと湯気が出て拭きこぼれると思います。その場合は蓋に重しを置いてください。
4. 湯気が少なくなりパチパチ音が鳴って香ばしい匂いがしたら火から下す
沸騰後、約5分加熱するとこの状態になります。シェラカップ内の水分が飛んで炊きあがっている証拠です。お焦げが好きな方はこの状態を長くする事でお焦げができます(黒焦げに注意!)。
5. 20分程度蒸らす
夏であれば蓋をしたまま放置でも良いです。冬はタオルで巻いたり保冷バックに入れて蒸らします。
6. 完成!
最後にお米を潰さないように底からざっくり混ぜると水分が均一になり美味しいです。
シェラカップ炊飯と合わせて食べたい「シェラカップさば缶カレー」
シェラカップで炊飯ができるようになるとシェラカップで料理も作りたくなりますよね。そこでご紹介したいのが、さば缶と材料をシェラカップに入れて火を入れるだけで簡単にできる「シェラカップさば缶カレー」です。
【材料】
- さば缶1缶
- しょうがチューブ適量
- 粉末カレールー半分
- 粉末オニオンスープ1/3~半分程度
- 水適量
【作り方】
- シェラカップにさば缶を入れてほぐす
- 水を入れる
- しょうがを入れる
- オニオンスープを入れる
- カレールーを入れてトロミが出るまで煮込む
- 完成!
シェラカップ炊飯はソロキャンプにぴったり!
シェラカップで炊飯することによって、クッカーの荷物を減らすことができるのでソロキャンパーにはぴったり!
シェラカップで自由に炊飯が出来るようになるとシェラカップ料理の幅が広がって面白いですよね。シェラカップなら手軽に0.5合の炊飯ができるので、みなさんも是非チャレンジしてみてください。
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
渡良瀬遊水地バーベキューエリア詳細|デイキャンプが楽しめる子供広場ゾーンを紹介
トランクカーゴに新モデル!小物がしまえてスタッキングが可能な「スタックカーゴ」登場
ここをキャンプ地とする!設置すればキャンプ場になるキャンプユニットが遊休地の可能性を広げる
キャンプで使いたい蚊取り線香ホルダー「MOSQ」が登場!家置きでも可愛い薪ストーブ型
持ち運べる・手動・ドラム式洗濯機が発売!これでキャンプでも電源不要で洗濯できる?
DODキャリーワゴンはおしゃれなだけじゃない!この走行性能は全キャンパーにおすすめ!
薪を使わずに焚き火気分!?テーブルの上に置けるファイヤーポットが先行販売開始!
長野県に蓼科エリア最大級のキャンプ場「蓼科高原キャンプ場」が新規オープン
ここは惑星?「三原山」伊豆大島の絶景を0泊2日で満喫できるトレッキングコースのご紹介
広島県「憩いの森公園キャンプ場」は全世代で楽しめる整備の行き届いたキャンプ場でした
八ヶ岳連峰最高峰の赤岳で定番の登山コース「美濃戸口」で悩む5つの選択肢を解説
第三弾コラボはコンパクトな対流形石油ストーブが新登場【CAPTAIN STAG×CORONA】
【岐阜】デイキャンプもOK!河原まで車で降りられる穴場&無料の川遊びスポットを発見!
レジャー気分で登ってはいけない!神様の山「三輪山」登拝レポート
関東近郊で静かなキャンプを楽しめるプライベート感が抜群なキャンプ場10選
【山伏オートキャンプ場】に行ってきました!サイトの広さ、予約方法、川遊び等まるごと紹介!
尾瀬でキャンプするなら「見晴キャンプ場」がオススメ!夏の思い出に尾瀬散策を満喫しよう
北アルプス入門の山「唐松岳」の八方尾根ルートで日帰り登山とダイナミックな絶景を楽しむ
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
ラーテルワークスの異素材テーブル「WOOD PANEL TABLE」に120cmモデルが新登場
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
オピネルナイフ全サイズの大きさ比較【おすすめサイズは何番?分解しない方が良い?】
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
簡単やわらか「スペアリブ」バーベキューでお肉が骨からホロッとはずれるレシピ公開
ポイント