今回は徒歩キャンパーである私が今まで購入してきたキャンプ装備の中から、本当に買って良かった物を実際に使ってみた感想と併せてご紹介します!
これから徒歩キャンプを始めようかと思っている方には必須のアイテムになると思いますので是非参考にして下さい。
本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
目次
徒歩キャンプに必須の折りたたみ式キャリーカート
キャリーカートは徒歩キャンプをする時には必須と言える装備になっています。キャリーが無かった頃はCAPTAIN STAGのドデカいトートバッグに荷物を無理やり詰め込み、肩を壊すレベルにまで成長した重たいバッグを集合場所まで涙目になりながら運んでいました…
「あの痛みを味わうくらいならキャンプなんて行きたくない!」となる程です。
そんな状況を打破するべく目をつけたのが、こちらのキャリーカート。このキャリーカートは荷物を載せて押すだけで楽々移動できるので今まで味わってきた肩の痛みとはもうおさらばです。初めは過度な期待はせず試しに買ってみた程度だったのですが、もうキャリーカート無しではキャンプに行けない体になってしまいました。
キャリーカートのメリットとデメリット
出典:Amazon
キャリーカートを導入したことで、何よりも移動が楽になり体への負担が軽減できるようになりました。しかもこちらは集合場所へ向かう時だけでなく、キャンプ場に到着してから重い荷物を運ぶ際にも活躍します。キャリーカートの種類にもよりますが、使用しない時は畳んで収納もできるのも大きなメリットです。
出典:Amazon
もちろんデメリットもあります。実際に使用してみると車輪の音が思っていたよりうるさいです。車輪の音はタイヤの素材による所が大きいとは思いますが、PU(ポリウレタン)素材の場合は舗装されていない道だと結構な音が出ました。キャリーカートを購入する時には耐荷重だけでなく、車輪の素材も確認しておくようにしましょう。
またキャリーカートは電車移動での乗り降りが少し怖いです。駅によっては電車とホームが離れており、そこをキャリーカートで乗り越えるのは勇気が要ります。キャリーカートが落ちてしまうことはありませんが、車輪が引っかかってこけたり、乗り越えた時の衝撃で荷物が落ちる可能性があるので注意が必要です。
あとはキャリーカートで電車に乗ると相当目立ちますし、電車が混んでいるとかなり邪魔者扱いされることになってしまうので、キャリーカートで電車移動する時は人が少ない時間に乗ることをオススメします。
‘mD (アイムディ) グリッドコンテナー
こちらのグリッドコンテナーはキャリーカートと一緒に買ったのですが、キャリーカートを使う時には必須とも言える道具です。
本当はダンボーがモチーフの「TRUSCO(トラスコ)ダンボー」を買おうと思っていましたが、在庫がありませんでした。急遽準備する必要があったので、しぶしぶ「’mD (アイムディ) グリッドコンテナー」を選んだのですが今思えば良い選択だったと思います。
グリッドコンテナーのメリットとデメリット
コンテナは小さいキャンプ道具をまとめて入れられるので、整理がしやすくて持ち運びがとても楽です。コンテナをキャリーカートに載せれば更にその上にも荷物が載せられますし、意外とバランスも取りやすいです。
またキャンプ中にはグリッドコンテナーをイスとしても使用でき、キャリーカートの上に載せれば車輪の付いた移動式のイスにも変身します。使用しない時はコンパクトに畳んで収納できますし、箱を重ねて置けるので抜群の収納力を発揮できます。
出典:Amazon
このコンテナのデメリットを考えてみたのですが、これと言った悪い点が見当たりません。強いて言うなら、蓋をロックする機能がないため蓋が空いてしまわないか心配なくらいでしょうか。Amazonのレビューを見ていると破損した物が届いたりもしているようなので個体差はありそうですかね。
ELEPHAS DLPミニ 3Dプロジェクター
モバイルプロジェクターはキャンプに必要かと言われると必ずしも必須ではありませんが、あると夜が楽しくなります!
なんとなくキャンプ場で夜に楽しむものが欲しいと思い、何かないか調べていたら映画の上映会をしている写真をよく見かけました。詳しく調べてみると、持ち運びできるプロジェクターを使いテントをスクリーン代わりにして大画面で上映会をしていたみたいです。
プロジェクターをキャンプに持っていくにあたり「電源が必要」「大きいから邪魔になる」「精密機械だからキャンプに持っていくと壊れそう」などと思っていた所、ELEPHAS DLPミニ 3Dプロジェクターに出会いました。このプロジェクターは充電式バッテリー内蔵なのに手のひらサイズという小ささ。そして価格もそこまで高級ではなく、もし万が一壊れてもショックは小さいと思って試しに買ってみました。
モバイルプロジェクターのメリットとデメリット
出典:Amazon
使ってみて感じた良い点は数えきれない程あります。まず何よりも「電源が必要ないこと」。プロジェクターをキャンプ場に持っていくにあたり、サイトを電源サイトにするかポータブル電源を持っていくかで悩んでいました。しかしモバイルプロジェクターにはバッテリーが内蔵されており、2~3時間であれば充電なしで使用できます。充電が必要な場合はモバイルバッテリーからUSB接続で充電できます。これも良い点の1つですね。
サイズ感もとてもコンパクトで、手のひらに乗ってしまうサイズです。キャンプはどうしても荷物が多くなるので、このコンパクトさはとても助かります。収納ケースも付属しており、持ち運びもしやすくなっています。
そして驚きのコストパフォーマンス。私は以前、EPSONのプロジェクターを持っていたのですが、当時6万円しました。プロジェクター自体が値段の高いイメージが強く、このモバイルプロジェクターも6~8万円はするものだと思っていましたが、まさかの2万円!気づいたら購入ボタンを押してましたね。
ただしそこまで明るさが高いプロジェクターではないので、明るい場所で投影するとどうしても薄くなってしまいます。それでも見える範囲ではありますので、コスパを考えれば仕方ない所です。
また実際に携帯の画面をモバイルプロジェクターでテントに投影したのですが、携帯の画面と投影した映像の時間差が気になりました。Wi-fiで接続していたので仕方ないですが、もう少し投影する際の時間差を改善してほしかったです。時間差を無くすにはHDMI接続するしかないと思うので専用のケーブルが必要そうですかね。
出典:Amazon
あとテントの内側からテントの壁に投影する場合はテントの外側からも映像が丸見えなので気を付けていたほうが良いです。トイレから帰ってきた時に気付きましたが、無料上映会みたいになっててめちゃくちゃ恥ずかしかったです。
徒歩キャンプの装備選びを楽しもう!
今回は私が使用しているキャンプ道具の中で徒歩キャンプにオススメの道具を3つ紹介しました。どれも胸を張ってオススメできる道具達です。
キャンプというのはキャンプ中が楽しいのはもちろん、キャンプ道具を揃える時間もとても楽しいです。キャンプ中に使用している所を想像しながら道具を選ぶとより楽しくなります。数ある道具の中から、自分のキャンプスタイルに最も当てはまる道具を選ぶようにしましょう!
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
【岐阜】デイキャンプもOK!河原まで車で降りられる穴場&無料の川遊びスポットを発見!
キャンプツーリングの積載方法をご紹介!サイドバッグが積載のキモ!?
女満別湖畔公園キャンプ場はオフシーズンの利用が無料の穴場スポットでした
釜の淵公園河川敷キャンプエリア詳細|焚き火やBBQができる東京の隠れ野営地をご紹介
絶景で超人気の「浩庵キャンプ場」は場所取りが大変!知っておくべきポイントをまとめました
やまぼうしオートキャンプ場で富士山を一望できるサイト選びのポイントを解説
ハンモック泊をさらに軽量へ!ULハンモッカーにおすすめなハンモック周辺ギア7選
【南伊豆ロングトレイル】南伊豆歩道を1泊2日のテント泊で歩くオススメ絶景トレッキングコースをご紹介
パン以外のホットサンドメーカーアレンジレシピ!ご飯からおつまみまで変わり種7選
【岐阜】デイキャンプもOK!河原まで車で降りられる穴場&無料の川遊びスポットを発見!
キャンプでカブトムシを捕獲しよう!超簡単&安全なバナナトラップの作り方
【標高1200m以上】関東近郊の夏でも涼しく過ごせるオートキャンプ場12選
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
柚木の川原(山崎川原)キャンプサイト詳細|無料キャンプができる都内の野営地を紹介
絶景の極み「雷鳥沢キャンプ場」どの時期に行くのがお勧め?知っておくべきポイントをまとめました
【山伏オートキャンプ場】に行ってきました!サイトの広さ、予約方法、川遊び等まるごと紹介!
業務用なのに使いやすい?野良道具制作所が推す野良グリルの実力とは
【長良川河川敷で無料キャンプ】野営気分が楽しめる美濃橋のキャンプスポットを紹介
子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ
無印の頑丈収納ボックスに3COINSコンテナがシンデレラフィット【キャンプ道具収納】