YOSHINORI
最新技術に興味が無いのに東京モーターショー2019に行ってみた

最新技術に興味が無いのに東京モーターショー2019に行ってみた

友人のO君が行きたがったので、大混雑の東京モーターショー2019に行ってきました。オートバイのモーターショーには過去行きましたが、車の方は初めてです。

私の場合、車は90年式の古いアルファ。オートバイは先日まで90年式のH-D FXR。つい最近、走行僅かに9千キロのFLSTCに乗り換えましたが。こちらもキャブ車で99年式。つまり「機械を自分で操作する」「ダイレクトな操作感」が無ければ駄目な質。未だかつてAT車も、エアバック付きの車も、所有したことがありません。オートバイは空冷・キャブ車でなければ興味なし

つまりは「最先端」や「未来の車」に全く興味が無いわけでして・・・。そんな者がモーターショーに行ったならば、果たして。

顛末記です。

キャンプやアウトドアで活躍しそうな乗り物たち

キャンプやアウトドアに活躍しそうな車

東京モーターショー2019には当たり前ですが様々なコンセプトモデルや、実際の販売を目前に控える車、実に多種多様な車が出ていました。詳細は各種ガイドブックにも出ていますね。それらの車を紹介していくと、紙面が幾らあっても足りません。そこで、先ずはそのままキャンプに使える車を探してみました。

当たり前ですが「新型ジムニー」

新型ジムニー

売れに売れ、未だに納車待ちが解消されないジムニー。モーターショーにも出ていました。ジムニーは、正しく「最強のオフローダー」です。軽い車体に堅牢なラダーフレーム。強靱な足回り。ジムニーで入っていけない場所は、どんな車でも入ることなどできません!キャンプの相棒には最高の友、です。

積載量の問題は、アイディア一つでどうとでもなる。家族向けのキャンパーには適しませんが、少人数でのキャンプなら、この車に勝るものはありません!

東京モーターショーに展示された新型ジムニー

個人的にも、昔JA11に乗っていましたし、今後今の車を手放す時が来たら、その時はまたジムニーをと考えています。天候を気にせず走れる素晴らしい車ですね。

コンセプト「ハスラー派生モデル」

新型ハスラー

面白いと感じたのは、こちらの車。一応コンセプトモデルとしての展示でしたが、このまま市販されるのでは?

ジムニーは、悪路走破性に長けています。それは誰もが認めるところ。けれども「現実の生活で、そこまでの走破性能は必要ない」面もあるのは事実。通常の生活レベルでは、ジムニーの性能を使いこなす場面は、まずありません。

ジムニーほどの悪路走破性を持たずとも、手軽に悪路を走れて、なおかつアウトドアに使いやすい…。そんな我が儘をギュッと詰め込んだのが、こちらのハスラーです。

東京モーターショーに展示された新型ハスラー

ハスラーは居住性、積載量、運転のしやすさ、そうした点でジムニーに勝りますね。そのハスラーをアウトドア用にカスタマイズし…。このままでも売れると思うのですが、SUZUKIさん…、市販化しませんか?

こんな車もありました

どこでもベビールームwithコンビ

SUZUKIばかりで何ですけれど。エブリィのコンセプトモデルです。名付けて「どこでもベビールームwithコンビ」!

エブリィのカスタマイズは各種あります。キャンパー仕様もありますし、実に多様なカスタムが既に存在しています。けれども、どこでもベビールームになるという発想は、これまでありませんでした。こんな一台もアウトドア向けに、あり得ると思います。

キャンプやアウトドアに特化したオートバイたち

キャンプをするのに、特別仕様のオートバイは必要ありません。私はHarley Davidsonでキャンプツーリングをしています。けれども、気軽にお出かけ・気軽にキャンプ、そんな感覚で一家に一台…。これならば災害時も活躍しそうです。

SUZUKIさんのVストローム

SUZUKIのVストローム

250ccながら、本格派オフローダーとして、人気な一台。扱いやすい単気筒エンジンは、程良い出力でツーリングもこなします。燃費の良さも特筆モノ。実際知人が乗っていますが、良いですね、このオートバイ。積載能力にも長けています。

HONDAさんのオートバイ2機種

HONDA新型クロスカブ

125ccならば、「原動機付き自転車2種」扱い。高速道路は走れませんが、あくまでも「原付」扱い。税金は安い任意保険は車の特約で賄えます。既にでかいオートバイを持っているなら、125ccは垂涎の的!

HONDA新型ハンターカブ

中でも、オンロード用では無いこちらの車種たち。悪路もトコトコ走ってくれて、荷物も満載可能です。110cc125cc。往年の名車「ハンターカブ」の現代版!副変速機も付いていますから、走破性の高さは折り紙付き

一家に一台、個人的にものすごく欲しくなりました。車庫の片隅に常に待機させ、ササッとお手軽近隣キャンプ的な使い方に、ぴったりです!

最新モデルやコンセプトモデルを前にして

BMW新型アルピナ

「自動運転」「車内がシートアレンジでリビングに」「みんなでわいわいしながら、車が目的地へ運んでくれる」「危険回避や衝突回避、車が安全をアシストする」…

私が若かりし頃、車とは「格好いいモノ」「わくわくするモノ」「速く走るモノ」でした。心惹かれる、うっとりとしたスタイリング、大出力、高回転、強靱な足回り…。けれど今は違います。

車としての進化は既に頭打ち。後は前述のように、「走ること」とは別な面での進化。それはもはや車とは言えないのでは?

「快適な動くリビング」、そんなものに、心は動きません。少なくとも私は。

今回のモーターショー、「人が操り走ることの快感」を突き詰めたら、一千万円越えの車ばかり…

新型レクサスコンバーチブル

そうで無ければ「快適な動くリビング

SUZUKIワクスポ

私の求める車は、ここにはありませんでした(わかっていたことですけれどね)。

心に突き刺さった乗り物たち

東京モーターショー2019には、スーパーカークラブも共演していました。これはうれしい誤算!最新モデルには目もくれませんが、こちらには目が釘付けです!

やはりこれです!「Dino246」

フェラーリDino246

今更説明は不要です!エンツォフェラーリの息子、アルフレディーノが手がけたマシン。世界最高のコーナリング性能を誇った名馬。

夭逝した息子の名を冠し、あえて「荒ぶる馬」を付けなかったフェラーリ。綺羅星の如きフェラーリの中にあって、唯一「Dino」の文字しか刻まれなかった唯一の車。

この車は、目にするだけで涙が出てきます。私にとっては、永遠の憧れ・・・。

Dinoの次なら・・・「Miura」

ランボルギーニMiura

やはりありました・・・こちらも名車の誉れも高いランボルギーニ「Miura」。12気筒エンジンとこのスタイリング。流石です。これは元プロ野球投手の方が所有する車。羨ましいですね。

12気筒の咆吼、聞きたかったなぁ・・・。

世界を変えた二輪「HONDA CB750 four k0」

HONDA CB750four k0

イギリス車、イタリア車がTTを制していた時代。トライアンフが世界の中心だった60年代。その常識を覆し、「時計のような精密なエンジン」と世界を唸らせたHONDA。

レース界で世界を制したHONDAが、市販車で世界一を目指したマシン。CB450では叶えられなかったアメリカ制覇も実現したマシン。「750=ナナハン」という言葉が、市民権を得た、あらゆる意味で世界を変えた一台。

この時代、何でもかんでも「750」と言う名前が様々な商品に付いたものです。

大学時代の相棒「CB750F」

HONDA CB750F

CB750fourの発売後、SOHCヘッドからDOHCヘッドへと時代が動き。やがてカワサキからニューヨークステーキ*=Z1が発売。日本国内では「Z2(750cc版。正式にはRS)」が新たなムーブメントとなりました。

当時の北米では、多気筒をステーキ、単気筒をロブスターと俗称を用いていたことからカワサキの本拠地(兵庫県)から神戸牛の特上ステーキ「Z1」を北米市場に提供しようという意味である。-Wikipedia参照

そこから再び世界一を狙うHONDAが投じた一石。「Fライン」と呼ばれる流麗なスタイル(タンク、サイドカバー、テールカウルに繋がるライン)と「4バルブのDOHCヘッド」を持つ「CB750F」は、再び伝説となりました。

今では懐かしい「限定解除(当時合格率が3%と言われましたね)」を3回目で果たして、得意満面喜色満面で、大学時代に乗っていた相棒です。

Fと共に過ごした北海道のツーリング、楽しかったなぁ。

TT制覇!世界に羽ばたいたマシン

HONDA Dream CB750 Four

極東の、浜松の、一町工場に過ぎなかったHONDA。そこから世界を目指した宗一郎。その夢が全て詰まったマシン。夢のマシン。正しく「DREAM」。

TT制覇のマシンです。「HONDA」が世界に認知された夢のマシン

天才の燦めきはあまりにも短命・・・「NSRゼッケン4」

HONDA NSRゼッケン4縦長

私の年代には、心に刺さるどころではありません!心を根こそぎ持って行かれます

短命の天才、Frederick “Freddie” Burdette Spencer。彼が駆ったNSRは、その偉業と共に、「永遠」です。

HONDANSRゼッケン4

ゼッケン4のNSR。250cc&500ccのダブルタイトルをとった85年のマシン。

カナダからの刺客「Can-Am Ryker」

BRP Can-Am Ryker

今回のモーターショーで、個人的に一番興奮したのがこちら。カナダのメーカーBRP社がリリースしているライカーです!

BRP社のCan-Amシリーズは、スパイダーとして以前から販売されていました。けれどスパイダーは、そのスタイリングがもっさりしていて、好きではありませんでした。だって格好悪すぎたんだもの!けれども、Rykerとなって、ぐっと心に響く形となりました!

下がスパイダー。格好良いとはとても言えない…

BRPスパイダー参考:MOTORDAYS

Rykerについて

Rykerは四輪のAT限定免許でも乗れる乗り物。エンジンはロータックス製で、600cc(2気筒)と900cc(3気筒)の2種類。水冷ユニットですね。ミッションはCVTです。免許的には「誰でも乗れる」気安さはあります。

色替えも、各色パネルが用意されていて、ワンタッチ!パニヤケースやトップケースも付きます。タンデムで、テント用品満載で、いざキャンプ場へ、なんてツーリングも可能です。

とてもフィジカルな乗り物(欲しい!)

他方、ペースが上がったときに乗りこなすには、それ相当の覚悟と技術、そして筋力が必要なことは確か。決して「気安く乗れる乗り物」ではありません。

車は、車体をバンクさせる代わりにハンドルを切ります。バイクは、シートに体を預ける代わりに体重移動でバイクを曲げます(そのためにニーグリップやステップ加重が必要となります)。Rykerは、その両方が求められる乗り物。足をつかなくても倒れない、安定性から来る安心感は、バイク以上ですが。乗りこなすにはバイク以上にフィジカルでしょう。

でも、これに乗って旅立って、行く先々でテントを張り・・・。素敵です!悪路だってドリフトしながら駆け抜けます!

猛烈に、欲しくなりました。

Can-Am Rykerの説明を聞く佐久間福田モータースが代理店。熱心に説明を聞く佐久間の図

東京モーターショー2019まとめ

走る」ことの快楽と、「人間がマシンを制御する」ことの充足感。何よりも車に求めてきたその2点は、既に過去のお話のようです。最新技術は「誰もがスキルが無くとも快適に」「誰もが楽に」「人があくせくして移動するのでは無く、機械がアシストして」なのでしょう。移動するリビング・・・。

全てがそちらにシフトしたなら、それはそれでつまらない未来しかないように思えます。今回モーターショーで、走りに重点を置いたマシンは須く超高額なモノばかり。それではねぇ・・・。

かつて、ジェミニやファミリア、サニーやスプリンター等々、決して高額では無くとも快走できたスポーティなモデル、軽くてよく走る・・・そんな車はもう、出てこないのかな?

人が操ることの楽しさ、死語ですかね・・・。

追記

ロータリーエンジンは、ハウジングを回転させられれば良い。バルブだの何だの小難しい機構は無いのだから!爆発させることができれば、ロータリーは回ります!

だから「ガソリンによるロータリーエンジン」から「水素によるロータリーエンジン」のシフトは簡単。技術的には解決済み!

残る課題はエンジンそのものでは無く、燃料をどう運ぶか…

水素ロータリーの場合、航続距離を数百キロに設定すると、莫大な量の水素を車体内に内蔵せねばなりません。「莫大な量」です。高圧縮するしかありません。

けれども水素は極めて危険!ただでさえ爆発しやすいものを、高圧縮して…。潜水艦並の外殻が必要となります。だから、水素ロータリーは水素問題のために実用できない…。

今回モーターショーに出ていました!水素を運ぶ為のタンクが!これぞ新技術、これぞ技術革新、これぞ車好きのための最新技術!

東京モーターショーに展示された水素タンク

水素ロータリーでRXシリーズが復活するならば…。ワクワクします。

紹介
ギア
X 閉じる
  • YOSHINORI
  • YOSHINORI
  • バイクに乗って36年。愛車は90年式のHarley Davidson 。齢29歳10万キロを超えました。なので、とうとうマシンを買い換え・・・。キャブモデルのTC88、FLSTCが新たな相棒です!youtubeにツーリングやキャンプ動画をあげています。宜しければご覧下さい。

記事についてのご意見やご要望、修正依頼、表示の不具合などございましたらお知らせください。返信が必要な場合はお問い合わせフォームからお願いします。




フォローミー

キャンプクエスト公式SNS
  • 日毎
  • 月間
  • 殿堂