普段は広島県内のキャンプ場に行っている筆者ですが、今回は少し足を伸ばして島根県松江市へ!松江市でキャンプ場を探していた所、2021年4月にリニューアルオープンした「宍道ふるさと森林公園」の雰囲気が良さそうだったので予約をして行ってみました。
結論から言うと施設はめちゃくちゃ綺麗だし、宍道湖が見渡せる景色も綺麗。最高なキャンプ場でした。そんな宍道ふるさと森林公園を詳しくご紹介していきます。
宍道ふるさと森林公園の基本情報
| 住所 | 島根県松江市宍道町佐々布3353-2 | 
|---|---|
| 電話 | 0852-66-2500 | 
| 営業期間 | 通年 | 
| 予約 | オートキャンプサイトのご予約 | 
| 公式HP | 松江市宍道ふるさと森林公園 | 
| アクセス | 車:松江市街地から30分~40分 公共交通機関:宍道駅から宍道コミュニティバス(西線)乗車→「森林公園」下車、徒歩1分  | 
宍道ふるさと森林公園キャンプ場のおすすめポイント
とにかく綺麗な高規格キャンプ場


筆者がこれまで行ったキャンプ場のなかでは一番の高規格キャンプ場!2021年4月にリニューアルオープンされたばかりなので、新設された炊事棟やトイレはかなり綺麗でした。
クラブハウス(管理棟)もとても綺麗でカフェは併設されているし、売店も充実(食べ物はほぼありませんでした)。クラブハウス内にあるシャワーも綺麗でシャンプー・リンス・ボディーソープも完備です。
子供の遊び場たくさん

キャンプ場から徒歩5分の場所に子供が遊べる「ちびっこ広場」があります。ここはとにかく広い!ボール遊びも余裕で出来ます。
一面芝生なのでとても綺麗!芝生なので小さいお子さんが走り回っても安心です。もちろん遊具もあるのでお子さんは飽きる事がないでしょう。
ソロからファミリー、グループキャンプまで楽しめる

家族やグループで泊まれるコテージやログハウスなど宿泊施設は4種類、キャンプサイトは5種類と選択肢がたくさんあります。
キャンプサイトは全て車横付けできるオートサイトで、通常より広めのサイトやペットと泊まれるサイト、ソロにぴったりのこじんまりしたサイトまで様々です。バーベキュー施設も充実しているので手ぶらでバーベキューも楽しめます。
初心者、ソロキャンプ女子も安心

レンタル品、売店も有り、綺麗なトイレやシャワーが完備されているのはもちろんのこと、さらに嬉しいのはWi-Fiが完備されており携帯の電波もしっかり入ること。そして夜間もスタッフさんが駐在しています。
携帯の電波が入らず夜間誰もいないキャンプ場だと、何かあった場合に助けを求める事ができませんが、こちらのキャンプ場なら安心です。公式サイトも充実しており、知りたい情報がすべて確認できるのも安心できるポイントです。
宍道湖が見渡せる好ロケーション


クラブハウス(管理棟)にはカフェが併設されており、宍道湖側は全面ガラス張りなのでコーヒーを飲みながら宍道湖をゆっくり眺める事ができます。
カフェに入らなくても入口にベンチが設置された展望デッキもあるので、風を感じながらゆっくり過ごせます。昼間の宍道湖も綺麗ですが、夕日も夜景もとても素敵でした!
気を付けたいポイント
野営感を好む方には向かない
高規格キャンプ場なので当たり前ですが、人の気配を感じない自然の中でひっそりキャンプを楽しみたい方にはおすすめできません。ソロ向けのサイトもありますが、ファミリーキャンパーが多いので場内はお子さんの声が響いて賑やかです(21時以降はサイレントタイムとなるので夜は静かでした)。
キャンプ場の施設紹介
クラブハウス(管理棟)


カフェ併設でかわいい雰囲気のクラブハウス。受付はこちらで行います。売店には可愛い雑貨やタオル、歯ブラシなども販売されていました。
カフェ(クラブハウス内)

宍道湖側が全面ガラス張りでとても眺めが良い!ドリンクメニューが充実したカフェです。食べ物はありませんでしたが、前日までに予約をしたらモーニングが食べられるそうです。


アイスクリームやクラフトビールも販売されていたので、子供から大人まで楽しめます。
シャワー(クラブハウス内)



クラブハウス内にあり、とても清潔でした。シャンプー・リンス・ボディーソープが設置されておりドライヤーもあります。おまけに脱衣所にはエアコンも完備されているので至れり尽くせり!
コイン式では無いので時間制限もありません(時間制限はありませんが、待たれている方に十分配慮しましょう)。
ゴミ捨て場(クラブハウス内)


ゴミは有料で引き取ってもらえます。可燃ゴミ・燃やせないゴミ・資源ゴミそれぞれのゴミ袋を1袋100円で販売しているので、必要なゴミ袋を購入するシステム。
専用ゴミ袋にまとめて、受付横のゴミ捨て場に置いておけば回収してくれます。
トイレ(デカデカオートキャンプサイト前)



2021年4月に新設された洋式トイレなのでとても綺麗!温水洗浄便座ではありませんが、筆者がこれまで行ったキャンプ場の中では一番綺麗なトイレでした。しっかり扉も付いているので虫が入ってきません(虫嫌いの筆者には重要ポイントでした笑)。
手洗い場には小さい子供用に低い洗面台もあるので、家族連れには嬉しいポイントですね。
トイレ(バーベキューテラス横)




こちらは昔からあるトイレの様ですが十分綺麗で清潔でした。こちらには和式もありますし、洋式トイレは温水洗浄便座です。
炊事棟(デカデカオートキャンプサイト前)



こちらも新設された炊事棟なのでピカピカです。洗剤等はなかったので各自準備が必要ですが、ハンドソープが各所に置いてあるのは嬉しいです。
炊事棟(バーベキューテラス内)
.jpg)

バーベキューテラスにも綺麗な流しがありました。こちらは温水が出ます。裏手には灰捨て場もあります。こもれびオートキャンプサイトに宿泊の場合はこちらの炊事棟が近いです。
バーベキューテラス


バーベキューができる屋根付きのテラスにはベンチやテーブルが設置されており、全8区画。グリルは備え付けでは無いので持参になりますが、レンタルも充実しているので手ぶらでバーベキューが可能!日帰りでバーベキューだけでも楽しめます。
バーベキューハウス

外観が可愛い建物は何かな?と思ったら室内でバーベキューができるとの事。
筆者が行った日は扉が閉まっていたので中は見えませんでしたが、公式HPを見ると人工芝が敷いてあってお子さんが喜びそうな内装。冷暖房完備とのことなので、小さいお子さんがいてもバーベキューを楽しめます。
グランキャビン

見た目からおしゃれで豪華!車横付けできて、テラスにはテーブルセットとBBQグリルが設置されていて雰囲気はアメリカンな休日(筆者のイメージです…笑)。
ログハウス

まさにイメージ通りのログハウス。2階建てで最大14名まで宿泊可能なのでグループでの宿泊にぴったり。バーベキューが出来る庭もありました。
レイクビューコテージ


見た目がカラフルでかわいいコテージ。宍道湖側に大きな窓がついているのはインパクト大!お部屋から綺麗な宍道湖が見渡せるんだろうと想像が膨らみます。いつか泊まってみたい。バーベキューは出来ないそうです(別途バーベキュー施設あり)。
マウンテンコテージ


施設内で一番高台に位置するコテージ。キャンプサイトから一番離れているのでプライベート感はありそう。ベランダもあるので宍道湖の景色も楽しめますね。
らくらくオートキャンプサイト


電源・流し・かまどが付いた、いわゆる一般的なオートサイト。家族連れで賑わっていました。珍しいのが備品としてペール缶、火ばさみ、十能(スコップ)が各サイトに付いていること。火の後始末をしっかりして欲しいとの思いが感じられます。
ペットと泊まれるオートキャンプサイト

設備はらくらくオートキャンプサイトと同じで、電源・流し・かまど付き。設営スペースは少し広めです。キャンプエリアの中で一番奥まった位置にあるのでプライベート感があります。気兼ねなくペットとキャンプを楽しめるのは良いですね。
デカデカオートキャンプサイト


その名の通り10m×13mと広いオートキャンプサイト。通路は砂利が敷き詰められていますが、サイト内は芝生でとても綺麗。電源付きなのも嬉しいポイント。
流しは付いていないですが、目の前にかなり綺麗な炊事棟があるので困る事はありません。また、防炎マットが設置されているそうなので、焚き火の際は芝に気を付けて使用しましょう。
こもれびオートキャンプサイト


今回筆者が宿泊したのがこちらのサイト。電源・流しは付いていませんが、木々に囲まれた雰囲気の良いサイトでした。
隣とは段差があって目線が合わないし、こじんまりしたサイトなのでソロキャンパーにぴったり。料金も一番安いのでお得でした。流しは付いていませんが、バーベキューテラスにある共用の炊事場が近いので不便はありません。こちらも各サイトに防炎マットが置いてありました。
あおぞらオートキャンプサイト


こちらはデカデカオートキャンプサイトの隣で、常設テントが設置されているサイトです。電源は無いですが、寝具や焚き火台、ランタンも用意されているのでほぼ手ぶらキャンプ!食料や着替えなど最小限の荷物でキャンプが楽しめます。
ちびっこ広場


キャンプ場から徒歩5分ほどの場所に、広大な面積の芝生広場があります。ピクニックにもぴったりなぐらい綺麗で広いです(トイレも有り)。
筆者が行った日も小さいお子さん連れの家族で賑わっていました。ポップアップテントを広げて休憩している親御さんもいらっしゃいましたよ。
全世代、全キャンパーが楽しめるキャンプ場!

サイトやコテージの種類が多く、バーベキュー施設も充実。お子さんの遊び場まであるので家族連れが多かった印象。よく見かける2世帯家族のファミリーキャンパーさんも多かったですが、おじいちゃん・おばあちゃんも一緒だったりグループで来られている方も多く、とにかく賑わっていました。
ソロキャンプにぴったりのサイトもあるので、筆者の様なソロキャンパーでも十分楽しめます。炊事棟やトイレもかなり綺麗ですし、ソロキャンプ女子にもおすすめです!
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
 - 月間
 - 殿堂
 

キャンプで使えるコンパクトノコギリ「ワイヤーソー」の切れ味を試してみた

アルコールストーブが30分で自作できる!アルミ缶でできる携帯コンロの作り方を紹介

【カートラジャパン2019】に行ってきました!

【ふたりソロキャンプ料理レシピVol.3】ヘルシーメニューと噂の串ざんまいに挑戦

徒歩&ソロキャンプにおすすめ!軽量コンパクトなシングルバーナー6選

座り心地抜群なキルティング生地チェア「LOGOS ハイバック・UKスタイルチェア」発売

消費より摂取カロリーが上回る!北八ヶ岳「にゅう」登山をレビュー

猪苗代湖の湖畔を包む夕陽を愛でに天神浜オートキャンプ場へ行ってきました

絶景の極み「雷鳥沢キャンプ場」どの時期に行くのがお勧め?知っておくべきポイントをまとめました

冬キャンプが寒すぎるのでポータブル電源でコタツを作ったら最強すぎて人生終わりました【BLUETTI EB3A 実機レビュー】

関東近郊で静かなキャンプを楽しめるプライベート感が抜群なキャンプ場10選

北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生

熊鈴の値段ってピンキリすぎない!?機能と音を比較してみた【音色動画あり】

ペッタンコになったダウンジャケットを自宅洗濯でふわふわに復活させる方法

【山伏オートキャンプ場】に行ってきました!サイトの広さ、予約方法、川遊び等まるごと紹介!

【丹沢】山頂まで僅か90分「大野山」駐車場が利用できる最短コース「山北つぶらの公園コース」をご紹介

学校橋河原キャンプサイト詳細|焚き火も可能で超人気の無料キャンプスポット紹介

子どもと一緒に楽しく作れる本格派ハンバーガーと便利なバーガー袋の作り方

鋳物のプロも実践している本当にくっ付かないシーズニング方法を試してみた!

ライター1本で空き缶の上蓋をきれいに切り取るテクニック【空き缶炊飯・缶コップに】

千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選

茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選

埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選

神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選

東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選

群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選

入手困難な人気ストーブ「武井バーナー」購入方法は?オークションで落札するときの注意点

キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】

東北で冬キャンプができるキャンプ場32選!通年営業のおすすめキャンプ場一覧

オピネルナイフ全サイズの大きさ比較【おすすめサイズは何番?分解しない方が良い?】

			




