日本の寝袋メーカーと言えば、まず名前が挙がってくるのが滋賀県に本社を持つ「NANGA」だろう。高品質な寝袋はヒマラヤや極地でも使われることもある。
そんなNANGAの原点は布団メーカー「横田縫製」。この度満を持して原点回帰し、これまで寝袋メーカーとして第一線を張ってきた技術を羽毛布団に注ぎ込み、「本気の羽毛布団」を開発したとのことで見逃せない。
新レーベル「GOOD SLEEPING」でグッスリ寝れる
NANGAは1941年に近江真綿布団の産地から事業をスタートし、80年にわたりダウンと向き合ってきた。寝袋事業は1988年に大手アウトドアブランドのOEMから始まり、今では世界進出を果たしている。
そんなNANGAがこれまでアウトドアで使用することを前提に開発してきた寝袋の技術を、新しい布団レーベル「GOOD SLEEPING」へ注ぐことに決定。テーマは文字通り「”グッスリ”安らぎの眠りを演出する」という事で、期待が高まる。
普通の布団とどう違う?
NANGAの寝袋は、ヒマラヤの高地だろうが南極だろうが、ユーザーが快適に眠れるように開発されている。通常の布団はあくまでも室内での快適性を追求してきたのに対して、NANGAは過酷な環境でも快適に過ごせることを追求してきたという事で、そもそもスタート地点が違うのである。
今回開発された布団は、寝袋技術の応用でキルトの中で羽毛がフワフワするような立体構造となっている。一定量の羽毛が各キルトに格納されているため、どこかに偏りが出ず、満遍なく暖かい。また、布団の上側と下側の生地の厚さを変えることで布団をずれにくくしたり、羽毛をつぶさないような工夫もされている。
ちなみに同時販売されたカバーは、アウトドアテイストと寝室の落ち着き感が上手にミックスされたオリジナルデザイン。キャンプに持ち出しても映えるし、家で使っても雰囲気を壊さない。
従業員限定裏メニューから企画が生まれた
NANGAの自社工場ではこれまで希望する社員に対して、NANGA製の布団を作るという裏メニューが存在しており、今回の「GOOD SLEEPING」もこの裏メニューから端を発している。
あまりに快適な寝心地から製品化の声が上がっていたものの、布団が求められる時代ではないという事から検討されてこなかったそう。
時代は流れて、NANGAのメインターゲットはライフスタイルにこだわりがあり、良質な睡眠を求めているという仮説から今回の企画に踏み切ったとのこと。コロナ禍でお家時間が見直されるようになってきた昨今、クオリティも間違いないNANGAの羽毛布団はいかにも売れそうだ。
品質は間違いなし!アウトドア好き以外にもオススメ
2021年10月27日の執筆時点で、目標金額50万円に対して達成率5000%オーバーの約2700万円を調達。クラウドファンディングは大成功と言っていいが、製品化して実際に市場に出た際に、アウトドア好き以外の食いつき加減によって正否が分かれるだろう。
とはいえ品質は間違いなく、NANGAならではの万全なアフターケアにより打ち直しも出来るため、長いこと使える羽毛布団なのは確実。
シングル布団のみの早割で49,500円と一見高額に見えるが、クオリティの事を考えればむしろお値打ちかも?すでにリターンは品薄気味だが、追加のリターンもある様子。気になる方は急いでチェックを!
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
【岐阜】デイキャンプもOK!河原まで車で降りられる穴場&無料の川遊びスポットを発見!
柚木の川原(山崎川原)キャンプサイト詳細|無料キャンプができる都内の野営地を紹介
日常という「備え」を心地よい風で…日本の夏はCLAYMOREのファンで乗り越えよう
【長良川河川敷で無料キャンプ】野営気分が楽しめる美濃橋のキャンプスポットを紹介
もやい結びの結び方【全7種類】をマスターしようぜ!動画付きで正しい覚え方を解説
今度はオールシーズン対応!アルペンアウトドアーズから「AOD-1」の後継モデルが登場
【標高1200m以上】関東近郊の夏でも涼しく過ごせるオートキャンプ場12選
TOYOTAのランクルと「ゼインアーツ」が初コラボ!ブランド愛の詰まったチェアが発売開始
【実検証】ジムニーにキャンプ道具はどのくらい積める?ソロキャン、ファミキャンどっちが最適?ジムニー積載問題。
【岐阜】デイキャンプもOK!河原まで車で降りられる穴場&無料の川遊びスポットを発見!
キャンプでカブトムシを捕獲しよう!超簡単&安全なバナナトラップの作り方
【標高1200m以上】関東近郊の夏でも涼しく過ごせるオートキャンプ場12選
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
柚木の川原(山崎川原)キャンプサイト詳細|無料キャンプができる都内の野営地を紹介
絶景の極み「雷鳥沢キャンプ場」どの時期に行くのがお勧め?知っておくべきポイントをまとめました
業務用なのに使いやすい?野良道具制作所が推す野良グリルの実力とは
【山伏オートキャンプ場】に行ってきました!サイトの広さ、予約方法、川遊び等まるごと紹介!
【長良川河川敷で無料キャンプ】野営気分が楽しめる美濃橋のキャンプスポットを紹介
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ
無印の頑丈収納ボックスに3COINSコンテナがシンデレラフィット【キャンプ道具収納】