EC事業を展開する株式会社ファーストペンギンが展開するアウトドアブランド「Newie(ニューウィー)」より、2022年4月13日(水)「プランクBBQ」を楽しめる専用板「MIYAMA WOOD PLANK」が発売した。
プランクBBQはアメリカで流行しているBBQスタイルで、板の上に食材を乗せて焼くだけで燻製のような香り高い味わいを楽しめる。普通のBBQに飽きてきた…という方は、この機会にプランクBBQに挑戦してみては?
目次
「MIYAMA WOOD PLANK」の特徴
MIYAMA WOOD PLANKは「プランクBBQ」専用の調理用木板。プランクBBQとは、板(プランク)の上に魚の切り身や鶏肉、豚肉などの食材を乗せて焼き上げる調理方法で、アメリカではメジャーなBBQスタイル。加熱することで焦げたプランクから煙が出て食材が燻されることにより、燻製のような香り高い味わいを楽しめる。
MIYAMA WOOD PLANKは、岐阜県産のブランド杉板「美山杉」を使用。天日干しでじっくり時間と手間をかけて乾燥させているため、杉の余分な灰汁が抜けて、雑味のない良い香りがつくのが特徴だ。
MIYAMA WOOD PLANKの使い方
1. 使用前にプランクを浸水させる
プランクは板なので乾燥していると燃えてしまうため、使用前はしっかり浸水させる必要がある。プランクを軽く水洗いした後、同梱されているチャック付袋に約400mlの水を入れ、1時間以上水に浸そう。
2. 味付けをしてアルミホイルで包む
プランクの上にお好みの食材を乗せて、やや濃いめに味付けをした後、アルミホイルで全体を包み込む。アルミホイルで包むことで、プランク本体が焼けすぎるといった失敗を防げるので、Newieではこの方法を推薦している。
付属の説明書には参考レシピも記載されているので、味付けに迷う方はまずはそちらを参考にするといいだろう。
3. コンロで焼き上げる
下準備が完了したらいよいよプランクと食材を焼き上げよう。焼き上がりの時間は食材の大きさにもよるが、約20〜30分程度。BBQコンロのほか、カセットコンロなどでも調理可能。
4. 完成したらそのまま食卓へ
美山杉の良い香りがついた燻製の完成。プランクはそのままお皿としてテーブルに出し、食後は焚き火にくべることができる。洗い物もゴミも減らせるエコな商品だ。
香り高いプランクBBQをお試しあれ
アメリカでは既にメジャーになっているプランクBBQ。専用板を購入すれば気軽に調理できるので、いつものキャンプ飯に飽きてきた方は早速次回のキャンプで試してみてはいかがだろうか?
MIYAMA WOOD PLANKは4月28日(木)まで商品リリース記念として通常価格から20%オフの税込1,144円で販売されているので、購入するなら今がチャンス。
製品名 | MIYAMA WOOD PLANK |
---|---|
通常価格 | 1,430円(税込) |
サイズ | S:約150×150×14(mm) M:約150×250×14(mm) |
付属品 | チャック付き袋×2(浸水用) |
材質 | 美山杉 |
原産国 | 日本 |
販売ページ | Newie 公式サイト |
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
これってランタン?キャンプに連れ出したい「ランタンロボ」風なスピーカーのクラファンに注目
登山未経験者に「登山に連れていって」と誘われた時にオススメしたい山をまとめました
PYKES PEAKの人気ギアが更に進化!4層積めるキャンプラックがコスパ良好かつ優秀な出来に
アルコールストーブの燃料は消毒用・除菌用アルコールで代用できる?アルストの燃料について考えてみた
100均ダイソーの虫除けグッズの効果をキャンプで検証してみた
群馬「伊勢崎市赤堀せせらぎ公園」無料でキャンプもできるバーベキュー広場を紹介
車とサイトの往復を減らす!LOGOS「ストレッチャートートバッグ」で荷物運びのプチストレスを解消
キャンプのスキンケアはこれでOK!虫除けにもなるドクダミチンキの作り方&使い方
リュックの紐が邪魔になってない?紐の余りを切らずにまとめる「MIMITAB」が登場!
赤サビだらけのスキレットを錆び取り&シーズニングして完全復活させてみた
群馬「伊勢崎市赤堀せせらぎ公園」無料でキャンプもできるバーベキュー広場を紹介
100均ダイソーの虫除けグッズの効果をキャンプで検証してみた
キャンプのスキンケアはこれでOK!虫除けにもなるドクダミチンキの作り方&使い方
小さくてカワイイ薪ストーブ型蚊取り線香ホルダー!見た目だけじゃないその機能とは?
WAQの極厚リラクシングキャンプマットは10cmの厚みで睡眠の質を向上させてくれます!
印象に残っているクセの強い「キャンプ場の独自ルール」をまとめて紹介
キャンプしながら温泉に入りたいからポータブル電源AC180で露天風呂を自作してみた
車とサイトの往復を減らす!LOGOS「ストレッチャートートバッグ」で荷物運びのプチストレスを解消
積み上げ式でコンパクト!薪をくべるスペースと調理スペースがちょうどいい「The Wood Stove」
レジャー気分で登ってはいけない!神様の山「三輪山」登拝レポート
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
オピネルナイフ全サイズの大きさ比較【おすすめサイズは何番?分解しない方が良い?】
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ