常に我々の生活に必要なモノが「灯り」。当然キャンプや災害時でも灯りを確保することは必須中の必須と言っても良いだろう。とはいえあらかじめ準備するのであれば、出来る限りこだわりのモノが欲しいと思うのがギアの沼というものだ。
新潟市の株式会社グラノスが始めたクラファンでは、そんなギア沼に使った方たちにピッタリなランタンが登場した。その名も「レトロパイン ランタン」。随所に施された「灯りを愉しむこと」へのこだわりに注目だ。
雰囲気重視も機能性重視もどっちもイケる
このランタンの最大の特長は、2000ケルビンのローソクに近い色温度「レトロモード」と、電球色である2700ケルビンの「ランタンモード」から切り替えられるところだろう。雰囲気を楽しみたい大人の時間やインナーテントの常夜灯として使う際はレトロモードに、メインランタンとしてサイトを照らす場合はランタンモードと使い分けができる。
さらにレトロモードではつまみを回すことで10ルーメンから100ルーメンまで無段階に明るさを変更できるので、好みに応じてちょうどいい明るさに設定できる。さらにつまみを回せば最大400ルーメンのランタンモードに切り替わるという仕組みだ。
高い防水性能でアウトドアも安心
レトロパインランタンは防水規格「IPX5」をクリアしており、シャワーの水を浴びても平気なくらい防水性能が高い。雨の日でもタープ下で活動をするシーンもあるだろうが、そんな時タープの外から照らしていても大丈夫なのである。
実は従来のアウトドアLEDランタンはIPX4(間接的な水の飛沫を防ぐ)程度であったり、場合によっては防水性能がついていなかったりと不安が残る。活動にマストな灯りだからこそ故障のリスクの少ないIPX5なのは安心だ。
最長153時間点灯の頼れるヤツ
充電式のリチウムイオンバッテリー搭載で、レトロモード弱に設定した場合は最大で連続153時間点灯することが出来るとのこと。一日の内ざっくり夜が半分の12時間とすれば、約13日間も点灯する計算となる。
明るさ的には常夜灯レベルだが、災害時の電力供給がストップした場合などでは長時間使用できるのは心強い。メーカーによれば、1か月に1回程度充電すれば災害の備えになるとの事だ。
あらゆるシーンに対応する「相棒」
ここまで通り、レトロパインランタンはあらゆるシーンで活躍できる万能なLEDランタン。見た目もクラシックさとモダンさが融合した秀逸なデザインとなっており、重量も349gと抜群に軽く携行性も良いので、キャンプはもちろん災害時の「相棒」として持ち歩きたい逸品だ。
製品スペック
サイズ | 直径100 x 高さ160(mm) |
---|---|
重量 | 約349g |
動作環境 | -20℃〜55℃ |
充電可能温度 | 0℃〜45℃ |
バッテリー | リチウムイオン蓄電池 |
容量 | 5000mAh |
防水等級 | IPX5 |
明るさ | レトロモード10〜100ルーメン、ランタンモード120〜400ルーメン |
点灯時間 | レトロモード153〜19時間、ランタンモード4〜7時間 |
色温度 | レトロモード2000ケルビン、ランタンモード2700ケルビン |
充電時間 | 約3時間 |
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
女子キャンプやフェスにも最適!DODの「ライダーズタンデムテント」は“積める快適”を叶えてくれる
バイクも丸ごと前室に収まる「neos ツーリングドゥーブル DUO -BF」がツーリングキャンパーの新定番なるか
【岐阜】デイキャンプもOK!河原まで車で降りられる穴場&無料の川遊びスポットを発見!
ドラマ「ゆるキャン△」に登場したホークギアのマミー型寝袋が本当に冬キャンプで使えるか試してみる
定価4,480円で気軽にカンガルースタイルを楽しめるVASTLAND「カンガルーテント」発売
山梨のアウトドアショップ「STANDARD point outdoor」店長にキャンプ場でお話を聞いてきました
柚木の川原(山崎川原)キャンプサイト詳細|無料キャンプができる都内の野営地を紹介
ゴミ持ち帰りのキャンプに必携!防水・防臭に優れたコンパクトになるゴミバッグが登場
UL好きに有名なタイベックシートとは?キャンプで使えるタイベックシートの特徴や使用方法を詳しくご紹介します
【岐阜】デイキャンプもOK!河原まで車で降りられる穴場&無料の川遊びスポットを発見!
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】
柚木の川原(山崎川原)キャンプサイト詳細|無料キャンプができる都内の野営地を紹介
【山伏オートキャンプ場】に行ってきました!サイトの広さ、予約方法、川遊び等まるごと紹介!
徒歩10分の山小屋「長衛小屋」南アルプス登山のベースキャンプ地でキャンプを満喫できる
絶景の極み「雷鳥沢キャンプ場」どの時期に行くのがお勧め?知っておくべきポイントをまとめました
子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方
TOKYO CRAFTSがふるさと納税返礼品に登場!高機能ギアを納税で手に入れる新たな選択肢
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
オピネルナイフ全サイズの大きさ比較【おすすめサイズは何番?分解しない方が良い?】
40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ