こんにちは、Rinです。キャンプと言えばキャンプ飯。皆さんはどんなキャンプ料理で楽しみますか?今回は、人気のニトスキを使ったキャンプ料理をご紹介します。
本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
目次
ニトスキのスペック
キャンプ好きの方ならもうご存知の方も多いと思いますが、最近ニトリのスキレットが話題ですよね。自宅でもキャンプでもおしゃれなスキレット料理ができ、「ニトスキ」の愛称で人気を集めています。
そもそもスキレットとは、鋳鉄製のフライパンのことを指します。スキレットは熱伝導がよく蓄熱性もあるので、食材を綺麗に焼ける上に熱さが長持ちします。さらに丈夫で長持ち、見た目もおしゃれ、そのまま食卓へ出せるなど様々なメリットがあります。キャンプでは、ガスバーナーはもちろん、そのまま焚き火にかけることもでき、かなり重宝する調理アイテムです。
そんなスキレットの中でも、ニトスキが人気な理由はその価格の安さです。私が使っている19㎝のもので700円台でした。当時はセットの蓋はなく、別でサイズの合うものを購入したのですが、最近は鉄製の蓋がセットになったニトスキが登場しているようです。
蓋もセットで20㎝のものでも1000円台とかなりリーズナブルです。このセットになっている蓋がまたおしゃれなので、もう少し早く出してくれれば…と思わざるを得ません。
ニトスキの定番!焚き火で肉料理
スキレットを使ったキャンプ飯と言えばやっぱり肉ですよね!先にも述べた通り、スキレットは熱伝導がいいので肉を焼くのに適しています。また、調理時間が早く最後まで温かくおいしく食べることができます。
はじめての方は、肉を焼くときはより均一に熱が通るガスバーナーで調理することをおすすめします。慣れていれば焚き火でワイルド焼きも可能です。スキレットを持っているなら、ぜひ外で肉を焼きましょう!
スキレットで豪快ステーキとゴロゴロポテト
キャンプでスキレットと言えばまずはステーキ!スキレットに入るギリギリサイズの大きな牛肉を豪快に焼きました。家やお店で食べるのとはまた違ったジャンク感がとってもおいしいですよ!
【材料】
- ステーキ肉好きな量
- 塩胡椒適量
- オリーブオイル適量
【作り方】
- ステーキ肉に塩胡椒を擦り込む
- スキレットをガスバーナーにかけ、温まったらオリーブオイルを敷く
- ステーキ肉を入れ、両面を好きな加減まで焼いて完成
肉汁たっぷり!まんまるハンバーグ
キャンプでハンバーグはちょっと大変そうに思えますが、意外と簡単にできちゃいます。最後まで熱々でおいしいですよ~!
【材料】2人分
- 牛豚合挽肉200g
- 玉ねぎ1/2個(みじん切り)
- 塩胡椒適量
- 卵1個
- オリーブオイル適量
【作り方】
- すべての材料を混ぜる
- スキレットをガスバーナーにかけ、温まったらオリーブオイルを敷く
- ハンバーグのタネを成形してスキレットに入れ、両面を焼く
- 肉汁が透明になるまで焼いたら完成
ポイント
キャンプ用にかなり端折った材料なので、いつも家で作るレシピでOKです。
タネ作りを家でやっておき、ジップロックに入れて持っていくと時短になります。
ニトスキは煮るのだって得意です!
スキレットの用途は「焼く」だけではありません。少し深さがあり、壁まで均一に熱が行き渡ることから、煮込み料理にも向いているんです。お店で出るアヒージョも、スキレットや鉄の器に入っていることが多いですよね。あれをキャンプでも簡単に作れちゃいます。
スキレットの王道アヒージョ
家でもキャンプでもとにかく大好物のアヒージョ。にんにくの風味と赤唐辛子のピリ辛がくせになります!油物は外だと逆に片付けが楽です。
【材料】
- 好きな具材(魚介類、きのこ類、パプリカ等)スキレットに入るだけ好きな量
- オリーブオイル具材が半分浸るくらい
- にんにく2欠(潰す)
- 赤唐辛子1本
- 塩小さじ1
【作り方】
- 具材を一口大に切る
- スキレットにすべての材料を入れ、火にかける
- 軽く混ぜながら、全体に火が通ったら完成
残り野菜でラタトゥイユ
他のキャンプ飯で残った食材を使って作れる簡単ラタトゥイユです。バーベキューの残り野菜などの消費にちょうどいいですよ!私はミネストローネを作ったトマト缶が半分残った時に翌日の朝食に作りました。温かいので冬キャンにもおすすめのです!
【材料】
- トマト缶1/2個
- 残り野菜(にんじん、玉ねぎ、ピーマン、なす等)スキレットに入るだけ好きな量
- にんにく1欠(みじん切り)
- 塩胡椒適量
- オリーブオイル適量
【作り方】
- 野菜を一口大に切る。
- スキレットを火にかけ、オリーブオイルを敷いてにんにくと野菜を炒める。
- トマト缶、塩胡椒を入れて煮る。ワインがあればこのタイミングで入れる。
- 水分が減り、野菜に火が通ったら完成。
ポイント
ローリエなどのハーブや赤唐辛子を入れるとより美味しいです。
ワインなど余ったお酒があればそれも入れちゃいましょう!(入れすぎ注意!50ccくらいがベスト)
まったり朝食もササッと朝食もニトスキなら自由自在
二泊三日のキャンプなら、朝食を優雅に取るのも1つの楽しみ方ですよね。一方で1泊の場合は朝は何かと忙しいですよね。撤収の時間も考えて、朝食を取っている時間がないこともあります。でも、どちらの朝食パターンでもスキレットは活躍します。
スキレットでお手軽ホットケーキ
朝食をゆっくり食べる時間があるのなら、1枚1枚丁寧に焼くホットケーキはいかがでしょうか。コーヒーを片手に、登りゆく太陽を眺めながら食べるホットケーキの味はひとしおです。
【材料】
- ホットケーキミックス1袋
- 卵2個
- 水ミックスに記載の牛乳量の半量
【作り方】
- 材料を全て混ぜる
- スキレットを火にかけ、ホットケーキを1枚ずつ焼く
ポイント
キャンプのため牛乳を使わない材料にしています。牛乳を持っていく場合はもちろん牛乳で作った方がおいしいです!
ササッとベーコンエッグポテト
時間がないキャンプの朝に、ササッと朝食です。朝起きたらスキレットを焚き火に突っ込み、前日の残り野菜などを焼いてパッと食べて済ませます。…と、これだとレシピにならないのできちんと書きますね。材料はいろいろと書いていますがなんでもOKです。ただ何かあるものを焼いて食べよう、という料理です。
【材料】
- ベーコン:2枚
- 卵:2個
- じゃがいも:1個(一口大に切る)
- 塩胡椒:適量
- オリーブオイル:適量
【作り方】
- スキレットを火にかける(焚き火があればその側に置いておきます。なければガスバーナーで)
- オリーブオイルを敷き、材料を焼く
- 塩胡椒で味付けをして完成
スキレット使用後はズボラなシーズニング?!
スキレットは鉄製品なので使用後はシーズニングが必要です。焦げや錆を発生させないためにもお手入れは必須です。シーズニングは、めんどくさい派の人とペットを可愛がるかのように気持ちが入る派の人がいる気がします。私はというと・・・割とめんどくさい派です(笑)
さて、シーズニングの方法ですが「綺麗に洗ったスキレットを空焼き→オイルを薄く塗るを3回ほど繰り返し、くず野菜を炒めてから最後にもう一度オイルを塗る」というのが一般的に正しいとされる手順ですよね。
でも、これを毎回やるのはなかなかめんどくさい…。
そんな私は、空焼き→オイル塗りを一度だけやってそのまま新聞紙に包んで保管しちゃっています。それでも、3年ほど使っていますが焦げ付きもせず錆が出たこともありません。案外ズボラなメンテナンスでもいいのかもしれない、とこっそり思っていますが真似する場合は自己責任でお願いします!
外で作るニトスキ料理を楽しもう!
今回は、ニトスキを活用した6つのレシピを紹介しました。とにかくどれも「うまい!」の一言に尽きます。スキレット料理に缶ビールで乾杯…至福のひとときです。
キャンプで食べるごはんは何でもおいしいですが、やっぱりスキレットがあると雰囲気もよくなりますよね。メイン料理にもおやつにも朝ごはんにも、使い道が無限に想い浮かんでくるアイテムはそうそうないと思うと、マイスキレットに愛着が湧いてきます。
シーズニングに少し手間がかかることも含めて、可愛らしく思えてきませんか?これからもまだまだスキレット料理を開拓していきます!
ギア
このライターが書いた他の記事
- 日毎
- 月間
- 殿堂
生米を炊かずに水で戻してそのまま食べてみる
標高1467mの楽園「みずがき山森の農園キャンプ場」は夏でも涼しい林間サイトが魅力
【栃木県】湯けむりふれあいの丘ゆーゆーキャビン&キャンプ場で雨の車中泊をしてました
ランドクルーザー プラド 150系 後期型を新車で購入してから1年間乗ってみた感想
川の水って飲んでも平気?キャンプ場の川や湧水、雨水の水質チェックをして飲んでみる
【岩手県の無料キャンプ場】黄金山キャンプ場は木漏れ日が美しい自分時間を満喫できる場所
岐阜県初のドーム型グランピング施設「星が見の杜」で食べ放題・飲み放題を愉しもう
カップラーメンを水で作って食べてみる
おしゃれキャンプの最上級!プチグランピングスタイルが快適すぎるから知って欲しい
持ちやすさと叩きやすさを両立したステンレスペグハンマーショートがVASTLANDから新登場
最高コスパのエアーテントが即完売!コメリ新作ギアが今年もアツい
好評完売モデルが再び登場!ogawa「ポルヴェーラRセット」数量限定で復活
親子で命と向き合う狩猟体験!三重・鈴鹿「リトルハンターズアドベンチャー」5月開催
設営5分で幅約5m!快適ドーム空間の「デカゴン500-BE」がLOGOSから新登場
薪もギアも自在に操る!トヨトミGEAR MISSION新作「バーサグリップ」「ティンバーベース」登場
北海道小樽市に観光とアウトドアの両方が楽しめる新グランピング施設が誕生
キャンプサイトをおしゃれにランクアップ!ogawaの新作テーブル&チェアに4モデルが登場
雨の日の救世主!折り畳めて自立する防水シューズがBROOKLYN OUTDOOR COMPANYから発売
真夏の強い味方!Alpen Outdoorsの新作アイスコンテナ&ソフトクーラー登場
持ち運びも設営も楽ちん!LOGOS「チルチェア」で気軽に極上チル体験
埼玉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット15選
千葉県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
茨城県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット11選
神奈川県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット20選
群馬県の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット10選
東京都の無料キャンプ場一覧|予約不要で利用できる野営地&無料キャンプスポット14選
キャンプで使えるロープワーク一覧+ロープのまとめ方【15種類】
関東のおすすめキャンプ場30選!現地取材で分かった本気でおすすめできるキャンプ場一覧
オピネルナイフ全サイズの大きさ比較【おすすめサイズは何番?分解しない方が良い?】
無印の頑丈収納ボックスに3COINSコンテナがシンデレラフィット【キャンプ道具収納】
ポイント
お好みでにんにくやハーブ類、じゃがいもなどの付け合わせを一緒に焼くとおいしいです。