メスティンはご飯を炊く以外にもクッカー代わりに使われていたりと様々な場面での活躍を目にしますが、実際に自分が使ってみると結構使い難かったりするんですよね。
特に不便なのが、肝心のご飯を炊いた時の焦げやこびりつき問題。これが億劫になってメスティンを買ったけど使わなくなったという人もよく見かけます。
ここで紹介するのはその悩みを払拭する「ノンスティック加工」という“超くっつき難いコーティング“をしたメスティン2.0!ThiOuTheLIFE(シアザライフ)の自信作、全面漆黒タフボディのメスティンの実力を検証しつつ紹介していきたいと思います!
目次
メスティンのよくあるお悩み相談会

説明くん

キャンプ仲間A

キャンプ仲間B

説明くん

キャンプ仲間B

キャンプ仲間C
メスティンは憧れ、とは言っても意外と使い勝手は普通のクッカーと同等かそれ以下だったりします。クッカーと違ってコーティングが施されていない分、焦げ付き易かったりして洗うのも大変。
キャンプ仲間一同、そんな悩みを抱えながら月日が流れたある日、何やらすごいメスティンを発見しました!

説明くん

キャンプ仲間A

キャンプ仲間B

キャンプ仲間C
その秘密はノンスティック加工。仕組みはよく分からないけど、クラウドファンディング達成率9000%越えを叩き出している超期待のメスティンです!
ノンスティック加工メスティン2.0紹介
こんなの見たら胸がときめいちゃうぜ!とノンスティック加工メスティン2.0について詳細を調査してみることに。
ノンスティック加工とは?
ケイ素樹脂・シリコーン樹脂は、フッ素樹脂に比べて耐熱性が高く、熱安定性があります。他にも被覆力があって水を弾く性質を持っている、電気の絶縁性、体温性、耐腐食性、耐候性、耐薬品性、自己潤滑性、耐摩耗性に優れています。 – ThiOuTheLIFEより引用

説明くん
初めて手にした黒いメスティン。オシャレ感もさることながら、手に持ってみると普通のメスティンよりもツルツルしてる感じがしました。

説明くん

キャンプ仲間A

キャンプ仲間B
使う前に簡単に水洗いをしましたが、撥水性が段違い!残った水滴の量も大きさも違う!

キャンプ仲間C
手持ちのノーマルメスティンも一応シーズニング済みですが、本当に全然違います。
メスティン2.0はS、M、Lの3サイズ展開
今回ご紹介するのは真ん中のMサイズですが、ノンスティック加工メスティン2.0は用途に合わせて選べるS・M・Lの3サイズ展開。
サイズ | S | M | L |
---|---|---|---|
一般販売価格 | 5,980円 | 6,480円 | 6,980円 |
寸法 | 縦15.0 × 横8.0 × 高さ5.2cm | 縦16.5 × 横9.5 × 高さ6.7cm | 縦19.3 × 横13.3 × 高さ7.5cm |
容量 | 500ml | 800ml | 1,000ml |
重量 | 130g | 170g | 270g |
メモリ | 100 〜 400ml(50ml刻み) 0.5 〜 1.0(0.5合刻み) |
100 〜 500ml(100ml刻み) 0.5 〜 1.5(0.5合刻み) |
100 〜 1,000ml(100ml刻み) 0.5 〜3.0(0.5合刻み) |
素材 | アルミニウム(全面:ケイ素・シリコーン樹脂加工) | ||
耐熱温度 | 350℃ |
ご飯を炊くだけでなく、煮る、焼く、揚げる、どんな料理にも使えるのでこれさえあれば感がハンパ無い!
2022年10月末まではクラウドファンディングの先行販売価格で10%オフ中です!
ノンスティック加工メスティン2.0を実際に使ってみる
手に持っただけでも違いを感じましたが、実際に使ってみないことには手放しに誉める事は出来ません。
ピラフを作って検証してみました!

説明くん

キャンプ仲間C

説明くん
お米を研いで材料を入れていざ実践!簡単に作れるメスティンレシピを紹介していたzuccoさんの記事を熟読して挑みます。
ガスコンロが良いと聞いたので
〜 数十分後 〜

説明くん

キャンプ仲間A
さすがノンスティック加工メスティン!おこげが出来てても全然こびり付いていません!

キャンプ仲間B

キャンプ仲間C

キャンプ仲間A
参考にした記事が良かったのか、奇跡的に両方成功。

説明くん
フタでちょい足し
ノーマルメスティンの方も珍しく成功してしまい、違いが比較出来なくなってしまいましたが、これはこれで想定の範囲内です。

説明くん
メスティン2.0はフタにもノンスティック加工が施されているので、フタを使って調理が出来ます。

キャンプ仲間A

説明くん

キャンプ仲間B

説明くん
ペリリ…

キャンプ仲間C

キャンプ仲間B
ノンスティック加工の方も若干は破れてしまいましたが、同じ条件でやってみると違いは歴然。

キャンプ仲間A

説明くん
最高のデキ!

キャンプ仲間C
ご飯を炊いて、その横でフタを使って調理。焦げ付きが気にならないから、個人的にあまりやらない生姜焼きなんかにもキャンプで挑戦してみたいと思いました!
洗い易さも違う
くっつき難いということは、剥がれ易いということ。
スポンジで軽く擦ってみると、ツルンと剥がれ落ちます。
丸っと剥がれました
ノーマルメスティンの方は強めに擦った部分しか取れていかないのがハッキリ分かります。
爪を立てた部分しか落ちない…

キャンプ仲間A

説明くん
この程度の汚れならウェットティッシュでも簡単に拭き取ることが出来ます。

キャンプ仲間B
「多少失敗して焦がしても、この片付けやすさが後押ししてどんどん使いたくなる」と、キャンプ仲間も満場一致で好印象!
耐熱温度は350℃!揚げ物や燻製も!

説明くん

キャンプ仲間B
ケイ素樹脂・シリコーン樹脂によるノンスティック加工は、耐熱温度が350℃まで対応!
高級料理屋(行ったことない)みたいに1つずつ揚げたてを提供(自分で自分に)されてみたい!そんな願望もノンスティック加工メスティン2.0なら容易に可能です。
揚げ物もバッチリ!
お手入れ簡単、サイズもピッタリでお家使いにも向いてます。
キッチンでセルフ立ち飲み屋開店!

説明くん
使用後の変形も問題無し
いつかは燻製にもチャレンジしてみようと思います!
充実のオプション達!
ThiOuTheLIFE(シアザライフ)ではメスティン以外にも多数のオプションを準備しています。
保温袋は是非!収納袋としても重宝します
ご飯を美味しく炊くためには蒸らしが重要。

キャンプ仲間A

説明くん
これは一緒に入手しておきたいオプション1位です。
まな板はM、Lの2サイズ!高級感が目を惹きます!
正直、まな板はもう少し“木“っぽいものを想像していましたが、触れてびっくり。

説明くん

キャンプ仲間C

キャンプ仲間B
ロゴも主張しない大きさでさりげなく。
全周R加工が施されて手に持った感じも滑らかでした!
バット網があれば料理の幅が広がります
ご飯を炊くだけなら必要無いですが、バット網があればメスティン2.0の良さをもっと引き出せます。
余計な油を切ってヘルシーに

説明くん

キャンプ仲間A

キャンプ仲間B
クッカークリップがあれば尚よし
フタでも調理をしたいと思ったら、クッカークリップも用意したい。

説明くん

キャンプ仲間C
小さいものを掴むのは苦手そうですが、肉など焼く時にすごく便利でした〜!
オプション品まとめ
紹介したオプションは全てメスティン本体に入るのでコンパクトに収納可能。
全然かさばらないので、オプション品も揃えた方がメスティン2.0を使いこなしてる感が出るし、断然便利!
Mサイズなら手のひらサイズ

説明くん
ノンスティック加工メスティン2.0の注意ポイント
最後に、使っていて気が付いた注意して欲しい部分を挙げていきます。
空焚きや強火には注意
とても使いやすいメスティン2.0ですが、アルミ製で板厚も薄いので熱が伝わり易く、のんびりしていると空焚き状態になって変形の原因になりかねません。
着火して直ぐに弱火にしましたが、卵を割る前にフタが“ベコッ“っとなって「やっちまった…」と頭が真っ白に。
幸い火を止めて冷めると元に戻りましたが超焦りました。

説明くん
過信は禁物!傷が付かない訳では無い
加工が落ちないか金属で擦る耐久テストをしているとの事ですが、完全に落ちない訳では無いと言うことは頭に入れておいて下さい。
ピラフを食べる時に使った金属製のスプーンでは全然大丈夫でしたが、テーブルの上を擦る様に移動していたら細かな傷が付いていました。

説明くん

キャンプ仲間B
煤だらけになったノーマルメスティン

キャンプ仲間A
メスティン2.0はスタイリッシュ
自分の扱い方のせいなのと、調理をする内側では無いので気にしていませんが、絶対に加工が落ちないという訳ではありませんのでご注意下さい。
ノンスティック加工メスティン2.0はメスティン入門にもぴったり!
これまでのメスティンのイメージは、「こびりつき易い」「洗い難い」「用途が限られている」「失敗したメスティンを見つめる仲間の表情」などなど、正直言うとスキル不足も相まって、巷で言われている評価とは逆の印象を持っていました。
それが今回、ThiOuTheLIFEのノンスティック加工メスティン2.0を体験してみてメスティンのイメージを改めることに!お手入れ簡単なのでキャンプはもちろん、荷物を出来るだけ少なくしたい登山等にも向いた良いメスティンですよ~!
耐熱350℃まで進化!「燻製」や「揚げ物」が可能に!
\耐久性の低さを解消した進化版メスティン2.0/
詳細・購入:https://www.makuake.com/project/thiouthelife02/
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
漆黒に染まったオールブラックなウッドテーブルが先行販売で応援購入総額200万円を突破
周りに迷惑を掛けず音楽を共有できる!エレコムのウェアラブルスピーカーがキャンプにGOOD
洞爺水辺の里 財田(たからだ)キャンプ場レビュー|湖畔の自然観察道から洞爺湖の景色を一望
【アラジン×BEAMS JAPAN】コラボモデルが今年も登場!限定アイテム3型が先行予約受付中
千葉県香取郡多古町に1日15組限定「多古の星キャンプ場」オープン!区画サイト・グランピング完備
niko and…はCITY CREEKだけじゃない!アウトドア用品、めっちゃ買えるんです!
尾瀬で優雅なキャンプを「尾瀬沼キャンプ場」~徒歩キャンプデビューにお勧めの区画サイト
うみかぜ公園キャンプエリア詳細|無料でバーベキューができるキャンプスポット紹介
小さくても効果抜群!オイルランタンにセットするだけで明るさ30%UPのランタンシェードが発売
北海道の深川「まあぶオートキャンプ場」はホテル並みに整ったキャンプ場だった!
八ヶ岳連峰最高峰の赤岳で定番の登山コース「美濃戸口」で悩む5つの選択肢を解説
レジャー気分で登ってはいけない!神様の山「三輪山」登拝レポート
関東近郊で静かなキャンプを楽しめるプライベート感が抜群なキャンプ場10選
第三弾コラボはコンパクトな対流形石油ストーブが新登場【CAPTAIN STAG×CORONA】
【岐阜】デイキャンプもOK!河原まで車で降りられる穴場&無料の川遊びスポットを発見!
【山伏オートキャンプ場】に行ってきました!サイトの広さ、予約方法、川遊び等まるごと紹介!
尾瀬でキャンプするなら「見晴キャンプ場」がオススメ!夏の思い出に尾瀬散策を満喫しよう
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
北アルプス入門の山「唐松岳」の八方尾根ルートで日帰り登山とダイナミックな絶景を楽しむ
発売後すぐに売り切れるトヨトミの「宿営暖房I型」が再販!9月25日10時は予定を空けておこう
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
オピネルナイフ全サイズの大きさ比較【おすすめサイズは何番?分解しない方が良い?】
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
簡単やわらか「スペアリブ」バーベキューでお肉が骨からホロッとはずれるレシピ公開