キャンパーなら誰しもが一度は購入を考えるキャンピングカー。中でも気軽に乗りやすい軽トラックのキャンピングカーをGLION SHOWROOM(ジーライオン ショールーム)が販売開始したぞ!
綺麗なショールームで実際に見て購入する事も可能だ!
目次
「旅する家」がテーマの軽トラキャンピングカー
GLION SHOWROOM(ジーライオン ショールーム) とは?
長い歴史を持つ大阪築港赤レンガ倉庫の内にヴィンテージカーや希少な輸入車を中心に展示や販売、イベント開催などを行っているGLION SHOWROOM。
ユーザーがミュージアムで実際に見て、実際に購入できる販売スタイルで豪華な店内や厳選された取扱車輛は他では真似のできない唯一無二の存在の輸入車販売店だ。
見ての通り、車販売店というよりまさしくミュージアムのようなショールーム内である。
なぜ今軽トラでキャンピング?
キャンピングカーといえば1000万以上するような本格的なものから、ワイドタイプのハイエースなどをキャンピング仕様にカスタムしたものなど、自分のキャンプスタイルや予算に合わせて選んでいくものだが、正直初めてのキャンピングカーだとハイエースでもやや敷居が高いと感じる場合も多いものである。
そこで考えられる選択肢となるのが「軽自動車」でのキャンピングカーだ。これまで軽バンを自分でDIYしつつキャンピング仕様にしたり、専門店で特注でカスタムしてもらったりなども見ない訳では無かった。
しかし昨今のキャンプブームでは、より「軽自動車のキャンピングカー」の需要が高まっていると感じられる。
GLIONの軽トラキャンピングの価格は?
あくまでも車両本体のみでの価格のみだが、現在は235万程で販売中のようだ。これに登録料や手数料を考えるとプラスで5万~10万くらいはかかるだろう。もちろん中のカスタムはされてない状態なので、販売時に同時にお願いするか自分自身で好きにカスタムしていくか、ここは好みによるだろう。
軽トラキャンピングは維持費が安い!
定番のハイエースのキャンピングカーだと、標準ボディの4ナンバーにしたとしても年間の維持費は5万弱。ちなみにこれは自動車税などの法定費用のみで、毎年かかる車検整備代は含んでいない。
これが軽トラの場合となると、軽での「小型貨物自動車」扱いなので年間でも3万5千円程。車検は2年に1回なので整備代も多くかかる事は無い。
着脱式だからこそのメリット
GLION GROUPの軽トラキャンピングは着脱式であるという事も大きなポイント。
固定式だと8ナンバーのキャンピング登録を行う必要があるが、着脱式であれば普通の軽トラ同様に4ナンバーのまま乗る事ができる。維持費や登録のややこしさを考えるとメリットだ。しかし乗車人数は2人のままではあるので注意を。
ハイゼットのスタンダードSAIIItの安全性
ハイゼットトラックなどの軽トラの一般的なイメージは、最低限の装備でとにかく農業や土木での仕事用として荷台からの資材等の積み下ろし、現場までの往復をするだけの車という所だろう。しかし、最近の軽トラは安全装備がほとんど標準で付いている。
エアバックは運転席のみだが、横滑り防止装置を始め、スマートアシストが搭載。衝突警報機能、衝突回避支援ブレーキが装備されている先進の安全仕様。ちなみにスペアタイヤやエアコンも標準装備として付いている。
店舗情報
店舗名 | GLION SHOWROOM |
---|---|
住所 | 大阪市港区海岸通 2-6-39(大阪・赤レンガ倉庫内) |
TEL | 06-6573-3007 |
FAX | 06-6573-3172 |
定休日 | 月曜日 |
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
環境にやさしく、快適な眠りを実現!家族で使える「エコシュラ・5」がLOGOSから登場
子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
RVパークでいろんな「チル」を楽しむ!安心・安全・快適なRVパークで思い思いの休日を楽しもう
ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】
角田大橋河川敷キャンプエリア詳細|利用者マナーが良く初心者にもおすすめの野営スポット紹介
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
山菜の採れる場所|山、森、渓流の歩き方
【丹沢】山頂まで僅か90分「大野山」駐車場が利用できる最短コース「山北つぶらの公園コース」をご紹介
ギア収納もテーブルもこれ1つ!LOGOSの「キャンプツールリュック(テーブル付き)」でアウトドアを快適に
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
【丹沢】山頂まで僅か90分「大野山」駐車場が利用できる最短コース「山北つぶらの公園コース」をご紹介
和歌山のGAJU CAMPが第一位を獲得!日本一の民泊を決める「BEST OF MINPAKU 2025」
子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方
アルコールストーブの燃料は消毒用・除菌用アルコールで代用できる?アルストの燃料について考えてみた
ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】
千葉の勝古沢キャンプ場で猫に癒されながら冬のハンモック泊してきました
オールインワンのルーフラック「TiNY HydEouT」登場!ミニマルなのに全部入りニューモデル
角田大橋河川敷キャンプエリア詳細|利用者マナーが良く初心者にもおすすめの野営スポット紹介
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ
東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧