「クッチャロ湖」は宗谷管内の浜頓別町にある周囲約27㎞の湖。オホーツク海とつながっている汽水湖で、たくさんの野鳥が訪れることから、ラムサール条約の重要湿地に登録されています。
このクッチャロ湖の南側湖畔に位置するのが「クッチャロ湖畔キャンプ場」です。
目次
クッチャロ湖畔キャンプ場の基本情報
施設名 | クッチャロ湖畔キャンプ場 |
---|---|
所在地 | 北海道枝幸郡浜頓別町クッチャロ湖畔40番 |
利用期間 | 4月下旬~10月末 |
受付 | 管理棟(クッチャロ湖畔売店)電話01634-2-4005 はまとんべつ温泉ウイング 電話01643-2-4141 |
キャンプ場へのアクセス
・旭川市からは、国道40号を経由して車で約3時間
・札幌市からは、北海道縦貫自動車道/道央自動車道を経由して車で約4時間30分
・北見市からは、国道238号を経由して車で約4時間
利用料金
・キャンプ場:中学生以上 400円/1泊、小学生 200円/1泊、未就学児 無料
*6連泊以降は3割引き
・EV電源使用料 2,000円/1回 正午から翌日の正午まで(最大2名分の料金を含む)
*車中泊も同様
クッチャロ湖畔キャンプ場の施設紹介
クッチャロ湖畔キャンプ場は、1泊400円で利用できるキャンプ場です。また6連泊以降は3割引きになるため、キャンピングカーで長期間滞在する道外のキャンパーさんも多くいます。
利用料が安いキャンプ場ですが、売店やトイレ、炊事場、コインランドリーなど施設は揃っており、徒歩圏内に日帰り入浴できる温泉もあります。
管理棟(クッチャロ湖畔売店)
キャンプの受付と電源貸し出し申し込みは、キャンプ場入り口にある管理棟2階のクッチャロ湖畔売店です。
貸し出し品は、毛布350円/1枚、鉄板・金網210円/1枚。売店には薪や木炭、CB缶などのキャンプ用品の他、食品や飲料、浜頓別町のお土産なども並んでいました。
売店の営業時間は午後6時までで、それ以降は近くにある「はまとんべつ温泉ウイング」で受付します。
テントサイト
芝生のエリアがテントサイトで、約100張りのテントの設営ができます。なお、湖畔側にテントを張ることは禁止です。
テントサイト(芝生エリア)への車両の乗り入れは禁止で、車は管理棟(クッチャロ湖畔売店)横の駐車場、またがテントサイト奥の駐車場、湖畔側の駐車帯に停めます。
ペットは白鳥がいない時期(6~9月)はOKですが、散歩の際にはリードの装着が必要です。
炊事棟とコインランドリー
管理棟(クッチャロ湖畔売店)横の駐車場の脇には、炊事棟があります。
屋根のあるしっかりとした建物で、雨など天候の悪い時にも安心して利用できます。
また、炊事棟の中には、コインランドリーもあり洗濯機300円/30分、乾燥機200円/30分で利用できます。
なお、テントサイトの奥にも屋外の炊事場が2か所あります。
トイレ
トイレは、管理棟(クッチャロ湖畔売店)の近くとテントサイト奥の2か所に設置されています。
管理棟(クッチャロ湖畔売店)の近くにあるトイレはかなり広めで、たくさんの人がキャンプ場を利用していても安心です。
快適さを求める方は、管理棟(クッチャロ湖畔売店)側、静かにキャンプしたい方はテントサイトの奥にテントを張るといいですね。
ゴミステーション
ゴミは可燃・不燃・ペットボトル・缶に分別すると、無料でゴミステーションに捨てることができます。
ゴミステーションは、管理棟(クッチャロ湖畔売店)横の駐車場とテントサイトの奥の2か所にあります。
ガスボンベやスプレー缶は捨てることができないので持ち帰ってください。
注意事項
キャンプ場を利用する際の主な注意事項は次の通りです。
・大声を出したり(特に携帯電話の会話等)他人の迷惑になる行為は慎みましょう。
・発電機の持ち込みは禁止です。
・キャンプ場内には車両の乗り入れが出来ません。
・芝の上で直接火を燃やさないでください。
・打ち上げ花火は禁止です。その他の花火は午後8時までです。
・ゴミはその日のうちに分別してゴミステーションに収納してください。
・テントサイト上空でのドローンの飛行は禁止です。
周辺施設
キャンプ場から徒歩5分ほどの場所に、「はまとんべつ温泉ウイング」があり日帰り入浴ができます。
日帰り入浴の時間は11:00~21:00(最終受付20:30)。入浴料は11:00~14:00は大人450円、子供180円、14:00~21:00は大人600円、子供250円です。
なお、管理棟(クッチャロ湖畔売店)の営業時間午後6時以降は、「はまとんべつ温泉ウイング」でキャンプ場の受付を行います。
また、キャンプ場から約5km、車で5分ほどの走ると浜頓別町の市街地で、スーパーやコンビニがあり買い物ができます。
春と秋には数万羽の渡り鳥が観察できるキャンプ場
キャンプ場がある「クッチャロ湖」はラムサール条約に登録された重要湿地です。春と秋には数千羽のコハクチョウと数万羽のカモ類の姿を見ることができます。
今回、利用した9月4日~5日には、まだ渡り鳥が来ていませんでしたが、昨年10月に訪れた際には湖畔にたくさんのコハクチョウがいました。
夕方には湖全体を赤く染める美しい夕日の景色を見ることができます。
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
無骨さと実用性を両立!直火感覚で楽しめる職人技の焚き火台「炎満」が一般発売スタート
茨城「清流公園河川敷」久慈川の河川敷で野営ができる無料キャンプスポットを紹介
アルコールストーブの燃料は消毒用・除菌用アルコールで代用できる?アルストの燃料について考えてみた
那須高原「温泉コテージ桜の丘」で真冬の露天風呂付きコテージ泊レビュー
静寂と快適を追求!コールマンの新作2ルームテント「レインカーム2ルーム/3025 DR」発売
【ふもとっぱらキャンプ場】エリアマップ付き写真で解説!特徴・おすすめエリア・注意点・ベストポジション
冬限定の絶景「氷瀑」を求めて奥日光の秘境「庵滝」をスノートレッキング
ストームクッカーの便利なオプション品【純正・100均・シンデレラフィットグッズ紹介】
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
無骨さと実用性を両立!直火感覚で楽しめる職人技の焚き火台「炎満」が一般発売スタート
茨城「清流公園河川敷」久慈川の河川敷で野営ができる無料キャンプスポットを紹介
アルコールストーブの燃料は消毒用・除菌用アルコールで代用できる?アルストの燃料について考えてみた
那須高原「温泉コテージ桜の丘」で真冬の露天風呂付きコテージ泊レビュー
静寂と快適を追求!コールマンの新作2ルームテント「レインカーム2ルーム/3025 DR」発売
【ふもとっぱらキャンプ場】エリアマップ付き写真で解説!特徴・おすすめエリア・注意点・ベストポジション
冬限定の絶景「氷瀑」を求めて奥日光の秘境「庵滝」をスノートレッキング
ストームクッカーの便利なオプション品【純正・100均・シンデレラフィットグッズ紹介】
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
簡単やわらか「スペアリブ」バーベキューでお肉が骨からホロッとはずれるレシピ公開
【初心者向け】キャンプ用品の揃え方から最低限必要な道具まで全部教えます
Instagramで人気のキャンプ系ガレージブランド・セレクトショップ特集【32選】