みなさんはキャンプで何をして楽しんでいますか?BBQでしょうか?それとも焚火でしょうか?私はというと、、何もしない…です。笑
ただ自然の中で、ただボーっと大好きなお酒を飲みながら、のんびり過ごすのが好きです。なので、今回は私がなるべく何もしないでキャンプでぼーっとお酒を飲むためだけに揃えたテーブルグッズ3つを紹介します。
本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
何もしないでお酒を飲むためのキャンプグッズ
最初からキャンプでは楽をしたいというスタンスだったので、私がアイテムを選ぶときの基準は「簡単に使えること」。そんな私がぼーっとお酒を飲むためのお気に入りのグッズを紹介したいと思います。
イワタニ 炉ばた大将
これは、カセットボンベを使用するガス調理器具です。我が家で使っているのは、「炉ばた大将炙屋」というものですが、今は新しくなって「炉ばた焼器 炙りや」という名前になっています。
カセットボンベを使用するので、とにかく楽!火起こしや後片付けの手間が一切かかりません。家族3人でBBQをしても新品のボンベ1本で十分足ります。2泊、3泊となると予備にもう1本あったほうが安心かと思います。
普通に肉や野菜を網焼きで食べるのも、もちろん美味しいですが、パンも簡単においしく焼けるので、朝はトーストにすることが多いです。あとは、鉄板をのせて焼きそばやお好み焼きなんかも楽しんでます。
網は付属品ですが、鉄板は丁度いい大きさのものをホームセンターで買いました。
別売りで専用の鉄板も売られていますが、我が家はそんな鉄板があることを知ったのがつい最近で…。ホームセンターで買ったものでも問題なく使えているので、そのまま使用中です。
後片付けも下の油受けに水をいれておけば、油でベタベタになることもなく楽に洗えます。
この炉ばた焼きは、買ったときに入っていた箱に入れて持ち運びしていますが、鉄板は入らないので別に持って行きます。
でも、専用の鉄板だったら、もしかしたらぴったりサイズなので箱に入るかもしれません。
卓上に置けるので、立ちっぱなしで料理したり、テーブルとコンロを行ったり来たりすることがなく、座ったまま会話を楽しみながらできるのも私にとっては嬉しいところです。これを買ってから料理をするときもお酒を飲みながらぼーっと焼きあがるのを待つだけになりました。
バンブーテーブルラック
これは洗った食器を乾かすのに使ってます。カインズで1,000円くらいだったと思います(うろ覚えでごめんなさい)。
ポールなどにネットを吊り下げて食器を乾かしているキャンパーさんたちをよく見かけます。私も以前はそうしていました。でも我が家の場合、食器をカゴに入れて持ち運びしているので両手がふさがってしまうのです。なのでカゴを一度テーブルに置いてネットのファスナーを開けて食器を入れる…ということになります。
しかも、カゴを置くテーブルや台がネットを吊り下げるポールの近くに置ければいいのですが、置けなければネットとポールの間を何往復もしないといけません…大した距離ではないですが。カゴを片手に持って、片手でネットのファスナーを開けることを試みたこともあるのですが、上手く開けられませんでした(私が不器用なだけかもしれないですが…)。
小さなイライラなんですが、毎食後に起こるのでだんだんとストレスになっていき…。そんな時このバンブーテーブルラックを見つけました。これなら片手でも簡単に置くことが出来るし、見た目も可愛いなぁと思って即買いしました。
買って大正解!イライラは解消され、とても満足しています(^^)
アウトドアテーブル
我が家がいちばん悩んだアイテムがテーブルかもしれません。気がつけばたくさんのテーブルが揃っていました…。大きさも大中小、ふたつに折りたたむタイプのもの、ロールタイプのもの、いろいろ使いました。
その結果、我が家がダイニングテーブルとして使うのにいちばん重宝しているのは、大きくてふたつに折りたたむタイプのものです。やっぱり設置が楽です。
ロールタイプのテーブルと比べると、コンパクトにならないので積むのに余裕がない方はだめかもしれません。でも、薄くなるのでそこまで邪魔にはならないと思います。
あとは、小さいテーブルをウォータージャグを置くのに使ったり、中くらいのテーブルはクーラーボックスを置くのに使ったり…意外とテーブルって沢山あっても使いみちがあるもんですね。
ちなみに我が家は、キッチンテーブルも普通のテーブルで代用しています。有名なブランドのキャンプ用品はもちろん良い物ですが、近所のホームセンターで売っているキャンプ用品も使いやすくて良い物がたくさんあります。
ぜひ、探してみてください。
ぼーっとお酒を飲むだけのキャンプも楽しい
今回は、楽に使える私のお気に入りのアイテムを紹介しましたが、逆に「手間をかける」というのも、キャンプの楽しみ方のひとつだと思います。例えば、ダッチオーブンを使って手の込んだ料理を作ってみたり、焚火をするのに薪割りからやってみたり…
普段の生活ではなかなか出来ないことにチャレンジ出来るのもキャンプならではだと思います。自分の好きなスタイルで、思いっきりキャンプを楽しみましょう♪
これからも、さらにキャンプが楽でぼーっと出来るような情報やアイテムを紹介していきたいと思います!
ギア
- 日毎
- 月間
- 殿堂
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
【ふたりソロキャンプ料理レシピvol.8】空き缶ポップコーンで色んなフレーバーを試してみた
砂浜や雪の上でも沈まない!?新発想コンパクトチェアシリーズ2種がLOGOSから新発売!
自生している野生の茶の木を乾燥させて自家製のお茶を作ってみる
焚き火を愛するキャンパーに使って欲しいOur’sの激レア焚き火台をがっつりレビュー
スタッキングで持ち運びも美しく。日常とアウトドアに馴染む木製食器「ouyouki(応用器)」
絶景のテント場「高谷池ヒュッテ」 ~ 山小屋泊とテント泊どっちがお勧め?
登山を始める前にぜひ読んでおきたい山岳漫画「岳」
夏キャンプの食材を現地調達!?夏のきのこ狩りに必要な5つの装備
WAQの極厚リラクシングキャンプマットは10cmの厚みで睡眠の質を向上させてくれます!
リーズナブルなのに環境面バッチリな「真道山森林公園キャンプ場」をご紹介します。
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
キャンプで作るおつまみレシピ|大根の昆布茶浅漬け・豚の角煮風・切り干し大根のペペロンチーノ
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
公園内にあるのでファミリーキャンプにおすすめ!「鶴沼公園キャンプ場(北海道浦臼町)」
柚木の川原(山崎川原)キャンプサイト詳細|無料キャンプができる都内の野営地を紹介
角田大橋河川敷キャンプエリア詳細|利用者マナーが良く初心者にもおすすめの野営スポット紹介
ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】
子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方
日高山脈襟裳十勝国立公園内にある自然豊かなキャンプ場「札内川園地キャンプ場」
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ
オピネルナイフ全サイズの大きさ比較【おすすめサイズは何番?分解しない方が良い?】