私の自宅から約60kmほど離れた場所にある「さゆりオートパーク」。バイクで90分も走れば到着する此処は、とても使いやすいキャンプ場。
ですから、「日常に疲れたなぁ…」「ちょっと日常からエスケープしたいなぁ」なんて気分の時に、非日常を手軽に味わえたりします。自分勝手極まりないけれど、「HomeGround」と決めつけていて毎年必ず訪れます。
2021年も10月となり、「バイクでキャンプもこれが今年の最後かなぁ」との想いから予約したのだけれど、当日が近づくにつれ天気予報が大きく変化。10月16、17日の予約でしたが、17日は100%の雨予報。しかも今秋最大の冷え込み。
これではバイクもキャンプも楽しめない。急遽「Superネズミ号」での「コテージ泊」となりました。さゆりオートパークでのコテージ泊は初体験です。それにしても、2021は悉くバイクキャンプが雨に祟られました。こんな年もあるのですねぇ。
さゆりオートパークについて
さゆりオートパークは「福島県耶麻郡西会津町登世島字下小島187」にあります。JRの野沢駅から車で5分。野沢駅前で全ての食材が揃います。その上、オートパークには温泉完備。
出典:さゆりオートパーク公式サイトロータスインは、立ち寄り温泉・レストラン・宿泊棟からなる保養施設。オートパークは、そこに併設されているキャンプ場です。
キャンプサイトには小川が流れ、水洗トイレにシャワールーム、洗濯機類や炊事場まで完備。季節が良ければ、蛍も舞います!
キャンプサイトは広大とは言えないまでも、決して狭さを感じることはありません。寧ろ良い意味でのコンパクトさ。芝生の上にテントを張るため快適です。BBQ専用棟もあります。
最近流行の「高機能キャンプ場」では無いけれど、清潔さと快適さが保たれたキャンプ場。日常からのエスケープにはもってこい、なのです!
今回はコテージナンバー「5」に宿泊となりました。
先ずは買い出し(JR野沢駅界隈)
日中は晴天(夜から雨)。県境を走ると、気持ちの良いこと!まだ紅葉には早いけれど。
あっという間に、福島県入り。
さゆりオートパークから車で5分程度の場所にJR野沢駅があります。そしてこの界隈で、キャンプに必要な物はすべてが揃うのです。ホームセンターもあるから薪だって大丈夫!
最初は「道の駅よりっせ」へ。此方で新鮮な「水菜」「生キクラゲ」「長ネギ」を格安大量購入。
JR野沢駅はこんな様子。
駅前には旅館があります。結構な趣。
お肉は「同気」さんで。今回は豚ホルモンを購入。
同気さんの豚ホルモンは1つ1つのカットが大きく、その上肉厚。とても美味なのです。食堂も併設しており、何を頼んでも美味しくボリューミー、そして安い!
あとの食材、アルコール類は此方で。キャンプ場から5分圏内で全てが揃うこのお気軽さ。
コテージ到着(小さいながらも全てが完備)
16日は、13時30分に到着でした。コテージに入る前にまずは入浴。汗を流します。
この時は、2時間半ほど温泉とサウナを満喫。ロータスインの入り口はこんな感じ。
温泉は「内風呂」「ジャグジーバス」「サウナ」「露天風呂」「打たせ湯」があります。入浴時間は5:00~8:00、10:00~23:00。翌朝は、無論朝から「朝風呂堪能」です。
汗を流したあとは、いよいよコテージへ。
外観からは分かりませんが、快適な生活を支えるすべての物が完備されています。
コテージの最大収納人数は4名。今回4人で使用しました。1棟14,000円ですから、1人当たりは3,500円。
食材とアルコール類で1人2,000円。合計5,500円で快適コテージ泊!しかも温泉は何度でも入浴できます。なんともリーズナブルな旅!
玄関を空ければ、リビングダイニングです。右手にはベットが有り、写真のような2段ベットが2つ。
リビングダイニングの左手奥には台所です。
もちろん食器類・調理道具・冷蔵庫・電子レンジ・ポット・炊飯器、全てがあります。当たり前ですが、お湯も出ます。
リビングダイニング左手前には、シャワールーム・ウォシュレット・洗面台があります。
なんとも快適な空間!この夜、アルコールを嗜みながら、4人でわいわい深夜まで。テレビをつけながら…。
雨の中のテントの夜を考えたら、贅沢この上ない旅ですね。
今回は温泉と食事がメインの旅
夕食の写真が此方(1人前)。
先ずは、特製キノコ鍋!ホルモンのアップは此方。
後はお肉と野菜達。お肉は2種類。1つめは牛ステーキ。
2つめはトンテキ。
そして、キャベツとキュウリのサラダ。
以上が1人前。鍋は皆さんお代わりしていました。とても好評!
これだけ食べて、お酒を飲んで(BEER一人3本、ウィスキーも)、1人2,000円也。ありがたやありがたや!
特製キノコ鍋のレシピ
【材料】
- 生キクラゲ
- 霜降り平茸
- シメジ
- 椎茸
- 長ネギ
- 水菜
- 豚ホルモン
- 鍋キューブ(ごま味噌坦々味)
【作り方】
- 材料を「ざく切り」にします
- ざく切りにした材料を鍋に投入、グツグツ煮込みます
- 頃合いを見て、鍋キューブ投入
- 長ネギが「くたくた」になるまで煮込めば完成
簡単かつ絶品です。かなり大量に作ったのだけれど(大きな鍋にたっぷり)、4人で全て完食でした。
お風呂について(朝風呂独り占め)
16日は、21時以降雨となりました。
雨の降る中、キャンプを決行する強者達!この夜、コテージは4つ、キャンプは3張り。
17日の朝は流石に冷え込みました。コテージの中は快適ですが玄関から1歩出れば寒い!6:00から朝風呂です。ジャグジーバスはこれ。
内風呂はこちら。
朝6時、誰も居ません。お風呂全てを独り占め。
雨の中の露天風呂もまた、風情があります。
入浴後、強者キャンパー達の様子を見に行くと、撤収作業の真っ最中。
結構な降り方でしたから…。BBQ専用棟も、雨に濡れています。
17日の朝ご飯は和食にしました。昨晩の内にセットしておいた「炊き込みご飯」「即席のナメコ味噌汁」「市販の卵焼き」。
最近朝は、パンからご飯に変わりつつあります。年齢のせいかな?炊きたてのご飯は格別です。
今冬、これから行う車中泊旅でも「鍋」と「ご飯」は欠かせません。車内でも鍋。車内でも炊きたてご飯、考えます。
終わりに
当初考えた「2021最後のバイクでキャンプ」は出来ませんでした。急遽変わった車での旅、コテージでの旅、それはバイクでの「走る楽しさ」を諦めること…。「走る楽しさ」に変えて「食」にこだわりました。
10月も後半となった新潟では、これからどんどん冷え込みが厳しくなります。オートバイもそろそろ走り納め…。今冬の「車中泊での温泉巡り」が始まります。
今年は何処へ行こうかな。ガスバーナーで使える程良い大きさの鍋、探します。今回の旅、動画もありますのでよければ見て下さい。
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
ロースタイルにアジャストしたWAQ新商品「WAQ Multi Low Table-S」が大人気
甘くて美味しいスイーツを使ったホットサンドの絶品デザートレシピ7選
北海道発のアウトドアスパイス『どんなときもスパイス』を使ったレシピをご紹介!
道志の有名キャンプ場「ネイチャーランドオム」に行ってみたら想像と違いすぎて驚いた
絶景で超人気の「浩庵キャンプ場」は場所取りが大変!知っておくべきポイントをまとめました
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
川床でこたつ鍋!?ときたまひみつきちコモリバが提案する密を避けた新プランに注目
バイク乗りなら一度は行くべき角島大橋・大島大橋・錦帯橋ツーリング
彩湖・道満グリーンパーク バーベキュー広場|焚き火&キャンプも可能な無料エリア紹介
キャンプ場からワーケーションをしたら本当に仕事は捗るのか?実際に試してみた
リビングでも焚き火気分を味わいたい!ちいさな火鉢とリアルな炎に癒される「炎色火鉢」が発売
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介
ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法
今年の冬はアイロンストーブが流行りの予感?発売初日で完売した魅力や特長に迫る
立てば収納、倒せばテーブル、畳んだ姿はコンパクト!DODの新作「タナカテーブル」が発売開始
ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】
とことん山キャンプ場でとことんキャンプ!いつでも何度でも入れる露天風呂でリフレッシュしてきました!
アルコールストーブの燃料は消毒用・除菌用アルコールで代用できる?アルストの燃料について考えてみた
3面構造で炎の揺らめきを存分に楽しめる良コスパ薪ストーブがVASTLANDから発売
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
40Lバックパックでソロキャンプを楽しむ装備一式と詰め方のコツ