岩本利達
ペグが打てない時の“最後の砦”!水で重しになる「注水式ウェイトタンク」が新登場

ペグが打てない時の“最後の砦”!水で重しになる「注水式ウェイトタンク」が新登場

テントを張ろうとしたら、ペグが刺さらない…キャンプをやっていればあるあるのシチュエーションだ。硬い地面や木の根、埋まった岩。どれだけ完璧な設営計画を立てても、現場では不測の事態がつきもの。そんな“いざという時”に活躍するのが、新発売の「注水式ウェイトタンク」である。置いて水を注ぐだけ。軽く持ち運び、現地で重量化できるという発想はアウトドアと防災の両面で実に頼もしい。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

満水時は約6kg|必要な時だけ重くできる

ppomori202507 (5)

このタンクの最大の特長は、持ち運び時はわずか約400gという軽さながら、注水すれば1個あたり約6L、つまり約6kg相当の重さになる点にある。道具を極力軽くしたいキャンプでは「現地で重くなる」という可変性は大きなメリットだ。

注水口と排水口は分離されており、直径約30mmの広口設計によって、注水・排水ともスムーズに行える。もともとはアウトドア用として開発された製品だが、災害時の簡易タープや案内サイン設営にも転用できる汎用性もある。

水道さえあれば即座に重しとして活躍するその機能は、防災用品としても理にかなっている。また、重しとしながら生活用水を蓄えられるというのもポイントだ。

高密度ポリエチレンで耐久性抜群

ppomori202507 (3)

本体素材には紫外線や衝撃に強い高密度ポリエチレン(HDPE)を採用。屋外使用に最適化されており、砂浜やアスファルトのような過酷な場所でも安心して使える。取っ手付きで運搬しやすく、サイズは約36×14.5×14.5cmと、場所を取らない設計。

形状は横長で安定性が高く、地面との設置面が広いため風圧を受けにくい。たとえば風の強い海辺や、屋上イベントでのテント固定など「ペグだけでは不安な場面」でこそ、このタンクの価値が際立つ。

使う場面を選ばないミニマルな見た目

ppomori202507 (7)

カラー展開はブラック/ガンメタルグレー/カーキ/オリーブの4色。どの色も景観に自然に馴染む落ち着いたトーンで、アウトドアサイトはもちろん、防災備蓄やイベント会場などでも浮かないのがありがたい。複数個を積み重ねて保管・輸送できるのも、運用面での利便性につながる。

見た目こそシンプルだが、その使いどころは驚くほど広い。ポール式のシェード、物干し、案内板、仮設看板…重しが必要なあらゆるシーンで“とりあえず置ける”安心感は心強い。

ペグの不安を解消する、理にかなった一手

ppomori202507 (4)

キャンプ中に「ここにペグを打ちたいけど無理」という場面は、誰にでもある。特に風の強い日には、ペグだけでなくウェイトも併用したいところ。このタンクがあれば、急場しのぎの石探しとも無縁だ。空の状態で持ち運べて、水を入れるだけで即戦力になる合理性は、アウトドアだけでなく防災の現場でも活きてくるだろう。

ペグが打てないときの“最後の砦”として。水の力を借りたこの道具は、これからのキャンプ装備に欠かせない存在になっていきそうだ。

紹介
ギア
X 閉じる
  • 岩本利達
  • 岩本利達キャンプクエストNEWS編集部
  • NCAJキャンプインストラクター/JACオートキャンプ指導者
    『子どもを育む場としての「キャンプ」こそ持続可能な社会の第一歩』をテーマに、環境意識やサバイバル知識を高めるために日夜活動。ガジェット/ギアマニアの視点から最新アウトドアニュースをお届けします。

記事についてのご意見やご要望、修正依頼、表示の不具合などございましたらお知らせください。返信が必要な場合はお問い合わせフォームからお願いします。




このライターが書いた他の記事

フォローミー

キャンプクエスト公式SNS
  • 日毎
  • 月間
  • 殿堂